2015年7月27日以前の記事
検索
2020年5月31日の記事
連載

野村克也の卓越した理論と、人間の本質を見抜いた指導法は、野球というスポーツにとどまらず、ビジネスパーソンにとってもリーダーシップや部下育成の方法などの分野で応用可能なものだ。江本孟紀はかつて野村とバッテリーを組み、50年間以上にわたって親交を深めてきた。生前の野村を誰よりも良く知る江本孟紀に、「上司」としての野村がいかなる存在だったかを聞いた。

瀬川泰祐,ITmedia
2020年5月30日の記事
コラム

これからビジネス界は本当に大きな試練に挑むことになる。それは、我々マーケティングに携わる者においても例外ではなく、クライアント(ブランド)側、パートナー(施策実施)側にしろ、これからの「withコロナの時代」、どのように、商品サービスのマーケティングを考え、実施していけばいいのか。

猪口真,INSIGHT NOW!
連載

野村克也の卓越した理論と、人間の本質を見抜いた指導法は、野球というスポーツにとどまらず、ビジネスパーソンにとってもリーダーシップや部下育成の方法などの分野で応用可能なものだ。江本孟紀はかつて野村とバッテリーを組み、50年間以上にわたって親交を深めてきた。生前の野村を誰よりも良く知る江本孟紀に、「上司」としての野村がいかなる存在だったかを聞いた。

瀬川泰祐,ITmedia
2020年5月29日の記事
ニュース

ウェアラブルIoTプラットフォームを展開するミツフジ(京都府)は、繰り返し洗濯、使用が可能な衛生マスク「100回洗える夏マスクhamon AGマスク」を発売した。価格は1枚3000円(税別)。同社の公式オンラインショップ「hamon AGストア」で購入できる。

ITmedia
ニュース

マツモトキヨシホールディングスは福利厚生の一環として、従業員に向けて無利息での貸付制度を導入した。新型コロナウイルス感染拡大防止に関する経済活動への影響などを踏まえ、従業員が安心して生活・勤務できる環境を支援するためだという。

ITmedia
ニュース

大手アパレルメーカーのレナウンは5月28日、約300人の希望退職者の募集を発表した。対象者はレナウン本体および関係会社の従業員。募集時期は6月4日から11日までで、退職日は6月25日としている。

ITmedia
ニュース

 アパホテル(東京都港区)は、全国のアパホテルに2500円(税、サービス料込)からの特別料金で宿泊できる「新型コロナウイルスに負けるなキャンペーン」を5月10日に開始した。アパホテル公式サイトと、アプリで利用できる直接予約サイト「アパ直」から限定プランの予約を受け付ける。期間は6月30日まで。

ITmedia
ニュース

auカブコム証券とauじぶん銀行は、6月1日から、双方の口座を連携するサービスを「auマネーコネクト優遇プログラム」にリニューアルした。連携によってauじぶん銀行の円普通預金口座の金利を通常の100となる、0.10%に引き上げる。

斎藤健二,ITmedia
特集

freeeは3月2日から「全従業員出社禁止」を実施している。各社のテレワーク実施率がなかなか高まらない中で、3月・4月の在宅勤務率99%を達成した同社は、どのような指針で働き方改革を進めたのか。佐々木大輔CEO(最高経営責任者)に聞いた。

香川誠,ITmedia
連載

北海道大樹町の宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)と、超小型人工衛星事業に取り組むアクセルスペースのトークセッションが、4月20日にオンラインで開催された。ISTのこれまでの道のりと、今後の宇宙開発の展望などを書き下ろしたISTファウンダーの堀江貴文氏の著書『ゼロからはじめる力 空想を現実化する僕らの方法』(SB新書)の出版を記念したものだ。セッションの模様をお届けする。

田中圭太郎,ITmedia
ニュース

日産自動車が発表した2020年3月期決算では、純損益が6712億円の赤字に転落。“拡大路線”からの転換ができていない中で新型コロナによる危機が襲った。構造改革を進める4カ年計画では、生産能力や商品数の削減などによる「選択と集中」を加速させる。

加納由希絵,ITmedia
連載

「ソニー」は、「ソニーグループ」と改名。そして金融子会社の「ソニーフィナンシャルホールディングス」をTOBで完全子会社化する。こうした親子上場解消の動きは増加しているが、背景には諸外国に比べて親子上場がたくさんある、日本市場の特徴がある。

古田拓也,ITmedia
連載

新型コロナ感染が世界で最初に爆発した中国も現在はほぼ収束。筆者は、中国の感染拡大期に多くの中国在住者を取材し、拡大防止策などを著書で紹介した。ここでは同書に登場する「中国で働く日本人」たちに聞いた、5月末現在の中国各地の状況をお伝えする。

浦上早苗,ITmedia
ニュース

5月初旬にロックダウンが緩和されたドイツでは、州によって学校が再開。ロックダウン中の学校閉鎖は、思春期の多感な少女にどう映ったのか? 同時に学校閉鎖中の学習方法などを、ベルリンで5月20日から再び通学を始めた女学生・カルロッタさんに聞いた。

Masataka Koduka,ITmedia
連載

資金繰りに行き詰まり、お金が払えなくなったらどうなるか? 「ナニワ金融道」張りの怪しい面々にあの手この手でハメられたり、暴力団がやってきて昼夜を問わずドアをたたかれたりするのではないかと想像する人がいるかもしれないが、それはもう過去の話である。「債権管理回収業に関する特別措置法」によって生まれた債権回収会社(サービサー)について紹介しよう。

