2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

「気象病」の症状 3位「気分の落ち込み」、2位「だるさ」、1位は?地域によって違いも(3/3 ページ)

第一三共ヘルスケアは、全国の男女に「気象病」に関する実態調査を実施した。気象病の症状で最も多かったのは「頭痛」、気象病の経験者が最も多い地域は「島根県」だった。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

気象による体調不良を打ち明けられる?

 気象によって体調不良になった際、その原因を職場や学校など周囲に伝えることができるか聞いたところ、「伝えにくい(伝えにくいが伝える+伝えにくく伝えられないことがある+伝えにくく伝えられない)」と答えた割合は35.5%と、約3人に1人が伝えにくさを感じていることが分かった。

photo
気象による体調不良であることの打ち明けにくさ、気象病を抱え込みがちな都道府県ランキング

 都道府県別では、伝えられない割合が最も多かったのは 「山形県」(42.9%)だった。

気象病で頭痛を感じたときに薬は飲む?

 気象病による頭痛を感じたときの薬の服用について、「耐えられない痛みでない限り服用しない」または「服用しないで我慢する」と答えた割合が41.6%と、半数に迫る結果だった。

photo
気象病による頭痛を感じたときの薬の服用について

 疲労改善などに詳しい、内科医師で正木クリニック(大阪市)院長の正木初美氏は、「気象による自律神経の乱れが気分の落ち込みにつながるケースも多いが、本調査で35.5%が『気象病であることを周囲に伝えにくい』と回答していることから、気象病を分かってもらえないことも大きなストレスになっている。自分自身も周囲も、『気象病』を理解することが大切だ」とコメントした。

 調査は、全国の男女を対象に、インターネットで行った。期間は7月9〜10日、有効回答数は2350人。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る