2015年7月27日以前の記事
検索
2020年4月30日の記事
ニュース

コクヨは、医療現場で使われるフェイスシールドと、その代用素材となる自社の文具「レールクリヤーホルダー」を無償提供する。医療関係者がコクヨの文具をフェイスシールドの代用素材として使ったことがきっかけ。文具製造の技術を医療現場の支援に生かす。

ITmedia
ニュース

 楽天は30日、今月20日に法人向けに販売を開始した新型コロナウイルスを検出できるPCR検査キットについて、「一時的に販売代理を見合わせる」と発表した。楽天のPCR検査キットをめぐっては、正しく診断できずに感染を拡大させる危険性があることなどから、医療関係者の団体や専門家から懸念の声が相次いでいた。

産経新聞
ニュース

4月上旬、新型コロナウイルス感染拡大の影響で「コミックマーケット」など同人誌即売会が相次いで中止になる中、キヤノンの公式ツイッターアカウントの一つ「おうちでつくる同人誌」は、発表の場を奪われた「同人作家」たちの心情を代弁した。

産経新聞
2020年4月29日の記事
コラム

日本人は今、2種類いる。非常事態解除を真剣に願い行動抑制する者と、非常事態の意味もコロナの意味も理解できない者である。

増沢隆太,INSIGHT NOW!
2020年4月28日の記事
ニュース

スマートフォンアクセサリなどを扱うトリニティ(埼玉県新座市)は、三層不織布マスクを原価で販売することを発表した。1箱50枚入りで、価格は2176円(税込・送料別)。オンラインから購入できるが、1回の注文につき1人4箱(200枚)までの購入制限がある。

ITmedia
連載

政府財政の悪化がどのくらい許されるのか、という問いに、明確な答えは見当たらない。しかし、インフレあるいは期待インフレ率の上昇により、人々の期待もそれに追随する傾向にある。アフター・コロナの時代は、財政政策が重要となり、5〜10年の単位で見れば、再び金利上昇トレンドに転ずる可能性がある。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、国際会議の延期や中止が相次いでいる。先進7カ国首脳会議(G7サミット)はテレビ会議での実施が決まった。こうした状況に直面して感じるのは、国際会議があまりに多いということだ。本当に全て必要なのか。平時からテレビ会議で済ませるわけにはいかないのか。

産経新聞
連載

日本企業では、1社あたり平均して20種類のSaaSを使っているといわれている。そのデメリットは、データが各SaaSに点在してしまい、管理や運用が煩雑になることだ。それを防ぐためにSaaS間の連携を行うための仕組みがAPIだ。APIによって外部のソフトウェアと簡単に連携できるからこそ、得意領域に特化したSaaSが増えている。

武内俊介,ITmedia
2020年4月27日の記事
ニュース

楽天が法人向けに販売を開始した新型コロナウイルスのPCR検査キットに批判が集まっている。日本医師会は「この検査に頼りすぎるのは非常に危険だ」と警鐘を鳴らし、危機管理の専門家も「市中感染を広げる恐れがある」として販売を中止すべきだとするが、楽天は販売を拡充する意向だという。

ZAKZAK
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大は依然続いているが、世界各国では対策としてとられてきた制限を緩和し、経済活動を徐々に再開しようとする動きが出てきた。これ以上経済を冷やしては、そもそもウイルスとの戦い以前に人間の存立が危ういという考えが背景にあるが、時期尚早だとする主張も多い。米国ではメディアの報道スタンスによって賛否が割れ、フランスでは制限の弊害を説きつつも、再開には慎重論が根強い。

産経新聞
ニュース

クリア電子、大石屋、エードットの3社は、協働プロジェクト「#SafeHandFish」を発足。「魚型のしょうゆさし」に除菌液を充填する使い方を広めることで、食の場面を通して除菌の意識と習慣を啓発していく。宴会やイベントの中止・自粛によって困っている容器メーカーの救済にもなる。

ITmedia
ニュース

保険の原点である「助け合い」をテクノロジーの力で蘇らせたわりかん保険。自分の払っている保険料が、がんで困っている誰かに渡されて役に立っている。それを実感できるように、もし誰かががんになったら、性別、年齢、どんながんだったのかが、加入者に連絡する仕組みを用意している。

斎藤健二,ITmedia
連載

ヤリスは高評価だが、満点ではない。悪いところはいろいろとあるが、それはパッケージの中でのトレードオフ、つまり何を重視してスペースを配分するかの結果だ。ヒューマンインタフェースから、なぜAピラーが倒れているかまで、コンパクトカーのパッケージに付いて回るトレードオフを、ヤリスを例に考えてみよう。

池田直渡,ITmedia
連載

新型コロナ対策でさまざまな支援制度が出てきている。その中には「破格の条件」ともいえる融資制度も。平時は「借金嫌い」でも、緊急時には借金をいとわず、とにかく生き抜くことを考えるべきだと小売・流通アナリストの中井彰人氏は指摘する。あらゆる業界が対応を迫られているが、中には「起死回生」のチャンスとなっている業界も?