池田直渡,ITmedia
2020年5月28日の記事
連載

IT業界の多重下請け構造にはさまざまな問題があるとして、構造改革に取り組んでいるのが情報戦略テクノロジーだ。ソフトウェアの開発において、1次請けから3次請けまでのビジネスを経験してキャリアを築いてきた高井淳社長に日本のIT業界の課題と、同社が取り組む改革について前後編の2回にわたって聞いた。前編ではソフトウェア業界やシステム開発の問題点について聞いた。

田中圭太郎,ITmedia
ニュース

5月初旬からロックダウン緩和を行っているドイツ。文化芸術の街、ベルリンにあるスーパーマーケットの店頭では、ミュージシャンのライブ演奏が開始された。ライブ演奏開始とロックダウン緩和の関連、買い物客のライブへの反応などをレポートする。

Masataka Koduka,ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、シャープが液晶工場で生産するマスクの販売が好調だ。マスクは一時に比べて品不足が解消され、商店街などでは安価で販売され始めている。それらと比べるとシャープのマスクは割高ともいえるが、抽選ではこれまでに778万件超の応募があり、発売当初は電子商取引(EC)サイトにアクセスが集中してIoT(人とモノのインターネット)家電の操作に影響が出る一幕もあった。質の高さに加え、マスク生産にいち早く参入したことや、社名が入る「プレミアム感」も人気の秘訣のようだ。(山本考志)

産経新聞
ニュース

 日産自動車、ルノー、三菱自動車の3社連合が27日、連合を取り仕切っていたカルロス・ゴーン被告の逮捕から1年半を経て、ようやく新たな協力計画を示した。内紛の一因だった「経営統合」を棚上げし、コスト高につながった世界販売台数の追求からの脱却を掲げた。だが、新型コロナウイルスにより激変している事業環境下での将来像は示せなかった。経済危機が深刻化する中で仏政府がルノーへの関与を強める姿勢も見せるなど、連合の進む道のりは今後も波乱含みだ。

産経新聞
コラム

首都圏に拠点を置く主要鉄道会社の決算がでそろった。やはりである。新型コロナの影響を受けていて、決算は厳しい結果に。

小林拓矢,ITmedia
連載

零細経営者が切羽詰まるのはどういうときか? それは入金のあてがないか、極めて限られており、一方で支払いが多くてどうにもならない場合だ。特に商いのメインだった仕事が急に止まると、にっちもさっちも行かなくなる。だから借り入れなどで、一時的に残高が増えたからといって、気が大きくなってどんどん払ってはいけない。払う順番をよく吟味しなくてはならない。

池田直渡,ITmedia
連載

トランプ大統領が中国の脅威を煽っているが、Googleのエリック・シュミット元会長も、AIの分野で中国への危機感を主張する。中国は人権を無視したデータ収集や企業への巨大投資によって、スマートシティ構想を加速。日本も含めて、研究開発を進めないと追い付けなくなる。

山田敏弘,ITmedia
2020年5月27日の記事
連載

新型コロナウイルスでライブや演劇は軒並み中止になる中、ジャニーズ事務所は防護服を医療従事者に寄付したり、チャリティーソングを制作したりすると発表。単に利益を求める営利企業であるわけではなく、社会貢献への意識が強い組織であることをあらためて印象づけた。社会貢献活動のプロデューサーを務めるのが同事務所の滝沢秀明副社長だ。滝沢秀明は実は10年前にYouTubeに目を付けるなど“ビジネス的な先見性”を持つ。“ジャニーズを具体例としたビジネス書”を執筆した筆者が解説する。

霜田明寛,ITmedia
ニュース

アットホームは5月27日、首都圏の新築戸建・中古マンションの成約価格を発表した。新築戸建の価格は微減にとどまったが、中古マンションは大幅に落ち込んでいることが分かった。

ITmedia
調査リポート

現在、社内失業状態の社員がいますか? 企業の担当者に聞いたところ、「いる」と答えたのは29%だった。該当する社員は……。エン・ジャパン調べ。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルス対策として、1人10万円の特別定額給付金の支給が、一部ではすでに始まった。オンライン申請をめぐる混乱や支給に時間がかかることなどを指摘する声もあるが、府内ではどの程度進展しているのか、順調に支給が行われているところや郵送による申請書の発送が始まったばかりのところなど、いくつかの自治体の状況をまとめた。

産経新聞
特集

「新型コロナの影響で、記者の仕事はかなりやりにくいのでは?」と質問を頂くことが増えてきた。3月末から徐々にリアルな発表会の自粛が始まり、4月に入ってからはほぼゼロ。5月は、発表会もインタビューも、100%オンラインに移行している。慣れないzoom発表会において、各社のベストプラクティスを共有したい。

斎藤健二,ITmedia
連載

「もうダメだ。死んでしまおう」と思う零細経営者の気持ちは、身を持って分かるし、役に立ちたい。そう思うと、しがない物書きの筆者にできるのは、切羽詰まった人が、生きるために役立つ情報の提供しかない。

池田直渡,ITmedia
連載

国際的な送金・決済ネットワークを目指すLibra協会は、2020年4月に大きなピボット(方針転換)を行った。「暗号通貨」(cryptocurrency)の看板を下ろし、「決済システム」(payment system)となったのである。ローンチはまだ先のことだが、Libraはゆっくり成長して国際的な決済ネットワークの世界のゲームチェンジャーになるかもしれない。

