2015年7月27日以前の記事
検索
特集

倒産寸前の町工場がタオルで大逆転! ヒットの秘密は「糸」と「伝え方」累計680万枚(3/5 ページ)

倒産寸前の状態から大ヒット商品を生み出した町工場がある。岐阜県にある浅野撚糸だ。累計680万枚を販売したタオル「エアーかおる」はどのように生まれたのか。V字回復を成し遂げた商品開発の秘密に迫った。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 タオルの生地は、縦糸と横糸で織った下地に、ループ状に糸を織り込む「パイル地」のものが一般的。浅野撚糸としては、下地となる縦糸と横糸にスーパーゼロを使ってもらうつもりでいた。しかし、おぼろタオルは“間違えて”、パイル部分に新しい糸を使っていた。

 「すごいタオルができました!」

 そう言われて見せられたのは、驚くほどふんわりとした柔らかいタオルだった。「タオルメーカーにとっては、パイルを工夫するのが自然な発想だったのでしょう。行き違いによって、偶然、柔らかいタオルができたのです」(河合氏)

 「これはすごい。これなら商品になる!」と盛り上がった。ところが、いざ量産化しようとすると、いくつもの壁が立ちはだかった。

 その一つが、撚りをかけた糸にスチームアイロンをかける工程にあった。なぜその工程があるかというと、撚りが戻って糸が縮れることを防ぐため、蒸気を当てて真っすぐにする必要があるからだ。

photo
スチームアイロンをかける前の糸。撚りが戻って縮れてしまう

 だが、スーパーゼロをスチームアイロンの機械に入れると、織り込まれている水溶性の糸が蒸気によって溶けてしまい、糸と糸がくっついてしまうのだ。その状態のままタオルを織ろうとすると、糸が切れてしまう。

 糸が溶けないように、蒸気を当てる長さや温度などの調整を繰り返した。問題解決の糸口となったのは「機械への入れ方」だ。従来は糸を台車に載せて、そのままスチームアイロンに入れて蒸気を当てていた。だから蒸気が強く当たりすぎていたのだ。「段ボール箱に糸を入れて、箱に小さな穴を開けてから機械に入れてみると、糸が溶けだすのを防ぐことができました。社外の人からは『アナログなんですね』と驚かれます」(河合氏)

photo
段ボール箱に糸を入れてから蒸気を当てている

 そのような問題を一つ一つ解決して、タオル「エアーかおる」の発売にまでこぎつけたのは07年。スーパーゼロの開発から2年が経過していた。

 このころ、会社の業績はまさにどん底。会計士からは「3年後につぶれます」と宣告された。従業員を3分の1に、下請け先を半分に減らすリストラもやった。まさに背水の陣だった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る