中井彰人,ITmedia
2020年4月26日の記事
調査リポート

新型コロナの感染拡大を受けて、テレワークを導入している企業が増えてきた。自宅などで働くビジネスパーソンは、どのように感じているのだろうか。あしたのチーム調べ。

ITmedia
2020年4月25日の記事
コラム

新型コロナウイルスの感染拡大によって、鉄道利用者が大幅に減った。首都圏の利用者数はどのくらい減ったのか。また減ったことで、未来の鉄道事業はどうなるのか。

小林拓矢,ITmedia
連載

今回のコロナ禍では日本全体が緊張感につつまれるなか、一部の高齢者による地域社会でのモラルが皆無な行動に対し、「暴走老人」などといった批判が生まれ、新たな火種となりそうな状況です。一方で、高齢者がなぜそのような行動に走るのかを、自分の将来の姿に重ね合わせながら考えるきっかけにもなった人は多いのではないでしょうか。今回は、定年を機に家に「引きこもるだけ」の毎日を送る男性の事例です。

高田明和,ITmedia
2020年4月24日の記事
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大で企業業績が強く下押しされるため、今年夏の民間企業のボーナスは前年夏と比べて大幅な減少となりそうだ。中でも、経営体力が見劣りする中小企業や零細企業の間では「支給見送り」という事態も現実味を増す。民間エコノミストの間では、今年夏のボーナスの段階では足元の急激な逆風を十分に反映しきれないとの見方も多く、今年冬以降は一段と内容が厳しくなるとの声が聞かれる。

産経新聞
ニュース

酒類を製造する若鶴酒造は、アルコール度数77%の高濃度エタノール「砺波野(となみの)スピリット77」を4月13日に発売した。だがその直後の14日、直営店の「令和蔵」では不定期販売とすることを発表した。その理由について同社は……。

ITmedia
ニュース

 オムロンは23日、令和2年3月期の連結決算を発表した。米中貿易摩擦や新型コロナウイルスの感染拡大により、自動車業界の設備投資などが落ち込んだ影響で、連結売上高は前期比7.5%減の6779億円、本業のもうけを示す営業利益は18.6%減の547憶円となった。

産経新聞
連載

WTI原油先物の5月限価格の終値は、史上初めて“マイナス”37.63ドルで引けた。ただし、注意しておくべきは、今回のマイナス価格はあくまで「WTI原油先物」だけで発生したものであり、全世界の原油の価値が突如マイナスになったというわけではない。また、原油以外にもマイナス価格増加に注意すべき資産がある。それは不動産だ。

古田拓也,ITmedia
連載

新型コロナウイルスによって、医療や小売、物流などで働くエッセンシャルワーカーが理不尽な状況に陥っている。流通各社が従業員に一時金を出す動きが報じられているが、そもそも「非正規=低賃金でいいのか」という議論も進めるべきだ。当たり前を疑うことが求められている。

河合薫,ITmedia
2020年4月23日の記事
ニュース

 政府は22日、7都府県を対象に最初に発令した緊急事態宣言から2週間が経過したことを踏まえ、首相官邸で新型コロナウイルス感染症対策本部会合を開いた。安倍晋三首相は、人と人との接触機会の削減がまだ目標に達していないと強調し、大型連休中の帰省や外出の自粛を強く求めた。政府は緊急事態宣言の期間を延長するかについて来月初めにも判断する。

産経新聞
連載

新型コロナで過酷さが増している業界の一つが物流だ。人手不足と高齢化を解決するために女性トラックドライバーへの期待が高まっているが、国交省が2014年からキャンペーンをやっているのに増えていない。まずは「トラガール」という呼称から見直し、男性本位の文化を変えるべきでは。

山田敏弘,ITmedia
コラム

新型コロナで各産業が打撃を受けている。そんな中で、話題となったタクシー会社の「乗務員全員解雇」。物議をかもすなかで、業績の見通しが立たない状況における経営者の「英断」とする声も挙がっている。本当に従業員の利益に資する決断なのか? ブラック企業に詳しい新田龍氏が解説する。

新田龍,ITmedia
2020年4月22日の記事
ニュース

SBIネオモバイル証券は、少額かつTポイントを使ったFX取引が行える「ネオモバFX」を、4月27日から提供する。Tポイントを証拠金として使えるほか、1通貨から取引が可能。米ドル/円の売買価格の差であるスプレッドは、500通貨まで0銭とした。

ITmedia
ニュース

 経団連は、新型コロナウイルス感染拡大防止策として取り組みが進むテレワーク・在宅勤務の実態調査をまとめた。テレワーク・在宅勤務を実施している会員企業は97.8%と、ほとんどで取り組みが始まっている状況だ。

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルスの感染経路として、人々が気にし始めているのは硬貨や紙幣などの「お金」だ。日本でも、ジワジワとお金と衛生に関する考え方が変わってきているようだ。現金を触ることの抵抗感が強くなり、半分近くの人が、支払い方法そのものを変えている。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 日本銀行は21日、4月の「金融システムリポート」を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い「金融機関の資本・流動性にも大きなストレスがかかっている」とした上で、各国政府・中央銀行による財政と金融政策により「グローバルな金融システムにおける著しい信用収縮は回避されている」と指摘した。

産経新聞
コラム

新型コロナの感染拡大で、食品スーパーが大きく変わろうとしている。日本でも営業時間を短縮したり、入場を制限したりしているが、米国ではどのような取り組みをしているのか。大手3社の事例を見ると……。

藤井薫,ITmedia
ニュース

ポイント還元を一切行わず、決済サービス事業を伸ばしているのが、Visaプリペイドの「バンドルカード」を提供するカンムだ。クレジットカードを持たず、ステータスも見いださない若年層。彼らに向けて、利便性の高いプリペイドカードサービスを提供する。

斎藤健二,ITmedia
連載

多くの会社員にとって、最も身近な事務処理、経費精算。しかし社員、経理担当者の双方にとって経費精算処理の難しさは、領収書などの原本回収が必須になることだ。電子帳簿保存法の改正はあったが、現時点でも導入企業はたったの2000社弱。中小企業にとってはむしろ導入コストや運用コストが増えるだけで、ほとんどメリットがないのが電子帳簿保存法だ。

