2015年7月27日以前の記事
検索
連載

バイトテロの社会問題化で何が進むのか?“いま”が分かるビジネス塾(1/3 ページ)

飲食チェーンなどでアルバイト店員が悪ふざけする動画が次々と公開されたことが社会問題となっている。いわゆる「バイトテロ」だ。こうした事態に対して今後企業の取り組みも変わってくるだろう。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 回転ずしやコンビニ、ファミレスなどで、アルバイト店員が悪ふざけする動画が次々と公開されたことが社会問題となっている。ネット上では厳しく対応すべきだという声が多く、実際、被害を受けた「くら寿司」は、刑事、民事での法的措置の準備に入っている。

 こうした行為に及んだ本人に責任があるのは明白だが、現実には不祥事を起こしたアルバイト店員に対して、いちいち法的措置を取っていては、業務が回らなくなるのは明白である。一方、採用基準を厳しくすれば、今度は人手の確保が難しくなるだろう。

 安価な賃金で大量のアルバイト店員を雇えば、一定割合がこうした行為に及ぶ可能性は高く、これは一種の構造的な問題といってよい。世間一般の人々は「ケシカラン」「厳罰に処せ!」といって大騒ぎしておしまいだろうが、企業の側はそうはいかない。アルバイト店員の言動が大きなリスク要因となった今、機械化と優秀な外国人店員へのシフトを加速させるだろう。

飲食店やコンビニなどでの「バイトテロ」が社会問題になっている(写真提供:ゲッティイメージズ)
飲食店やコンビニなどでの「バイトテロ」が社会問題になっている(写真提供:ゲッティイメージズ)

不適切行為は日常的に行われている

 回転寿司チェーン「くら寿司」のアルバイト店員が、ゴミ箱に捨てた魚を調理するような動画をInstagramにアップしたことから炎上騒ぎが発生。くら寿司を運営するくらコーポレーションは謝罪したが、同社の株価は大きく下落した。その後、同社は、不適切な行為を行ったアルバイト店員を退職処分とし、刑事、民事での法的措置の準備に入ったと発表している。

くらコーポレーションが出した謝罪のプレスリリース
くらコーポレーションが出した謝罪のプレスリリース

 くら寿司の騒ぎに影響を受けたのか、その後、コンビニやファミレスなどで悪ふざけの動画を公開するケースが相次いでおり、ちょっとした社会問題になっている。

 以前もSNSで店員が悪ふざけしている様子を公開する問題が発生したが、当時は主にTwitter上で静止画をアップするケースが多かった。だが、今回の主な舞台はInstagramで、しかも動画がメインとなっている。ネットの消費者向けサービスはこのところ動画シフトが鮮明になっており、一連の不適切行為も、ネット企業のサービスに連動したものといってよいだろう。

 恐らくこうした行為は以前から日常的に行われており、TwitterやInstagramなど、新しいSNSのツールが普及するタイミングで、顕在化したと考えるのが自然だ。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る