星暁雄,ITmedia
コラム

コロナ禍による経済環境の変化に伴い、経済指標や株価、為替などの情報に注目する人が増えてきた。物価はモノやサービスの値段という認識の人が多いかもしれないが、実は家計の消費行動を推察するのに重要な経済指標ともいえる。今回は直近の物価情報に基づき、新型コロナウイルスが人々の消費行動にどのような影響を与えたかを見ていきたい。

森永康平,ITmedia
ニュース

スポーツ用品メーカーのミズノは、水着素材を使ったマウスカバーを5月28日10時から予約販売する。計5万枚を用意し、1人6枚まで受け付けるという。

ITmedia
2020年5月26日の記事
ニュース

GMOインターネットグループが「新しいビジネス様式」を発表した。ボタンや手すりに触れる際には「指先」ではなく第二関節の背面やハンカチを使うよう指南しているなど、感染防止のために必要な取り組みを盛り込んでいる。

ITmedia
ニュース

 森雅子法相は26日の衆院法務委員会で、賭けマージャンで辞職した黒川弘務前東京高検検事長の訓告処分に関し、一般論としたうえで、黒川氏のように勤続期間37年の検事長が退職した場合の退職金は約5900万円になることを明らかにした。訓告処分によって自己都合退職になるため、定年退職した場合の約6700万円から約800万円減額されるとした。

産経新聞
連載

日本のミニシアターでロングランヒットを続けているアニメ映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』は、中国では2019年9月に公開され、中国国内で3.1億元(約48億円)の興行収入を記録した。アニメビジネスに詳しいジャーナリストの数土直志氏に、アニメ業界で生まれつつある日本と中国との新しい関係を聞く。

伊藤誠之介,ITmedia
2020年5月25日の記事
ニュース

大和証券子会社のCONNECTは、5月25日、日本証券業協会加入を発表した。7月初旬からサービス開始を予定している。1株単位で、リアルタイム取引が行える「ひな株」サービスを特徴とする。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

「ドムドムハンバーガー」がオリジナルマスクのネット販売を5月25日午前11時より開始した。白黒おのおの3枚1セットから注文でき、価格は1480円(税込み、送料込み)。初回販売数は白が110セットで黒が30セットだったものの、販売ページを見ると25日13時現在で完売している。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルス対策でマスク需要が高まる中、編み機メーカー大手、島精機製作所(和歌山市)が立ち上がった。同社製の編み機を納入しているメーカーを対象に、マスクを簡単に製造できるソフトを開発、そのデータをインターネット上で提供した。各メーカーが次々ダウンロードして生産に乗り出し、市場へのマスク提供が加速、その動きは納入先の海外メーカーにも広がる。今後の第2波、第3波の到来に備え、担当者は「マスク不足解消につながれば」と話す。  (西家尚彦)

産経新聞
連載

ホンダの決算は、コロナ禍にあって、最終的な営業利益率のダウンが4.2%レベルで抑えられているので、酷いことにはなっていない。ただし、二輪事業の収益を保ちつつ、四輪事業の利益率を二輪並に引き上げていく必要がある。特に、武漢第3工場の稼働など、中国での生産設備の増強は続いており、中国マーケットへの傾倒をどうするかは課題だ。

池田直渡,ITmedia
特集

新型コロナによるテレワーク体制で、業務やコミュニケーションに悩みを抱えやすくなっており、メンタルケアに対する関心が高まっている。法人向けサービス「emol work」ではAIが“セルフケア”を支援。自分や他人を否定しない考え方が役に立ちそうだ。

加納由希絵,ITmedia
2020年5月24日の記事
連載

今回のコロナ禍では一部の高齢者による地域社会でのモラルが皆無な行動に対し、「暴走老人」などといった批判が生まれ、新たな火種となりそうな状況です。医学博士の高田明和氏が、50代のうちに「定年後の自分」に早く向き合う必要性を事例とともにお伝えします。今回は、定年後に地域や家庭で孤立を深めていった男性の事例です。

高田明和,ITmedia
2020年5月23日の記事
連載

今回のコロナ禍では、一部の高齢者による地域社会でのモラルが皆無な行動に対し、「暴走老人」などといった批判が生まれ、新たな火種となりそうな状況です。医学博士の高田明和氏が、50代のうちに「定年後の自分」に早く向き合う必要性を事例とともにお伝えします。今回は、定年後に地域や家庭で孤立を深めていった男性の事例です。

高田明和,ITmedia
2020年5月22日の記事
ニュース

 高市早苗総務相は22日の閣議後会見で、個人のマイナンバーと金融機関の預貯金口座の義務付けについて「来年1月召集の通常国会(の法案提出)に向けて検討を進めたい」と述べ、法整備への意欲を示した。マイナンバー制度をより効果的なものにするために必要な法改正については「2段階になると考えられる」との見解も述べた。

産経新聞
ニュース

 高市早苗総務相は22日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として実施している全国民を対象にした10万円の給付について、同日までに全体の97.5%にあたる1697市区町村がオンラインでの申請を開始したことを明らかにした。一部の市区町村で混乱が起きている問題では「効率的な事務処理方法についての丁寧な説明を続け、円滑、迅速な交付に尽力する」と語った。

産経新聞
ニュース

マネーフォワードが、お金に関する不安や課題を解決するたためのマネーフォワードラボ(Money Forward Lab)を設立して、1周年を迎えた。このたび、新たに技術顧問として、行動経済学を専門とする、慶応大学教授の星野崇宏氏を迎え、体制を強化して研究に取り組む。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