武内俊介,ITmedia
ニュース

コロナ禍でテレワークの需要が高まる中、一気に知名度を上げた「Zoom」。しかしユーザー数の急増に伴い、セキュリティの不備が次々と発覚している。Zoomを使っても構わないのか? 慎重になるべきか? 問題点と対策を整理した。

吉村哲樹,ITmedia
2020年4月21日の記事
調査リポート

kay meが実施した「働く女性のテレワーク実態調査」によると、自宅で仕事をする際、オンライン会議に適した服装を意識するという回答が約7割を占めた。具体的な服装についてはシャツやジャケットなど「上だけきちんと」という回答が5割だった。

ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】週明け20日のニューヨーク原油先物相場は暴落し、指標の米国産標準油種(WTI)の5月渡しの価格が史上初めてマイナスに転じた。ロイター通信によると一時1バレル=マイナス40.32ドルを記録。新型コロナウイルスによる経済活動の停滞で原油が供給過剰となり、売り手が代金を支払って原油を引き取ってもらう異常事態となった。

産経新聞
連載

新型コロナウイルスの感染者数が急増している現在、「アビガン」という薬が特効薬として期待されている。しかし、アビガンは他のインフルエンザ薬が無効、または効果が不十分な新型もしくは再興型のインフルエンザが発生した場合で、なおかつ国が承認した場合のみ使える薬だ。アビガンの「催奇形性(さいきけいせい)」というリスクががその理由の一つだ。

松本華哉,ITmedia
2020年4月20日の記事
連載

ヤリスの試乗をしてきた。1.5リッターのガソリンモデルに約300キロ、ハイブリッド(HV)に約520キロ。ちなみに両車の燃費は、それぞれ19.1キロと33.2キロだ。特にHVは、よっぽど非常識な運転をしない限り、25キロを下回ることは難しい感じ。しかし、ヤリスのすごさは燃費ではなく、ドライバーが意図した通りの挙動が引き出せることにある。

池田直渡,ITmedia
連載

新型コロナウイルスの感染防止のための行動制限等により消費が蒸発したことなどから、世界の金融市場は大きなストレスを受けている。ただし、国・地域によりその度合いは異なり、先進国より新興国のストレスが高いとは限らない。

神山直樹,日興アセットマネジメント
コラム

国民民主党など野党が求めていた一人10万円の給付が政府も腹を決め実現するらしいです。遅すぎるという批判もありますが、撤回した前言、厳しい制限をすり抜けられたごくごく一部の世帯のみ30万円という愚策に比べれば何倍もマシでしょう。しかしその給付方法にイチャモンをつける人が……。

増沢隆太,INSIGHT NOW!
2020年4月19日の記事
連載

回のコロナ禍では日本全体が緊張感につつまれるなか、一部の高齢者による地域社会でのモラルが皆無な行動に対し、「暴走老人」などといった批判が生まれ、新たな火種となりそうな状況です。医学博士の高田明和氏が、50代のうちに「定年後の自分」に早く向き合う必要性を事例とともにお伝えします。今回は、定年後に地域や家庭で孤立を深めていった男性の事例です。

高田明和,ITmedia
2020年4月18日の記事
コラム

ちょっと古い話になりますが、平成を代表するドラマ『ロンバケ』『池袋ウエストゲートパーク』を楽しんだ人も多いはず。木村拓哉演じる「瀬名」、長瀬智也演じる「真島」が住んでいた自宅は、いくらするのでしょうか?

岡のぞみ,ITmedia
連載

「朝、店頭に並べない現役世代を尻目にマスクを買いだめする老人」「本当は在庫を隠しているのだろうと店員に食い下がる高齢男性」「列に割り込み、注意した人に暴力を振るう70代男性」……。今回のコロナ禍では日本全体が緊張感につつまれるなか、一部の高齢者による地域社会でのモラルが皆無な行動に対し、「暴走老人」などといった批判が生まれ、新たな火種となりそうな状況です。医学博士が、50代のうちに「定年後の自分」に早く向き合う必要性を事例とともにお伝えします。今回は、定年後に地域や家庭で孤立を深めていった男性の事例です。

高田明和,ITmedia
2020年4月17日の記事
ニュース

就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは、2021年卒業予定の学生向けに予定していた合同企業説明会の中止期間を5月末まで延長すると発表。札幌や仙台など、11カ所で開催予定だった説明会が中止となる。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大との戦いで、アマゾン・コムやマイクロソフトなど巨大IT企業の存在感が高まっている。人との接触を避けられる各社のネットサービスの利用が急増、ライバル関係を越えた“ITドリームチーム”も結成し、ワクチン開発に向けた迅速なデータ解析も支援する。パンデミック(世界的大流行)を機に拡大するサービス利用の波は、巨大ITの市場支配力を強めそうだ。

産経新聞
ニュース

通貨バスケットを裏付けとして、価格の安定を目指していたFacebookのLibraが、それを断念。単一通貨を裏付けとする発行にかじを切った。また、将来の非中央集権化ブロックチェーンへ移行するという計画も破棄された。

斎藤健二,ITmedia
連載

緊急事態の今、感染拡大を食い止め、医療と社会を立て直すために必要なのは、電車を止めることだ。そこまでするべき理由は「感染」「名誉」「経営危機」の3つ。大変なことではあるが、「通勤を止める」「生活費を支給する」方法がないわけではない。

