2015年7月27日以前の記事
検索
インタビュー

年間20万パック 一風変わった「レトルトカレー」でヒットを連発する企業の正体は?レトルト大好き! K記者がフカぼった(1/3 ページ)

成城石井など有名企業のレトルト食品製造を手掛ける「にしき食品」をご存じだろうか。同社は、年間に4000回ほどレトルト食品の試作を行うが、そのなかで新商品として世に出る割合はたったの約1.5%だという。有名企業が「名指し」で依頼する同社にどんな魅力があるのかというと……

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

連載:レトルト大好き! K記者がフカぼった

普段、何気なく口にしているレトルト食品。消費者の手元に届くまで、さまざまな技術革新や黒子企業の活躍に支えられてきた。コロナ禍でより身近になったレトルト食品のヒミツを発掘していく。

 「にしき食品」という企業をご存じだろうか? 「聞いたことがあるような……」「知らない……」という回答が大半かもしれない。しかし、成城石井の「グリーンカレー」「ミネストローネ」を知っているかと聞かれれば「ああ、あの商品ね。知っているし、買ったこともある」という回答はぐんと増えるだろう。

 そんな人気企業のレトルト食品を手掛けるのが、にしき食品(宮城県岩沼市)だ。約80社のレトルト食品の委託製造を請け負っており、製造数は約400種類に上る。自社ブランド「NISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)」でも100種類ほど商品を展開している。自社ブランドの2021年の売り上げはコロナ禍が追い風となり、前年比1.2倍を記録した。


にしき食品が手掛けるレトルト食品は約400種類に上る

 製造数や取引社数などの実績を見ると「確かにすごそう!」となるわけだが、なぜ企業はこぞってにしき食品に頼るのだろうか? 取材をしたところ、開発力と独創性にヒミツがあることが分かってきた。

年間の試作回数は4000回

 「開発力がある」といわれて、イメージすることの一つに「新商品数」があるだろう。にしき食品の新商品数は年間60〜70品。6日に1回、新商品が誕生している計算だ。そして、年間の試作回数は4000回。1年間の営業日が244日だとすると、1日に約16回試作品を作っていることになる。その中でも、新商品として世に出る確率はたったの1.5%ほどだ。


新商品として世に出る確率はたったの1.5%

 ここで、「1日に16回も試作品を作っていたら、レシピが枯渇してしまうのでは?」という当たり前の疑問が生まれる。そこをカバーするのがにしき食品の「独創力」だ。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る