ファーストリテイリングは21日、低価格ブランド「ジーユー(GU)」の韓国の全店にあたる3店舗を8月前後に閉店し、同国内での店舗営業を停止すると発表した。

産経新聞
連載

「役員及び社員は排便の際、洋式便器の便座の上にまたがるべき」「トイレットペーパーの代用品として、古い新聞紙で便座を作り、そこに排便すべき」。株主から三井金属鉱業に、こんな株主提案がなされた。取締役会はこれに大真面目に反対する書面を公開したが、なぜこんなトンデモ議案が再来するのだろうか。

古田拓也,ITmedia
連載

新型コロナによって、多くの企業がテレワークや在宅勤務の導入を余儀なくされた。今後は新しい働き方として定着していくだろう。そうなると、上司と部下の関係も変わる。前例や慣習が通じない世界が待っている中、新しい上司部下関係を構築していく必要がある。

河合薫,ITmedia
連載

『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』というタイトルのアニメ映画が、東京都内のミニシアターで、2019年9月から劇場を替えつつロングランを続けている――。今回の中編ではアニメーション監督で本作の制作スタッフとも交流のある、アニメーター・アニメ演出家の入江泰浩氏に『羅小黒戦記』の魅力と、日本で人気が広がる過程について聞く。作画だけでなく「感動できる作品」になっていることに衝撃を受けたという。

伊藤誠之介,ITmedia
2020年5月21日の記事
ニュース

 新型コロナウイルス感染拡大で導入が進んだ「テレワーク」をめぐり、普及・啓発団体に例年の100倍近い相談が寄せられていることが21日、分かった。勤務形態をどう考えるべきかや、運用にまつわる問い合わせが多いという。一方、企業や労働者の頭を悩ませるのは公私の線引き。仕事の進捗(しんちょく)を頻繁に確認する上司の言動を「監視」と受け止めたり、ウェブ会議でプライベートに言及されることを不快に感じたりする人も少なくない。(桑村朋、杉侑里香)

産経新聞
連載

政府が検察庁法改正案の成立を見送った。Twitterで巻き起こった反対運動がその背景にある。政府にも影響を与えるTwitterのプラットフォームをどう捉えるべきか。海外では大量の偽アカウントが暗躍しているのが現実。実態を知った上でビジネスにも使うべきだ。

山田敏弘,ITmedia
連載

『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』というタイトルのアニメ映画が、東京都内のミニシアターで、2019年9月から劇場を替えつつロングランとなっていた。首都圏だけでなく、大阪、名古屋、札幌など日本各地のミニシアターでも順次上映されており、日本での総観客数はすでに3万人を超えている。ディズニー以外の海外製アニメ、なかでも中国製のアニメ映画が、日本の映画館でこのようなロングランヒットになった例は、これまでにあまり聞いたことがない。日本配給を手掛けた白金氏にヒットの舞台裏を聞いた。

伊藤誠之介,ITmedia
連載

新型コロナウイルスの影響で窮地に立たされるプロスポーツビジネス。「コロナの時代」を見据えた経営に必要なものとは? 親会社や前例にとらわれない「変える力」こそ必要だと、埼玉ブロンコスオーナー/横浜DeNAベイスターズ初代球団社長、池田純氏が解説する

池田純,ITmedia
2020年5月20日の記事
ニュース

 日本音楽著作権協会(JASRAC)は20日、昨年度に著作物使用料を最も多く分配した曲は、米津玄師(けんし)さんの「Lemon」だったと発表した。「Lemon」は平成30年に発表された後、音楽配信サービスで息の長い人気となり、カラオケでも頻繁に歌われた。

産経新聞
ニュース

経費精算クラウドサービスのコンカーは、経費精算を楽にするのではなく「なくしてしまう」ことを目指すと話す。そのためのステップの1つが、各種キャッシュレス決済システムとの連携だ。今回、PayPay、LINE Payと提携し、紙の領収書を不要にする第一歩を踏み出した。

斎藤健二,ITmedia
調査リポート

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、自宅などで働く人が増えたように感じるが、実際どのくらいいるのか。ビジネスパーソンに聞いたところ、「テレワークの制度を使ったことがある」と答えたのは17%。

ITmedia
連載

新型コロナウイルス対策の強力な新ツールとして、期待されているスマートフォンによる接触追跡の方式をめぐり、欧州で激しい議論が起きた。大きな対立軸は、「AppleとGoogleが共同開発する方式を使い、情報の集中管理を排除するか、独自方式で情報を集約するか」だ。

星暁雄,ITmedia
連載

新型コロナの影響で導入が進むテレワークだが、それでも出社しないといけない環境を生み出しているのが「ハンコ」だ。もともと、無駄が多く生産性の低い「日本的」な労働慣行の代名詞でもあったハンコだが、従業員の感染リスクを減少し、生産性を高めるためにも官民でようやく「電子化」の機運が高まり始めている。

新田龍,ITmedia
2020年5月19日の記事
ニュース

レゴランドは新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、臨時休園をしていたが、5月22日から一部営業を再開する。

ITmedia
ニュース

 ソフトバンクグループ(SBG)が18日に発表した令和2年3月期連結決算は、15年ぶりの最終赤字となり、新型コロナウイルスの影響が色濃く現れた。SBGは海外のIT企業などに投資し、成長させることで莫大(ばくだい)な見返りを生むビジネスモデルを描き、ここ数年は著しい成長を続けてきた。しかしコロナ禍が投資先の経営を直撃し、孫正義会長兼社長の積極姿勢があだとなった格好だ。