杉山淳一,ITmedia
連載

2019年、就活サイトの内定辞退率問題で注目を集めた「人材サービス」だが、今その公益性が問われている。しかしながら、ひとくちに「人材サービス」といっても、その実態はなかなか分かりづらいのが現状だ。今回は、連載の最終回。「人材サービスの公益的発展を考える会」を主催し、「人材サービス」に詳しい川上敬太郎氏が「人材サービス」が今後も生き残るためのカギを解説する。

川上敬太郎,ITmedia
2020年4月16日の記事
ニュース

 政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日、報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。

産経新聞
ニュース

日産自動車は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、飛沫感染を防ぐ防護マスク(医療用フェイスシールド)を製造し、医療機関に提供することを発表した。3Dプリンタを活用し、同社のテクニカルセンター、総合研究所、横浜工場で月約2500個を生産する。

ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの影響によって外出や観光が制限されるなか、鉄道会社が行う「観光ではない」キャンペーンが注目を集めている。関東鉄道協会は、外出が制限されている子どもが自宅で楽しめるようにと、「関東の民鉄各社への絵はがき大募集」キャンペーンを実施。JR東海は、リニア中央新幹線の開業によって生まれる新しい「出会い」を取り上げたキャンペーンを展開している。

ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】米連邦準備制度理事会(FRB)は15日、12地区連銀による景況報告(ベージュブック)を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大で「経済活動が急減速した」とし、景気判断を大幅に下方修正した。外食や観光業界などで人員削減が広がり、雇用や景気は「今後数カ月、さらに悪化し続ける」との見方を示した。

産経新聞
ニュース

今回の感染拡大はさまざまな問題を引き起こしているが、その1つにマスクなどに見られる買い占め・品薄状態が挙げられる。商品がまだ欠品していなかったころ、すでに一部の中国人は今回の事態を見越して、買い占めていた。マスクの買い占め、行列の光景をテーマに、中国との付き合い方を考えていく。

島崎晋,ITmedia
速報

Appleは4月16日、第2世代のiPhone SEを発表した。高価格帯製品が多いApple製品の中で、価格は5万円を切った。4月17日から予約を開始し、出荷は4月24日から。

ITmedia
コラム

人口の95%が「ロックダウン」状態にあるアメリカだが、早くもあれこれと「コロナ後の世界」に関する予測が飛び交っている。そのうちのひとり、トロント大学リチャード・フロリダ氏の見解に大いに興味をひかれたので要約してみた。

石塚しのぶ,INSIGHT NOW!
連載

新型コロナウイルスの影響で休校が続く各国では、オンライン教育の提供が進んでいる。PCやルーターなどを無償提供して環境を整え、通常通りの時間割でオンライン授業を実施している国もある。日本も「教育の空白」を広げないための方向性を示すことが必要だ。

山田敏弘,ITmedia
2020年4月15日の記事
ニュース

 新型コロナウイルスの感染対策で、政府などが在宅勤務の推奨が始まってから1カ月以上が経過し、在宅勤務などのテレワークをする上での課題も見え始めている。対面とは異なるコミュニケーションへの対応や、社員教育などで、もともとテレワークに向かないとされる業界からは戸惑いの声も聞こえる。準備が不十分だったことで生じている課題も多い。現場の声を拾った。

産経新聞
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】国際通貨基金(IMF)は14日に公表した世界経済見通しで、今年の世界全体の実質成長率をマイナス3.0%と予測した。新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が停滞し、日本がマイナス5.2%となるなど、主要先進国が軒並みマイナス成長に転じる。IMFはパンデミック(世界的流行)の長期化や再発する恐れがあり、「一段と大きい景気悪化も十分考えられる」と分析している。

産経新聞
ニュース

3月末から日本よりはるかに厳しいロックダウン環境下にあるドイツ、ベルリン。ベルリン在住の筆者が、フリーランサーへの素早い助成金支給や、テレワークを業務の根本に据えるドイツのスタートアップの職環境について、現状を解説する。

Masataka Koduka,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、大阪府が14日からの休業を要請したインターネットカフェ。府は、定まった住居がないため寝泊まりに利用している「ネットカフェ難民」対策として低料金の簡易宿泊所などを紹介しているが……

産経新聞
連載

導入後にバックオフィスの担当者による賛否が真っ二つに分かれるのが会計freeeの特徴だ。freee導入によって大幅にバックオフィスが効率化された会社もあれば、逆に全く使いこなせずに現場が混乱し、結局従来の会計ソフトに戻してしまった会社もある。成功と失敗を分けたのは何だったのか?

武内俊介,ITmedia
コラム

新型コロナウイルスの感染拡大で増える在宅勤務。多くの人が気になっているのが「オフィスと自宅、どっちが効率的なのか」という点だろう。経営コンサルタントの横山信弘氏は、自宅の方が効率的に働くことができるとしたうえで、「タスク管理」をしっかり行えば、2日分の仕事を1日でこなすことも可能だと指摘する。

横山信弘,ITmedia
2020年4月14日の記事
ニュース

 新型コロナウイルス感染拡大を受けた政府の緊急事態宣言が発令されてから14日で1週間。大企業だけでなく、ベンチャー企業でも在宅勤務などのテレワークが進んでいるが、「仕事で使った自宅の光熱費や通信費の負担はどうなるのか」「家にはパソコンや無線LANがない」といった不安の声も少なくない。少しでも不安を解消しようと、一時金や手当を支給するベンチャー企業が増えている。

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルスの影響から厳しい状況にある事業者の支援のため、経済産業省が計画する「持続化給付金」。クラウド会計ソフト「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」ユーザー向けに、過去の売上データを元に、「持続化給付金」の給付対象の予測と予測給付額の算出ができる機能の提供が始まった。

