2015年7月27日以前の記事
検索
コラム

「つくばエクスプレス」と「臨海地下鉄」の接続は実現するか秋葉原からその先へ(2/4 ページ)

つくばエクスプレスの起点は秋葉原駅だが、今後は東京駅付近にもつながり、路線の価値をさらに高める計画もある。具体的にどういうことかというと……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

東京の鉄道は郊外→都心→郊外

 東京の私鉄には、行き止まりのターミナルがある。例えば小田急線や京王線の新宿駅、西武池袋線や東武東上線の池袋駅、東武スカイツリーラインの浅草駅などだ。

 だが東京の大半の鉄道路線は、郊外から都心を経由して郊外へと向かっている。JRでも上野東京ラインや湘南新宿ライン、また東京メトロや都営地下鉄を介して複数の鉄道会社間で相互乗り入れを行い、都心部の混雑するエリアを通って起点や終点付近では利用客が少なくなるようにし、郊外で折り返している路線は多い。


東京駅

 そこで、つくばエクスプレスの東京駅延伸の際に、都心部から離れたところへ行く路線はどこかないか、と考えるのも自然なことだ。都心部での折り返しはある種の「負荷」がかかるからだ。

「湾岸タワマンエリア」に地下鉄計画


タワマンが建ち並ぶ湾岸エリア(画像はイメージ)

 そんな中、臨海部にも地下鉄がほしい、という計画が出てきた。いわゆる「湾岸タワマンエリア」である。工業地帯だったがさらに埋め立てが進み、高層建築の技術も進んで地盤がしっかりしているわけでもない地域に頑丈で高い建物が建てられ、多くの人が晴海や豊洲に住むようになった。豊洲市場もでき、地域が活性化している現状もある。

 この地域で都心部に向かう人の多くは、バスを使用している。バス便の数は多く、利用者の多さを示している。人口増への対応として、「この地域に地下鉄を」という計画も進んでいるようだ。

 ここでつくばエクスプレスと臨海地下鉄が結びつく。

 遠くからやってきて都心に向かい、そこから住宅地へ。つくばエクスプレスと地下鉄が結びつくことで、このパターンが成立し使い勝手の良い鉄道となる。

 つくばエクスプレスと臨海地下鉄、双方の戦略は何か?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る