産経新聞
ニュース

鳥貴族は5月19日から、臨時休業していた直営店の一部で営業を再開する。緊急事態宣言が一部地域を除いて解除されたことや、自治体からの休業要請の緩和を受けて、直営163店舗を再開。また、直営以外も一部店舗で営業を再開する。

ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、18日に発表される1〜3月期国内総生産(GDP)はマイナス成長になるのは確実で、4〜6月期は一段と落ち込むと予想されている。ここで注目されているのが「昨年のタピオカブームが不況の前兆説」だ。

ZAKZAK
ニュース

スターバックスコーヒージャパンは5月19日、臨時休業していた13都道府県の店舗の営業を再開した。緊急事態宣言が継続している東京都など8都道府県についてはテークアウトのみで対応。それ以外の39県では客席利用も可能となる。

ITmedia
連載

新型コロナの感染拡大を受けて、自粛生活が長引いている。そんな中で、「がんばれ!」という言葉をよく耳にするようになった。「がんばれ、もう少しの辛抱だ」「気を緩めてはダメ、がんばれ」といった文言が多いが、こうした傾向に対して、筆者の窪田氏は警鐘を鳴らしている。どういうことかというと……。

窪田順生,ITmedia
連載

新型コロナウイルス治療薬の登場が期待される中、5月7日に抗ウイルス薬のレムデシビルが日本で「特例承認」された。しかし米中でレムデシビルの治験が行われたが、結果が効く、効かないで正反対だったと報じられている。レムデシビルは新型コロナに効くのか、なぜ米中の治験で異なる結果が出たのか。

松本華哉,ITmedia
連載

IT起業家として、インターネット黎明期から第一線を走り続けているホリエモンこと堀江貴文。堀江の行動原理はしばしば「多動」とも呼ばれているが、その多動的な行動を支えているのは実はスマートフォンだ。堀江は自身の仕事においてPCはほとんど使わず、スマホを使って多くの関係者とコミュニケーションを取りながら複数のビジネスを回している。第2回はジャニーズ事務所の海外戦略などを例に、動画配信が変えるビジネスの変化について語る。

堀江 貴文,ITmedia
2020年5月18日の記事
ニュース

財政政策の重要性について、コロナ・ショックの前後で社会の認識が大きく変わる。財政政策を担当する政府と、金融政策を担当する中央銀行の重要性が増すだろう。「コロナ後」の人々は、政府の管理などを以前よりも信頼するようになり、“自由からの逃走”(権力への依存)の傾向が強まるかもしれない。また、GAFAなどと呼ばれるSNSの「プラットフォーマー」たちは、社会的存在意義が増すとみている。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

緊急事態宣言が39県で解除されたことを受けて、商業施設や飲食店などで営業再開の動きが広がっている。百貨店大手では、高島屋が都心の店舗も含めて衣料品などの売り場の営業を再開。大丸松坂屋や三越伊勢丹も首都圏を除く地域で徐々に再開している。

ITmedia
ニュース

商業施設やホテルなどに臨時休業や客数減少といった新型コロナの影響が及んでいる。好調だった不動産業界も、一転して見通しが不透明になった。三菱地所は新型コロナによる想定影響額を450億円と発表。回復には一定の時間を要しそうだ。

加納由希絵,ITmedia
ニュース

 【北京=西見由章】中国の立法機関、全国人民代表大会(全人代)が22日に北京で開幕するのを前に、共産党政権に批判的な学者やジャーナリストらの拘束が国内で相次いでいる。全人代の開催時期は例年、当局による言論統制が強まるが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政権への不満や批判が党内外で広がり、習近平指導部は神経をとがらせている。感染の第2波への懸念も強く、内外の記者の現場取材を大幅に制限する「封鎖式」会議となりそうだ。

産経新聞
連載

IT起業家として、インターネット黎明期から第一線を走り続けているホリエモンこと堀江貴文。堀江の行動原理はしばしば「多動」とも呼ばれているが、その多動的な行動を支えているのは実はスマートフォンだ。堀江は自身の仕事においてPCはほとんど使わず、スマホを使って多くの関係者とコミュニケーションを取りながら複数のビジネスを回している。連載第1回は堀江が携わっている最高級の和牛ブランドを世界に広める飲食事業「WAGYUMAFIA(ワギュウマフィア)」を例に、飲食ビジネスにおける集客を成功させるための法則について語ってもらった。

堀江 貴文,ITmedia
連載

コロナ禍で苦しむ飲食店に対して、料金を先払いして応援するサービス「さきめし」。苦しい時に助け合う、良い仕組みであると同時に、お金を先に払ってサービスは後で受けるという、過去にトラブルを繰り返してきた取引形態でもある。そしてこれは、資金決済法で問題となってきた、収納代行と適用除外の仕組みの良い例でもある。

及川修平,ITmedia
連載

リーマンショックを上回り、人類史上最大の大恐慌になるのではと危惧されるこの大嵐の中で、自動車メーカー各社が果たしてどう戦ったのかが注目される――と思うだろうが、実はそうでもない。そして未曾有の危機の中で、トヨタの姿は極めて強靭に見える。豊田社長は「トヨタは大丈夫という気持ちが社内にあること」がトヨタの最大の課題だというが、トヨタはこの危機の最中で、まだ未来とビジョンを語り続けている。