斎藤健二,ITmedia
速報

初年度3%還元という最高水準の還元率をうたう、Visa LINE Payカードの新規申し込みが始まった。LINE上で先行案内に申し込んだユーザー宛に、申込み案内が通知され、順次申し込みを受け付けている。

ITmedia
ニュース

 ソフトバンクグループ(SBG)の令和2年3月期の連結営業損益が13日、1兆3500億円の赤字となる見通しとなった。背景にあるのは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う投資先企業の株価下落だ。いまや投資会社となった同社は、巨額の借り入れを行って有望な新興企業に投資し、企業価値を高めて大きな利益を上げるビジネスモデルで成長してきたが、世界的な危機で“弱点”が浮き彫りになった。

産経新聞
連載

新型コロナウイルスの感染拡大によって、医療崩壊の危機が連日のように報じられている。こうした事態に対して、国民はどのように感じているのか。政府の対応は「遅い」「危機感がない」といった声が出ているが、なぜそのように感じるのか。筆者の窪田氏は、このように見ていて……。

窪田順生,ITmedia
連載

本格的にフィンテックが普及し、活用されるためには法律や制度の整備が欠かせない。各国が独自に対応を進める中、日本はフィンテックをどう活用していくべきなのか。金融をどう変えていくかというグランドデザインを明確に打ち出すことが必要だ。

中尚子,ITmedia
連載

人件費負担の大きい飲食店などの経営規模の小さい会社の多くは、パートやアルバイトなど非正規雇用に頼っているケースが多い。こうした店舗で売り上げが「消滅」した場合、泣く泣くパートやアルバイトを雇い止めにするほかない。正規雇用でなければ、仕事がなくなれば時給制のパート、アルバイトは収入を失う。

磯山友幸,ITmedia
2020年4月13日の記事
連載

過去最大級の経済対策を決定した日本では、今後感染拡大防止が奏功した段階で、地域活性化などのアイデアの具体化を含む追加対策が打ち出されることになるだろう。米国では、追加の経済対策が議論され始め、欧州でもEUがルールを一時緩和し、機動的な財政政策が打てるようになった。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

 新型コロナウイルス感染拡大の長期化で紙マスクの入手困難が続く中、中小・ベンチャー企業が、洗って繰り返し使える高機能素材などを使ったマスクの開発を加速している。抗菌や通気性などの機能を強化したものなど、各社のものづくりの強みを生かしたマスクが、感染拡大防止に一役買っている。

産経新聞
連載

新型コロナウィルスの登場によって、今まさに進行形で世界経済はパニックに陥っている。自動車産業も全体としては大変厳しい局面を迎えるだろう。5月発表の各社の決算は多くが赤字に沈むだろう。今手元にある材料で判断する限り、比較的復興が早いと思われるのは、米国と日本になるのではないか?

池田直渡,ITmedia
ニュース

日本国内で新型コロナウイルスの感染者が増加する中、全国の都道府県で唯一「感染確認ゼロ」が続く人口約123万人の岩手県。6日には学校の新学期が始まり、通学路に子供たちの笑顔も戻った。

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルスをめぐる政府の緊急事態宣言を受けて東京都が11日から始めた休業要請の対象には、インターネットカフェや漫画喫茶が含まれている。都内で約4千人いるとされる「ネットカフェ難民」にとっては……。

産経新聞
2020年4月12日の記事
2020年4月11日の記事
ニュース

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は自身のTwitterへの投稿で、月産3億枚のマスクを製造し、供給していくことを明かした。新型コロナウイルス感染拡大を巡っての対応。中国の電気自動車大手BYD社と提携して製造ラインを設立する。

ITmedia
2020年4月10日の記事
ニュース

ベンチャー・キャピタル事業を行うグロービス・キャピタル・パートナーズ(東京都千代田区)は、5号ファンド(2016年設立、160億円)の既存投資先の規模拡大のため、追加投資を行う「5号Sファンド」を設立した。3月31日に大手機関投資家を中心に37億3000万円で一次募集を完了。5月には募集上限の40億円で最終募集を完了する予定だ。

ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】新型コロナウイルスの悪影響を受け、米国の失業者が急増し続けている。トランプ米政権や連邦準備制度理事会(FRB)は、経済への打撃緩和や市場安定化に向けて、次々と新たな対応策を打ち出している。ただ、景気悪化の「底」の深さが見通せない中、未曽有の危機対処は一進一退の展開を迫られている。

産経新聞
ニュース

大阪府の吉村洋文知事は9日、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を受けて外出を控える府民が食事に困らないよう、一定条件での出前利用にポイント還元する事業を行うと発表した。

産経新聞
連載

4月7日に緊急事態宣言が出され、日常が変わりつつある。そんなときに重要なのが「リーダー」の言葉だ。正しい理解に基づく情報発信、受け手への共感性が信頼につながる。日本の政治家も、情報の透明性、共感性を持って発信し、安心感を与えてほしい。

河合薫,ITmedia
2020年4月9日の記事
ニュース

 【ニューヨーク=上塚真由】新型コロナウイルスの感染防止策として自宅待機措置が長引く中、米国などでは家庭内暴力(DV)の相談件数が増加している。制限された生活でストレスが蓄積し、経済的不安も増幅していることが要因とみられ、国連も事態を重視し各国に対策を求めている。

