5兆円が動く「ESG指数」 選ばれる企業になるために必要なことは?:気候変動格付け対応の鉄則(1/3 ページ)
約5兆円が運用されているESG指数。選ばれる企業になるために必要なこととは何なのか。評価機関からの「気候変動格付け」に対応し、ESG指数に組み込まれる仕組みを聞く。
気候変動対策を重視する経営思考が強まってきた。二酸化炭素(CO2)排出量の削減度合いが投資家の企業評価につながり、株価にも影響する時代が到来したからだ。環境対策の本気度が、いま経営者に問われている。
こうした流れを受けてCO2の排出量を可視化し、削減手法までをアドバイスする環境コンサルティングビジネスが売り上げを大きく伸ばしている。
環境省から転職して、環境経営のコンサルティングを手掛けるブルードットグリーン(東京都千代田区)のトップに就任した八林公平社長に、前編では気候変動コンサルの現状と課題を聞いた。
後編では、評価機関からの「気候変動格付け」に対応し、「ESG指数」に組み込まれる仕組みを聞いた。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のWebサイトによれば、GPIFは企業が公開する非財務情報などをもとに、指数会社が企業のESGへの取り組みを評価して組み入れ銘柄を決める「ESG指数」に基づいた株式投資をしている。
中でも運用額が最大の「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」では、2022年3月末時点で国内株と外国株を合わせて約5兆円が運用されている。
八林公平(やつばやし・こうへい)1983年生まれ。2006年に環境省に入省、10年に転職して北海道下川町にて木質バイオ・再生エネルギー地域政策に従事。19年にブルードットグリーンのアドバイザーに就き、20年6月に同社社長に就任。39歳。横浜市出身。
カーボンニュートラル宣言が転機
――ブルードットグリーンの顧客は500社以上に増えてきていますが、大半が東京証券取引所のプライムに上場している企業ですか? 上場企業でも、そうした開示をする義務が求められているのでしょうか。
多くがプライム企業です。プライム企業に対して東証は、コーポレートガバナンスコードの中で気候変動関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に基づく情報開示を義務付けています。定量的に開示できないところは定性的な開示にとどまっている企業もありますが、開示の要請は強まってくると思います。
これくらいの規模で気候変動に関するコンサルをしている企業としては弊社はシェアトップだと思っています。
――顧客数も伸びているようですが、いつごろから何がきっかけで顕著に増え始めたのでしょうか。
20年秋に菅義偉前首相がカーボンニュートラルを宣言したことがきっかけです。企業も「本気だな」と思うようになり、東証のガバナンスコードが良いタイミングで改定されてきたので、ここ1〜2年は激しい波になっています。
業種的には全ての業種で、企業からの要請としてはCO2の排出量の細かい算定・分析よりも、まずは開示の体裁を整えたいという要求が多いです。
開示はTCFDと、気候変動についての評価機関「カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(CDP)」からの要求が大きなものになっています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CO2削減が企業評価と株価に直結 環境経営コンサルのトップに聞いた
CO2排出量の削減度合いが投資家の企業評価につながり、株価にも影響する時代が到来した。環境経営コンサルティングビジネスが売り上げを大きく伸ばしている。環境経営のコンサルティングを手掛けるブルードットグリーンのトップに、気候変動コンサルの現状と課題を聞いた。 - SDGs、ESG、サステナビリティ トレンドワード1位は?
「SDGs・ESG・サステナビリティに関するウェブニュースのランキング」を発表。 - 「年商1億円企業の社長」の給料はどれくらい?
「年商1億円企業」の社長はどのくらいの給料をもらっているのか? - 上場企業の「想定時給」ランキング、3位三井物産、2位三菱商事 8000円超えで「ぶっちぎり1位」になったのは?
上場企業の「想定時給」ランキング……。3位三井物産、2位三菱商事に続き「ぶっちぎり1位」になったのは? - トヨタが仕掛ける 次世代パワートレインの「全方位」戦略
トヨタ自動車は現在、プリウスに代表されるハイブリッド車などを販売している。これから本格化するカーボンニュートラル(CN)の時代を見据え、BEVのみならず、水素エンジン車などを全方位で準備している。CNという山の登り方はさまざまだ。 - ヤマハ発動機・日高祥博社長に聞く「EVの先行き」 エンジンはなくならない
コロナ禍を追い風にして好業績を上げているヤマハ発動機。「電動アシスト自転車は欧州などからの注文が急増して生産が追い付かない状態」という日高祥博社長に、同社が得意とするパーソナルモビリティの展望やEV(電気自動車)の先行きなどを聞いた。 - りそなホールディングス南昌宏社長が語る コロナ禍でも業績好調の理由
りそなホールディングスは2022年3月期の中間決算を発表。銀行本来の業務からの利益である「資金利益」「フィー収益」「その他業務利益」の合計である業務粗利益は、前年同期比58億円増の3231億円で、親会社株式に帰属する中間純利益は同244億円増の808億円だった。同社の南昌宏社長にコロナ禍でも好業績の理由や今後の戦略を聞いた。