コインチェック国内初のIEOを7月1日実施 Hashpaletteがトークン売出で9億円超調達(1/2 ページ)
コインチェックは7月1日に、国内初となるIEOを実施し、Hashpaletteが発行するトークン9億3150万円分を一般に売り出す。資金調達だけでなく、トークンエコノミーの構築を支援することをうたっており、仮想通貨関連事業者にとって新たな機会がもたらされるかもしれない。
コインチェックは7月1日に、国内初となるIEOを実施し、Hashpaletteが発行するトークン9億3150万円分を一般に売り出す。資金調達だけでなく、トークンエコノミーの構築を支援することをうたっており、仮想通貨関連事業者にとって新たな機会がもたらされるかもしれない。
証券会社が審査し、トークンを上場するIEO
株式会社が株式を証券取引所に上場させることをIPOと呼ぶが、それと対比するとIEOは分かりやすいかもしれない。
従来、仮想通貨関連事業の資金調達手段としては、発行したトークンを投資家に直接売り出すICOが多く、2017年前後には海外において大型のICOが相次いだ。しかしICOの中には実態がなかったり、資金調達後に開発が頓挫してしまうものもあり、各国はICOへの規制を厳格化。一時期に比べて下火となっていた。
実態のないICOを引き起こした問題の原因は、トークン売り出しに当たり何の審査も行われないことだ。IEOでは、仮想通貨取引所が審査を行い、トークン発行者や事業計画などをチェックする。ちょうど、IPOで東京証券取引所が審査を行うのと似た形だ。
「ICOでは資金調達を行ったものの、その後の情報開示が行われなかった。IEOでは、その後の情報発信についても監視していく」(コインチェック新規事業開発部長の野口亮祐氏)
トークンは、7月1日に仮想通貨取引所であるCoincheckのユーザーから購入申込を受け付け、20日に抽選およびトークンの受け渡しを行う。その後、27日にはCoincheckに上場し取引が可能になる。
関連記事
- コインチェック、国内初となるパレットのIEO 仮想通貨プロジェクトの新たな資金調達方法
コインチェックは5月31日、国内初となるIEOを今夏に実施することを明らかにした。Hashpaletteが運営する、NFTを使ったコンテンツ流通に特化したブロックチェーン「パレット(Palette)」のトークンを上場させ、ユーザーに対して販売することで、資金調達を支援する。 - マネックス、利益5倍 仮想通貨事業が利益の半分に
マネックスグループは4月27日、2021年3月期の決算を発表した。好調な株式市場や仮想通貨市場を背景に、連結税引前利益は213億円と、前期比5倍に増加した。 - ICOは詐欺案件だらけ? 800以上の仮想通貨が「1セント以下」に
ICO(Initial Coin Offering、仮想通貨の新規公開)を含む仮想通貨関連プロジェクトが過去18カ月の間に矢継ぎ早に立ち上がり、多くの仮想通貨(またはトークン)が発行された。 - 光のDeFi、闇のDeFi 1週間で14億円を手にした”寿司”スワップの芸術的手法
暗号資産において2020年のトピックは分散型金融(DeFi)だ。夏以降、DeFi関連のトークンが急速な盛り上がりを見せ、DeFiに費やされる資金も急速に増加している。一方で、この盛り上がりで思い出すのは、17年に大ブームを巻き起こしたICO(イニシャル・コイン・オファリング)だ。1週間で、コピーしてトークンを売り出し、売り抜けるという、芸術的な手法を取ったスシ(寿司)スワップを例に、DeFiのブームの光と闇を探る。 - ブロックチェーン技術を使った資金調達STOの業界団体、SBI証券ら証券6社が立ち上げ
ブロックチェーンなどに記録された有価証券(セキュリティ・トークン)を発行することで資金を調達するSTOの環境が整いつつある。SBIとカブコム、大和、野村、マネックス、楽天の証券6社は、自主規制の作成などを行う日本STO協会を設立した。 - ICOに代わる資金調達手段「ILP」とは何か?
2017年から大ブームとなっている、仮想通貨を使った資金調達手段ICO。一方で、規制が追いついていない面もあり、詐欺なども横行している。法律が未整備なICOに代わり、資金の貸し付けをブロックチェーンを使って電子的に行うとどうなるのか? これを実現したエストニアの企業、blockhiveの創業者に話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.