2015年7月27日以前の記事
検索
連載

伊藤羊一が学部長に就任 武蔵野大学「アントレプレナーシップ学部」とは何を教える場所なのか日本初の「起業家精神」学ぶ学部【前編】(3/3 ページ)

起業家精神を実践中心のカリキュラムで学び、大学3年次には実際に起業を経験する日本初の「アントレプレナーシップ学部」が、2021年4月、武蔵野大学の武蔵野キャンパス(東京・西東京市)に開設される。学部長に就任するのは、Yahoo!アカデミア学長として次世代リーダーを育成するほか、ベストセラー作家としても知られる伊藤羊一氏。「アントレプレナーシップ学部」が目指す教育とはどのようなものなのか。伊藤氏と、教員に就任するリバネス代表取締役副社長CTOの井上浄氏、ほぼ日元取締役CFOで現在はエール取締役を務める篠田真貴子に話を聞いた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

アントレプレナーシップを「学問」にする

――大学4年間という時間があれば、失敗も含めて多様な経験ができると思います。しかし、アントレプレナーシップの実践を重きに置いている大学は、あるのかもしれませんが、多くはないですよね。

伊藤: どこの大学も昔に比べると、ワークショップやフィールドスタディーまでは進んでいると思います。とはいえ、そこ止まりではないでしょうか。現実の社会で、少しヒリヒリするような体験を、リスクをとってチャレンジしてみようというところまで取り組む大学は、なかなかないと思います。

 それは大学が、そもそも「学問を研究する」ところから始まっており、「実践するのは社会で」という分け方がされてきたからだと思います。一方で、学生の教育や実践に重きを置いて、学生が社会で活躍するためのスキルやマインドを教育して、一緒に実践していく学部もあってもいいのではないかと思っています。社会に貢献して、価値をつくっていけるように、学生を鍛えていく。無邪気な発想ですよね。既存の大学の学部には、意味が分からないと思われるかもしれませんが。

井上: でも、これは学問になると思います。

篠田: 私もそう思っています。

伊藤: 学問にしていくことも必要ですよね。最初は学問にならなくていいかなとも思いましたが、それではサステナブルではなくなります。僕らがいなくなったら終わり、みたいになりますから。学問にすることで、土台ができて、再現性もある形がつくれます。アントレプレナーシップを学生たちと一緒に研究して、学問にしていきたいですね。

phot

(後編に続く)

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る