池田直渡,ITmedia
2020年5月16日の記事
2020年5月15日の記事
調査リポート

新型コロナの感染拡大を受けて、企業はさまざまな対応に追われている。そうした企業の対応について、消費者はどのような不満を感じているのだろうか。クチコミ投稿サイト「みんなの評判ランキング」に寄せられたコメントを分析したところ……。

ITmedia
連載

コロナショックは、リーマンショックを上回る勢いで、企業の業績悪化を引き起こしているようだ。このような中、コロナショックのダメージを軽減させる措置が検討されている。在の会計ルールをより柔軟に適用することで、資本の目減りを防ぐ「減損会計の見送り」だ。

古田拓也,ITmedia
ニュース

アメリカではコロナの影響でトラベル/ホスピタリティ業界が大打撃を受けている。ホテルが売り上げを少しでも獲得するための「奇策」を講じている。「ロックダウン」で行き場をなくしたテレワーカーをターゲットとしたその奇策とは……。

石塚しのぶ,INSIGHT NOW!
連載

テレワークの普及で広まったオンライン会議ツール。鉄道各社が相次いで「バーチャル背景」を配布している。外出自粛によって鉄道の存在感が薄れる中、ビジネスパーソン向けコンテンツを発信することで、親しみを持ってもらう狙いがあるようだ。

杉山淳一,ITmedia
2020年5月14日の記事
連載

「Zoom飲み」といった言葉をSNSでも度々見かけるほど、ごく普通に使われる、ビデオ会議ツールのスタンダードになってきたZoom。ところがついに自社にもWeb会議ツールが導入されると思ったら、ZoomではなくSkypeやTeamsだった――。その理由には、マイクロソフトのビジネスモデル戦略があった。

宇山裕,ITmedia
ニュース

 楽天は13日、令和2年1〜3月期連結最終損益が353億円の赤字(前年同期は1049億円の黒字)だったと発表した。4月に本格参入した携帯電話事業への先行投資が重荷になっている。新型コロナウイルスの感染拡大がもたらす苦境にも直面しており、「楽天トラベル」やスポーツ事業が大打撃を受けているほか、携帯やインターネット通販など中核事業にも影を落とし、収益改善の道のりは険しくなっている。

産経新聞
ニュース

コロナ危機に対して、ドイツ・ベルリンでは、助成金支給のシステムを2日で開設し、オンラインで申し込むと即座に5000ユーロが振り込まれるという、素早い対応を取った。この仕組みの裏側はどうなっているのか? ベルリンで給付を担当したInvestitionsbank Berlin(以下IBB)へインタビューした。

Masataka Koduka,ITmedia
連載

新型コロナ以前はマスクをつける習慣がなかった欧米で「マスクビジネス」が急速に拡大している。ファッションやスポーツのブランドのほか、音楽業界でも布マスクの販売によって寄付や自助につなげようとする動きが活発だ。日本も学ぶべきメンタリティがある。

山田敏弘,ITmedia
コラム

就職や転職の際に、多くの企業が重視するのが、その人材が社会や企業の求める能力や規範に合致しているかどうかという点だ。そのため、規範から外れていたり、「ブランク」や「ドロップアウト」の経験があったりする人が生きづらさを感じることも少なくない。ビースタイルホールディングスの調査機関「しゅふJOB総研」の所長を務め、「人材サービスの公益的発展を考える会」を主催する川上敬太郎氏は、こうした社会を「能力適合型社会」とし、一人一人の能力の方へ着目する「能力発見型社会」への移行を提唱する。

川上敬太郎,ITmedia
2020年5月13日の記事
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、大手のドラッグストアや量販店ではマスクの品薄状態が続く。だが、そんな状況もどこ吹く風とばかりに、一部の地域では安価なマスクが大量に店頭に並ぶ奇妙な現象が起きている。

産経新聞
ニュース

 新型コロナウイルスは、世界に冠たる企業であるトヨタ自動車にもいや応なく牙をむいた。トヨタは12日の決算発表で、令和3年3月期の大幅な減収減益をあえて予想した。同時に、逆風下の営業黒字予想も示し、王者の風格も見せた。だが、コロナの収束時期や、その後の社会は不確定要素に満ちている。「移動」を軸に新たな生活を提供する「モビリティーカンパニー」へのビジネスモデル変革を進めてきたトヨタは、思い切ったギアチェンジも必要になりそうだ。(今村義丈)

産経新聞
ニュース

イオンエンターテイメントは、臨時休業中の映画館「イオンシネマ」について、5月18日から16県の27劇場で営業を再開すると発表。検温などの感染防止対策を徹底しながら営業する。

ITmedia
連載

北海道大樹町の要請によって延期になった国産小型ロケット「MOMO5号機」の打ち上げ――。ホリエモン出資の宇宙ベンチャー・インターステラテクノロジズは同機の打ち上げを、宇宙事業が「実験」から「ビジネス」に進化する転換点と位置付けていた。ITmedia ビジネスオンラインは4月20日の時点で稲川社長に単独インタビューを実施。同社が進める人材育成、今後の成長戦略についてのビジョンを聞いていた。延期とされた5号機の打ち上げが、同社や日本の宇宙産業にとっていかなる意味を持っていたのかを問い掛ける意図から、その一問一答を掲載する。

