2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

サークルK・サンクスの“文化遺産”はどう保存する? ファミマに聞いた公式Webサイトも閉鎖(2/3 ページ)

11月30日に国内全てのサークルK・サンクスが営業を終了し、公式Webサイトや公式SNSアカウントも12月1日から停止する。サークルK・サンクスの貴重なデータや資料はどのように保管していくのだろうか。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

サークルK・サンクスの歴史が記された「沿革」

 サークルK・サンクスの公式Webサイトに掲載されている「沿革」や「ロゴマークについて」というページにも貴重な情報が記されている。

 まず、沿革のページには、サークルKとサンクスの1号店の写真が掲載されているだけでなく、店舗数が増えた軌跡、新サービスを導入した年、大衆薬の取り扱いを開始した年など、後世の研究者が資料として活用できそうな情報がある。

 また、ロゴマークの解説ページでは、ブランドロゴの由来やカラーデザインの意図が説明されており、デザインを学ぶ学生やデザイナーにとっても参考になりそうだ。

ファミマの保管体制は?

 ファミマは2011年にam/pmを統合し、16年にはココストア、エブリワンを統合している。サークルK・サンクスに限らず、こういった数々の“企業文化遺産”はどのように保管しているのだろうか。

 ファミマの広報担当者は「当社の規定にのっとり、適切に管理してまいります。ただし規定の詳細は開示しておりません」と回答した。また、今後、外部からロゴデータや各種資料の提供を求められた場合は、該当部署と相談しながら対応を決めていくという。

 残念ながら「そもそも何が保存されて、何が保存されないのか」「今後、活用される可能性はあるのか」といった点について詳細は分からなかったが、3大コンビニチェーンの一角として、ファミマには後世に役立つような保管体制を敷いていることを期待したい。

photo
サークルKとサンクスの歴史(出所:サークルK・サンクス公式Webサイト)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る