産経新聞
ニュース

政府の緊急事態宣言に関する記者会見後、同じような内容のツイートが複数アカウントから行われていることについて一部SNSでデマが拡散。ランサーズの関与に言及したデマで、4月8日夜にランサーズ社が反論メッセージを発表した。同社は法的措置も辞さないとしている。

ITmedia
ニュース

動画制作などを手掛けるInSync(大阪市)は、自社が運営する価格比較・レビューサイト「ショップリー」に、国内の新型コロナウイルス感染者情報をインフォグラフィックにした。厚生労働省の公開するデータをもとに、国内感染者数の推移がひと目で分かるよう視覚的に表現している。

ITmedia
ニュース

新型コロナウイルス感染拡大で悩みの種となっているお葬式。西田葬儀社は、Web会議ツール「Zoom」を使ってオンラインで葬儀に参列できる新サービスを始めた。日本に昔からある「遥拝」の考え方を参考に、遠隔でも最後のお別れができるようにする取り組みだ。

ITmedia
コラム

政府は新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、事業規模総額約108兆円の緊急経済対策を決定した。安倍首相は「世界的に見ても最大級の経済対策となりました」と胸を張る。しかし、本当に日本経済を救う施策となり得るのだろうか?

森永康平,ITmedia
連載

静岡県の川勝平太知事はリニア中央新幹線の南アルプストンネル工事に関して、またまた「いちゃもん」を付けた。国土交通省が、静岡県とJR東海の仲介役となって設置した有識者会議の人選について、提案した5人の河川工学の専門家のうちの1人を、「中立性に疑問がある」として、独自に委員を公募すると言い出したのだ。元経済産業省官僚で政府の「IT戦略本部」にもかかわった経験のある岸博幸さんにインタビューした。

河崎貴一,ITmedia
ニュース

売買手数料や運用手数料が無料化の流れにある中、新たな付加価値として期待されるのが金融アドバイスだ。これをビジネスにしていく中には、キーワードが2つある。「ゴールベースアプローチ」と「投資一任契約」だ。これはどのようなものなのだろうか。

斎藤健二,ITmedia
連載

新型コロナウイルスと戦う上で重要なのは「情報」。デマやフェイクニュースではなく、信頼できる情報が必要だ。海外では大手新聞がニュースを無料提供している例もある。軽減税率が適用されている日本の新聞社にも“公共性”を発揮する取り組みを見せてほしい。

山田敏弘,ITmedia
2020年4月8日の記事
ニュース

 小売り店舗が充実する日本国内での成長限界説がささやかれていたインターネット通信販売が、変わろうとしている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学校の臨時休校措置やテレワークの推進などにより、外出を控える「巣ごもり消費」でネット通販需要が急増。消費者の利便性を高める新サービスも相次いでいる。消費の主戦場としての存在感が高まり、業界内の主導権争いも激しさを増してきた。

産経新聞
ニュース

緊急事態宣言を受けて、自治体から居酒屋などに営業自粛要請が出そうな見込み。大規模チェーンと比較すると余力のない中小店舗にとっては厳しい状況となりそうだ。こうした状況を受けてワタミ会長がブログを更新。発表した緊急提言の内容とは?

ITmedia
ニュース

4月7日、政府は新型コロナの感染拡大を受けて緊急事態宣言を発出した。期間は5月6日まで。企業活動への影響はどうなるのか。各百貨店は臨時休業の発表が相次いだ。

ITmedia
連載

バックオフィス業務を支える便利な道具に、SaaS(サース)がある。営業やマーケティングの分野が先行して導入が進んだが、ここにきてバックオフィスにもSaaSの活用は広がっている。SaaSを導入して効率化された企業もあれば、逆にうまく活用できずに生産性が下がってしまったという企業もある。その違いはどこにあるのか。

武内俊介,ITmedia
ニュース

日本は先進国で唯一、新型コロナウイルス検査の実施に関してずっと消極的だった。その理由が詳しく政府から説明されたことはないが、概ね類推できる。どういうことかというと……。

日沖博道,INSIGHT NOW!
インタビュー

2019年で17回目を数える南米最大級のアニメイベント「Anime Friends(アニメフレンズ)」――。10万人を超える来場者があり、日本のアニメグッズの販売や、アニメ・特撮ソングの歌手を招いてのライブ、コスプレコンテストなどが開かれる。ブラジルの運営企業「MARU.Division」のCEO、ジエゴ・ハゴーニャ氏を直撃した。

河嶌太郎,ITmedia
2020年4月7日の記事
ニュース

Webサービスの企画運営を行うTeams TOKYO(東京都港区)は、マスク1枚当たりの価格比較と発送までの日数をリスト表示できるWebサイト「マスク在庫価格ランキング」を公開した。「マスク在庫価格ランキング」では、Amazonと楽天市場から在庫のある商品をピックアップ。1枚当たりの価格を計算し、価格の安い順でランキング表示する。また、各ショップごとの発送までの日数を表示し、利用者がいつごろ入手できるかが分かるようになっている。

ITmedia
ニュース

ミキハウスブランドを展開する三起商行は、抗菌・抗ウイルス加工生地を使用した子ども用ガーゼマスクを4月6日に発売した。対象年齢は2〜5歳で、色はピンクとブルーの2色から選べる。本体価格は、柄違い2枚入りで税別1800円。ミキハウス公式オンラインショップで購入できる。

ITmedia
ニュース

動画制作などを手掛けるInSync(大阪市)は、自社の運営する価格比較・レビューサイト「ショップリー」において、新型コロナウイルスの感染症対策グッズを簡単に見つけられ、かつ最安値で購入できるようにするためのWebサイトを開設。特集ページでは、マスク、無水エタノール、アルコール関連グッズの在庫情報と価格を毎日更新。ユーザーは最新情報の中から価格を比較することや、最安値の商品を探すことが可能だ。