田中圭太郎,ITmedia
2020年5月12日の記事
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】新型コロナウイルスの感染拡大で、北米工場を休止していたトヨタ自動車など日米の自動車メーカーが、11日から工場を再開させた。各社は従業員らの感染防止策を策定し、段階的に通常稼働に戻す方針。一方、米テスラは同日、反対する地元当局を押し切って工場再開を強行。行政と企業が対立するケースが起きたほか、再流行を警戒する企業からは戸惑いの声もあがる。

産経新聞
ニュース

「青汁」の商品イメージが強い「キューサイ」(福岡市)が、ブランドイメージを変えようとしている。「キューサイ=青汁」という長年にわたり消費者に浸透したイメージを変えるのは容易ではない一方、変えなければ同社の事業は先細りになりかねない。青汁の原料である食物素材ケールの持っているパワーを生かして新たな販売戦略を打ち出したいという神戸聡社長にその胸の内を聞いた。

中西享,ITmedia
連載

「ドラッグストアでマスクを買うことができたよ。『MADE IN CHINA』だけどね」といった人が増えてきたのでは。その一方で、「マスクは国産でなければいけない」という人もいるわけだが、こうした考え方に筆者の窪田氏は警鐘を鳴らしている。なぜかというと……。

窪田順生,ITmedia
連載

新型コロナの感染拡大、緊急事態宣言による外出自粛などの影響を少しでも緩和するため、打ち出された緊急経済対策の中には、税制の特例も含まれている。税金の制度は、経営者として事業を守るため積極的に使っていくべきだが、名称からして分かりにくいものが多い。自身が対象となるか分からない事業者も多いだろう。そこで事業者向けに新型コロナ緊急経済対策の税制について簡単に紹介したい。

谷川俊太郎,ITmedia
2020年5月11日の記事
ニュース

スーパーのチラシなどの情報提供サービス「トクバイ」を手掛けるロコガイドは、全国のスーパーやドラッグストアなどの混雑状況を表示する「混雑ランプ」のサービスの無料提供を始めた。混雑状況をリアルタイムで知らせることで、来店の参考にしてもらう。

ITmedia
ニュース

 宇宙・サイバー・電磁波という防衛上の「新たな領域」をめぐる最先端の軍事的脅威が10日、明らかになった。2014年から続くウクライナへのロシアの軍事介入で、ロシア軍は「電子戦」「サイバー戦」を一体化させた世界初の作戦を展開。ウクライナ軍の無線通信を電子戦による電波妨害で遮断し、サイバー戦により携帯電話網を通じ虚偽指令をウクライナ軍兵士にメールで送信して誘導した上で、火砲などの攻撃を連動させていることが鮮明になった。

産経新聞
連載

排ガス規制で動力性能を失った反動で、パワー競争の時代が始まる。昭和53年は西暦では1978年。そのたった2年後の80年に、日産は一気にターボ攻勢に入る。セドリック/グロリアにブルーバードが続き、本命のスカイラインにもターボモデルが追加された。その後、200馬力級がゴロゴロ登場するとともに、コンパクトモデルにもターボモデルが追加されて、馬力がインフレを起こしていく。

池田直渡,ITmedia
ニュース

新型コロナによる経済停滞の影響により、原油先物価格が史上初のマイナス価格となったニュースが反響を呼んでいる。しかし、欧州では既に2008年から、電力の先物取引においてマイナス価格の制度が導入されている。実際、電力の先物取引での値段がマイナスとなることは、ごく当たり前のことだといわれている。

Masataka Koduka,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの店が休業に追い込まれている。自粛解除が徐々に進む中で、「お客は戻ってくるのだろうか」と不安を感じている人も多いかもしれないが、今後は……。

増沢隆太,INSIGHT NOW!
2020年5月9日の記事
連載

ホリエモンこと堀江貴文氏が出資する北海道大樹町の宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズが5月2日に予定していた小型ロケット「MOMO5号機」の打ち上げを延期した。延期は関係者にとっては苦渋の決断だったものの、北海道は引き続き宇宙ビジネスを進めていく上で優位性を持っており、期待は大きい。そのことを示したのが、2019年10月に札幌市で開かれた「北海道宇宙ビジネスサミット」だ。登壇したのは、同社の稲川貴大社長と堀江貴文取締役、北海道大学発ベンチャーのポーラスター・スペースの三村昌裕社長、さくらインターネットの田中邦裕社長、北海道大学公共政策大学院の鈴木一人教授。

田中圭太郎,ITmedia
2020年5月8日の記事
ニュース

オリエンタルランドは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの臨時休園期間を延長すると発表。休業要請が解かれた段階で再開時期を判断する。また、従業員約5400人を対象に一時帰休を実施する。

ITmedia
ニュース

 自民党は7日、新型コロナウイルス対策本部などの合同会議を国会内で開き、家賃支援策などを盛り込んだ令和2年度第2次補正予算案の早期編成を政府に求めることを確認した。会議には多数の議員が詰めかけ、感染リスクの高い密閉、密集、密接の「3密」状態だったことを懸念する声も漏れた。

産経新聞
連載

ソフトバンクが巨額の企業買収や投資を行う場合、デットファイナンス、つまり借入金によって資金を調達してきた。なぜソフトバンクは年間数千億円にもなる利息を支払いながら、株式ではなく有利子負債によって買収や投資を進めるのだろうか。

古田拓也,ITmedia
インタビュー

新型コロナウィルスによって甚大な被害を受けているスポーツ界。国民がプロスポーツを安心して観戦できる場所は、いまの日本には存在しない。唯一無二のプロダクトである試合が開催できない今、スポーツ団体はこの事態にどのように対処していけばいいのだろうか。収入の大きな柱の1つである「広告料収入」にスポットを当て、試合が中止となった場合の広告主とスポーツ団体間の契約の行方を推察する。

