ニュース
導入進む配膳ロボット、最も抵抗感がないのは「シニア世代」 なぜ?:すかいらーくHDでは3000台導入(2/2 ページ)
ファミレスなどで目にする機会が増えた配膳ロボット。消費者の配膳ロボットに対する意識はどうなのだろうか。DFA Robotics(東京都渋谷区)が調査を実施した。
抵抗を感じないシチュエーションは?
どのようなシチュエーションであれば、配膳ロボットの接客に抵抗を感じないのだろうか。全体で最も多かったのは「配膳ロボットがお店の雰囲気に合っている場合」(42.4%)だった。以下「人による対面接客の部分の質が高い場合」(32.2%)、「家族連れが多いお店」(31.6%)と続く。
「配膳ロボットによる非対面接客」がいい割合は?
「人による対面接客」よりも「配膳ロボットによる非対面接客」がいいと答えた割合は、Z世代は43.5%、X・Y世代は44.8%、シニア世代は29.1%だった。前述の「抵抗感」の結果と大きく差が出たのはシニア世代で、一定の理解は示すものの、人による接客のほうが好ましいと考えていることが分かった。
飲食店以外でも配膳ロボットの活用は進んでいる。イオンモールでは、フロアガイドやチラシの配布、館内のイベントや専門店の案内を告知する手段として活用しているという。同志社大学などの研究では、配膳ロボットが失敗した際、複数台で謝罪を行う方がより謝罪を受け入れやすいことが分かった。
調査は、月に1回以上単価7000円以上の飲食店へ行く、Z世代、X・Y世代、シニア世代を対象にインターネットで実施した。期間は2月22〜27日、有効回答数は各世代それぞれ111人(合計333人)。
関連記事
- 脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか
「靴下のかかとが脱げやすいなら、いっそなくせばいいのでは?」――そんな思い付きから生まれたのが、ナイガイ(東京都港区)の「はかないくつした SUASiC(スアシック)」(1足880円)だ。 - オートミールを茶碗によそって箸で食べる!? 日本市場を狙うケロッグの意外すぎる作戦
日本ケロッグは9月15日、「粒感しっかり オートミールごはん」を発売した。同社の執行役員でマーケティング本部長の山田実さんによれば、日本のオートミール市場規模はこの4年で約10倍以上に急成長しており、2021年は623億4000万円にのぼるという。この急拡大は、オートミールならではの食べ方「米化」が要因だ。 - 「セカンド冷凍庫」が一躍人気になっている“なるほど”な理由 シャープに聞いた
「セカンド冷凍庫」が注目を集めている。家にもう1台冷凍庫を置くというと、部屋が手狭になるなどマイナスな印象を受けるかもしれないが、直近2年間で国内出荷台数は2倍近くに急増。人気の背景には、食品買いだめやコストコなど大容量商品の人気上昇のほかにも、追い風があるようだ。詳しい理由をシャープに聞いた。 - もはやオシャレ家電? 人気の「セカンド冷凍庫」しのぎ削るメーカー、焦点は2つ
食品買いだめやコストコなど大容量商品の一般化、ふるさと納税の返礼品などを追い風に、人気上昇中の「セカンド冷凍庫」。各社の人気セカンド冷凍庫を分析すると、ある特徴が見えてくる。キーワードは、「スリム」と「大容量」だ。 - 異例の350万本突破 リップモンスターが口紅市場で“モンスター級”になれた理由
コロナ禍により、化粧品市場は大きな打撃を受けた。2020年は6670億円(前年比88%)と大きく落ち込み、21年もほぼ同水準となった。最大の要因はメークアップ化粧品で、特にファンデーションや口紅など、マスクを着用すると崩れたり隠れたりしてしまうカテゴリーの落ち込みが大きくなっている。こうした状況にあって、累計販売本数が350万本突破するほどの人気商品となっているのが、KATEの落ちにくい口紅「リップモンスター」だ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.