ITmedia
ニュース

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、飲み会や外食などを控える動きが広がる一方、自宅でビデオ通話をしながら食事やお酒を楽しむ「オンライン飲み会」が話題だ。「オンライン飲み会」に商機を見いだし、新たなツールも登場して注目を集めている。投稿サイトなどを運営する1010(東京都新宿区)が提供する「たくのむ」は、3月28日にリリースしてから72時間で2万5000ユーザーが利用。7000件のオンライン飲み会が開催された。

ITmedia
ニュース

 政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策に、家計支援策の柱として現金給付を盛り込んだ。海外ではすでに導入が始まっており、近い将来の“感染爆発”が懸念される日本でも喫緊の課題となる。ただ、現金給付の景気刺激効果は少ないとされ、給付対象をどこで線引きするのか、どんな手続きが必要になるかなど、検討すべき課題も多い。政府には現金給付にとどまらない、より広範囲な対応策も求められる。

産経新聞
調査リポート

新型コロナがフリーランスに与えている影響に関して、クラウドワークスが調査結果を発表した。結果によると、回答者の6割超が「収入減」の影響があると答えた。月収が20〜50万円以上減少している人もおり、このままでは政府が検討している上限100万円の給付金ではまかなえない可能性も。

ITmedia
連載

「財務大臣」は、日本郵政の発行株数の63.29%を保有する大株主だ。「財務大臣」は、日本郵政だけでなく、日本電信電話(NTT)や日本たばこ産業(JT)の筆頭株主でもある。「財務大臣」がこれらの企業の筆頭株主になっている背景には何があるのだろうか。

古田拓也,ITmedia
2020年4月6日の記事
ニュース

就活支援サービスを手掛けるディスコが発表した調査結果によると、2021年卒の大学生の内定率は、4月1日時点で34.7%だった。前年の数値を8.3ポイント上回った。現時点では例年よりも早いペースで就活を進めている学生が多い。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルス感染症の急速な拡大を踏まえ、安倍晋三首相は新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を発令する意向を固めた。政府関係者が6日、明らかにした。宣言が出されれば初めて。

産経新聞
ニュース

深刻化する新型コロナウイルスの感染拡大で、小池百合子都知事らが名指しで入店自粛を要請した接客を伴う飲食の場。女性従業員やスカウトを担当する男性らが感染を広げている恐れがあり、感染経路がたどりづらいことからとられた措置で、キャバクラやバーが軒を連ねる夜の繁華街から人の姿が消えている。

産経新聞
連載

トヨタの水素戦略の中で、全ての中心にあるのは、MIRAIに搭載される燃料電池スタックだ。MIRAIはいわずと知れた燃料電池車(FCV)で、水素と酸素を反応させて発電するFCスタックを備えている。クルマ以外の燃料電池需要に対して、MIRAIのFCスタックの持つポテンシャルは大きい。

池田直渡,ITmedia
2020年4月5日の記事
2020年4月4日の記事
コラム

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くの企業が影響を受けている。人の移動が激減している中で、旅行業界はどうなっているのだろうか。派遣添乗員の生活をのぞいてみると……。

梅村達,ITmedia
2020年4月3日の記事
ニュース

法改正をビジネス上の好機と捉え、 国産VAPEリキッドメーカーのMK Lab(東京・千代田)が4月1日〜12日の約2週間、 紙巻たばこからの“乗り換え割り”として半額セールを実施。税抜き5000円以上の商品を購入した場合も、送料を無料にするキャンペーンを実施している。

ITmedia
ニュース

アイリスオーヤマは、新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが手に入りにくい状況が続いていることから、 東京都の一般財団法人東京都人材支援事業団に50万枚のマスクを供給する。同団体がマスクの寄付を検討するなか、 東京都からの紹介を通じて対応するもの。都内の社会福祉施設などに配布される予定だという。

ITmedia
ニュース

 就業中のマスク着用を命じられたら、購入費用は本人と会社のどちらが負担すべきなのか。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多様な労働相談が全国の弁護士でつくる日本労働弁護団(東京)に寄せられている。同団は身近な事例を盛り込んだQ&A形式の解説をホームページで公開し、不安を抱えながら働く人々の疑問に答えている。(杉侑里香)

産経新聞
調査リポート

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、出張に影響が出ている人はどのくらいいるのだろうか。2020年2月以降に出張の予定があった、または予定がある人に聞いたところ……。

ITmedia
調査リポート

新卒採用のダイレクトリクルーティングサイト「OfferBox」を運営するi-plugは、21年卒予定の学生を対象にした調査結果を発表した。今回で4年目となる。企業に求めるものなどが明らかになり、トップは4年連続である項目に。将来的に転職を検討している人は7割超にのぼった。

ITmedia
ニュース

 ゆうちょ銀行は2日、1カ月〜5年までの定期貯金と定額貯金の適用金利を年0.01%から0.002%に引き下げると発表した。貯金商品の金利を引き下げるのは平成28年3月以来、約4年ぶりで、民営化後の最低水準となる。市場金利の動向や他行の金利などの状況を総合的に判断したとしている。

産経新聞
ニュース

アパレルの名門、レナウンと三陽商会が窮地に陥っている。売上高の半分以上を占める百貨店販売が低迷しているところに、消費税増税と暖冬、新型コロナウイルスの「三重苦」が追い打ちをかけているためだ。