瀬川泰祐,ITmedia
2020年5月7日の記事
連載

今回は、SaaSを使ってバックオフィスを再構築する上で欠かせない業務設計について見ていく。その際のポイントは3つある。(1)全体最適の視点を持つ(2)自社にあったSaaSを選ぶ(3)会計処理を意識する だ。

武内俊介,ITmedia
コラム

日本では「ウォシュレット」は「クリネックス」と同じくらいごく当たり前のものになっている。しかしアメリカでは、「お尻洗浄器=温水洗浄便座」を見ることは家庭でも公共のトイレでもごくまれだ。しかし……

石塚しのぶ,INSIGHT NOW!
連載

緊急事態宣言が5月末まで延長され、経済活動の停滞が続くことになった。米国などでは、中国政府に損害賠償請求の訴えを起こすケースが増えている。また、企業や大学までも訴えられた。不満がさらに高まれば、日本でもそのような動きが増えてくるかもしれない。

山田敏弘,ITmedia
2020年5月6日の記事
コラム

高齢者が楽しむスポーツの代表格だったゲートボール。近年は衰退の一途をたどる。国産スポーツを再び盛り上げるため、eスポーツへの参入、偏見のない若い世代の取り込みなどが行われており、世代をこえて楽しめるスポーツとして少しずつ広がりを見せている。

甲斐誠,ITmedia
連載

テレワークで従業員がサボらず仕事しているかを“監視”するシステムが話題になった。テレワークは本来「成果」を出すためなら「働く場所」を問わない制度のはず。それなのに、なぜこうなってしまうのか。ブラック企業アナリストの新田龍氏は、海外のケースを引きながら、「サボり」に対する国内外の温度感の違いを指摘する。

新田龍,ITmedia
2020年5月5日の記事
コラム

新型コロナによるテレワークで増える「Web会議」。着替えるのが面倒だったり、家から出ないため化粧をしなかったりして「顔出し」をしたくない人も少なくないのでは。しかし、経営コンサルタントの横山信弘氏は「顔出し」が重要だと強調する。音声だけでなく、ビデオも使って会議をすることの重要性とは。

横山信弘,ITmedia
2020年5月4日の記事
連載

不可能と思われた厳しい「昭和53年規制」。各社の技術は、最終的に電子制御インジェクターと酸化還元触媒へと収斂(しゅうれん)して、技術的スタンダードが確立した。次に、各社は、排ガス規制で失われたパワーを取り戻すチャレンジを始める。日本車がハイテクカーと呼ばれて世界を席巻するまでの流れをひもとく。

池田直渡,ITmedia
連載

テレワークで従業員がサボらず仕事しているかを“監視”するシステムが話題になった。テレワークは本来「成果」を出すためなら「働く場所」を問わない制度のはず。こうしたシステムが出てくれば、テレワークが骨抜きになってしまい、生産性を高める「成果主義」が定着しない、と新田龍氏は指摘する。

新田龍,ITmedia
2020年5月3日の記事
ニュース

新型コロナの影響で、沖縄の街はがらんとしている。自粛の効果は出ているようだが、“旅行”関連で盛り上がりを見せているのがSNSだ。どんな書き込みが多いのかというと……。

沖縄タイムス+プラス
2020年5月2日の記事
連載

新型コロナウイルスの感染拡大によってテレワークが広がった。外出自粛から解放されたときにはどうなるか。それは「電車通勤」の在り方に関わる。長時間の満員電車が当たり前というのは“呪縛”だ。電車通勤が根付いた歴史を振り返ってみると……

杉山淳一,ITmedia
ニュース

緊急事態宣言下のゴールデンウイークが始まった。新型コロナウイルスの感染拡大に終わりは見えない。京成千葉中央駅にほど近い千葉市中央区の繁華街、富士見でも休業中の店が目立ち、人通りはまばらだ。それでも仕事を続ける人に話を聞いた。

産経新聞
ニュース

無印良品を展開する良品計画は5月1日、Amazonで約250商品の販売をスタート。どんな商品を扱っているのかというと……。

ITmedia
2020年5月1日の記事
ニュース

選挙コンサルティングを手掛けるジャッグジャパン(東京都渋谷区)は、最寄りのオンライン診療対応医療機関を探せる「全国オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ」の配信を4月27日までに開始した。利用は無料。厚生労働省が新たに公開したオンライン診療対応医療機関リストに掲載されている全ての医療機関約1万件をデータベース化し、地理情報システム上に掲載。

ITmedia
ニュース

 ソフトバンクグループ(SBG)は30日、令和2年3月期の連結最終損益が9千億円(前期は1兆4111億円の黒字)の赤字となる見通しを発表した。13日に7500億円の赤字になると発表していたが、シェアオフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーなど投資先の損失が前回より膨らむ見通しとなり、赤字幅がさらに拡大する。

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大によって全国で不足しているマスク。福井県は、県民に行き届くようマスク購入券を県内全世帯に送り、購入を斡旋(あっせん)するという全国初の取り組みに打って出た。

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルスにかかった場合の自宅療養でも、一時金10万円を保障する医療保険「コロナ助け合い保険」が登場する。スマホやWebから申し込むことができ、クレジットカード登録で即時保障が開始。利益が出た場合は、全額医療機関に寄付するという

斎藤健二,ITmedia
ページトップに戻る