2015年7月27日以前の記事
検索
連載

脱東芝の「レグザ」、国内トップシェア争いまでの復活劇家電メーカー進化論(1/9 ページ)

2006年に東芝の薄型テレビブランドとして誕生した「REGZA」は、高画質や多機能で高い支持を集めた人気ブランド。しかし15年頃からの不正会計疑惑により、テレビ事業は18年に中国のハイセンスグループに売却。激動を乗り越えてきた「REGZA」のこれまでと今後について、TVS REGZA 営業本部の2人に話を聞いた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 2006年に国内大手家電メーカー・東芝の薄型テレビブランドとして誕生した「REGZA(レグザ)」。11年の地上アナログ放送の停波によるテレビの買い替え期には、高画質や多機能を求めるマニア層から高い支持を集めた大人気ブランドだ。

 しかし、15年に発覚した同社の不正会計疑惑のあおりを受け、テレビ事業を手掛ける東芝映像ソリューションは、18年に中国のハイセンスグループに売却された。

 大手国内メーカーの事業が分割され、海外メーカーに買収されていくその姿は、台湾・鴻海科技集団によるシャープの買収と並んで、家電メーカーの落日の象徴として語られることもあった。

 しかし、レグザブランドはハイセンス傘下となった後、販売網の混乱などで一時的にシェアが落ちたもの、結果的に大きく飛躍。トップシェアに届くところまで業績を回復しているのだ。

 そして21年3月、社名を東芝映像ソリューションからTVS REGZAへ変更。名実ともにレグザの会社となった。


写真左から、TVS REGZA 営業本部で商品企画などを担当するブランド統括マネージャーの本村裕史氏。レグザブランドの立ち上げから参加し、現在もレグザブランド全体を統括している。写真右が同営業本部 本部長の笹川知之氏。以前は東芝コンシューママーケティングにおいて、コンシューマ向け製品の営業全般を担当

 そして22年には、米ラスベガスで開催されたエレクトリックショー「CES 2022」で、7年ぶりとなる高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR α」も発表している。なお本エンジンの製品への搭載時期は22年中を予定している。

 激動を乗り越えてきた薄型テレビブランド「レグザ」は、今どうなっているのか。レグザのこれまでとこれからについて、TVS REGZA 営業本部の笹川知之氏と本村裕史氏に話を聞いた。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る