産経新聞
連載

日銀はETF(上場投資信託)の年間買い入れ額を12兆円と、従来の6兆円から2倍規模にまで拡大することを決定した。日銀による巨額のETF買い付けは、さまざまな点で歪みを生じさせ得る。国民の経済格差拡大を助長、そして企業統治にも歪みを生じさせる。

古田拓也,ITmedia
連載

3月26日深夜、新潟県のえちごトキめき鉄道で珍しい列車が走った。しなの鉄道向けに新規製造された電車を運ぶ「甲種輸送」だ。線路がつながっていれば、他の鉄道会社の線路を経由して電車を運べる。だが、鉄道ネットワークにはもう一つ大きな役割がある。

杉山淳一,ITmedia
インタビュー

現在はシンガポールに住みながら、投資家として活動を続ける村上世彰氏。「N高等学校」の「N高投資部」の特別顧問に就任している。経済アナリスト・森永卓郎氏の長男で、自身も金融教育ベンチャー・マネネでCEOを務める経済アナリストの森永康平氏が、アクティビストの最近の動向についてインタビューした。

森永康平,ITmedia
2020年4月2日の記事
ニュース

朝日新聞は、自社のAI経済記者「みつけーた」が3月23日にデビューしたことを発表した。企業のプレスリリースから商品紹介記事を自動生成し、人間との共同作業でトレンドの一歩先を読んでいく。より付加価値の高いコンテンツを発信し、記者の働き方改革にもつなげる狙い。

ITmedia
調査リポート

リサーチ・アンド・イノベーション(東京都港区)は、自社の運営する家計簿アプリ「CODE」で登録されたレシートと商品バーコード情報を基に、マスクの購入について調査を実施した。その結果、「並ばずに買えた」と答えた人が約7割にのぼったことが分かった。

ITmedia
ニュース

JA全中が毎年実施している和牛プレゼントのキャンペーン。今回は新型コロナの影響を受け、当選枠を100人から5300人に増やし話題に。アクセス集中で閲覧できなかったキャンペーンサイトが復旧した。一部政党から新型コロナで落ち込んだ経済復興案として出ていた「お肉券」との関係性も聞いた。

ITmedia
調査リポート

帝国データバンクの発表によると、感染拡大が続く新型コロナウイルスについて、8割超の企業が業績に対して「マイナスの影響がある」と回答した。一方、「プラスの影響がある」と答えた企業は2.1%。どんな業種でプラスの影響があると感じているのか。

ITmedia
コラム

消費税増税の対策として大々的に打ち出されたキャッシュレスによる還元事業。PayPayをはじめとして、ド派手なキャンペーンが繰り広げられているが、実態はどうなのだろう。

猪口真,INSIGHT NOW!
連載

世界的に新型コロナウイルスの感染が広がる中、外出などを自粛せざるを得ない人たちが急増している。海外では、どのようなコンテンツの需要が高まっているのだろうか。「コロナウイルス・ベビーブーム」が来るなどという話も出ている。

山田敏弘,ITmedia
2020年4月1日の記事
ニュース

クレジットカード決済データを使った消費活動実態調査「JCB調査NOW」の3月上旬速報によると、消費実態は2月から大幅に悪化。特に「旅行」「交通」「宿泊」のいわゆるレジャー消費が厳しい。さらにその多くがキャンセルされているため、「実際のレジャー関連消費はさらに落ち込んでいる可能性がある」。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

大手自動車メーカー各社は、4月に数日間から数週間にわたって国内生産を一時停止する予定を発表している。世界的な需要の落ち込みや部品調達の困難から、生産調整に動く。今後の影響がまだ見通せないことから、国内の製造業が打撃を受ける状況は続きそうだ。

加納由希絵,ITmedia
ニュース

 NHKは1日午前、テレビ番組を放送と同じ時間にインターネットでも流す「常時同時配信」を含む新サービス「NHKプラス」を正式に始めた。試行期間の3月中は、テレビ番組をリアルタイムで流す時間が午前7時から午前0時までの約17時間だったが、1日からは午前6時からの約18時間に拡大する。

産経新聞
インタビュー

新型コロナウイルスの影響でイメージが低下した豪華客船業界。この苦境を乗り切るために何をすればいいのか。ダイヤモンド・プリンセスの日本発着クルーズが始まった当時にカーニバル・ジャパンの社長を務めていた木島榮子氏に話を聞いた。

長浜和也,ITmedia
ニュース

夢のように語られる5G。課題としていわれるのは、エリア展開の遅さと料金面についてが多い。しかし、5Gを技術面から見た場合はどうか。「4Gと何が違うのか。本当の意味で違うのは、ミリ波帯域が併用になってきたとき。現状、3Gから4Gになったときのような感動は、あまり得られないだろう」と、無線通信技術の専門家、ピコセラの古川浩社長は話す。

斎藤健二,ITmedia
連載

新型コロナウイルスの影響で延期が決まった東京五輪・パラリンピック。図らずとも、大相撲やプロ野球などの各スポーツが、どの方向を向いているのかが可視化された。埼玉ブロンコスオーナー/横浜DeNAベイスターズ初代球団社長、池田純氏が解説する。

池田純,ITmedia
連載

2019年、就活サイトの内定辞退率問題で注目を集めた「人材サービス」だが、今その公益性が問われている。しかしながら、ひとくちに「人材サービス」といっても、その実態はなかなか分かりづらいのが現状だ。今回は、誤解の多い人材派遣について「人材サービスの公益的発展を考える会」を主催し、「人材サービス」に詳しい川上敬太郎氏が解説する。

川上敬太郎,ITmedia
ページトップに戻る