携帯電話業の顧客満足度ランキング 3位「楽天モバイル」、2位「LINEMO」、1位は?
サービス産業生産性協議会が、2025年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回の調査の結果を発表した。9年連続で顧客満足度1位を獲得した自動車販売店とは?
サービス産業生産性協議会が、2025年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回の調査を実施した。携帯電話、飲食、証券、自動車販売店などの業種別で、ランキングを発表。1位を獲得したのは……?
【携帯電話】顧客満足度ランキング、1位は?
本調査は、サービス産業の生産性を測るうえで重要な「顧客満足」などを数値化・可視化して、企業や業種の成長に資する情報として用いることを目的とした顧客満足度調査。顧客満足度並びに関連指標の計9指標を調査している。
携帯電話部門では「povo」が2年連続の顧客満足度ランキングの1位を獲得。2位は「LINEMO」、3位は「楽天モバイル」が続いた。
自動車販売店の1位は「レクサス店」となった。同店は9年連続の1位を獲得。また、推奨意向、感動指数ランキングでも1位となった。顧客満足度ランキングの2位は「メルセデス・ベンツ正規ディーラー」、3位は「スズキの正規販売店」と続いた。
飲食の顧客満足度ランキングでは「サイゼリヤ」が1位となった。また、推奨意向、感動指数ランキングの1位は「木曽路」だった。
その他、カフェでは「コメダ珈琲店」、エンタテインメントでは「宝塚歌劇団」、証券では9年連続で「松井証券」が1位となった。
調査は4月2〜14日にインターネットで実施。回答者数は2万1804人(順位に含む60企業・ブランドの回答者は1万9448人)。
【注目】ITmedia デジタル戦略EXPO 2025夏 開催決定!
従業員の生成AI利用率90%超のリアル! いちばんやさしい生成AIのはじめかた
【開催期間】2025年7月9日(水)〜8月6日(水)
【視聴】無料
【視聴方法】こちらより事前登録
【概要】ディップでは、小さく生成AI導入を開始。今では全従業員のうち、月間90%超が利用する月もあるほどに浸透、新たに「AIエージェント」事業も立ち上げました。自社の実体験をもとに、“しくじりポイント”も交えながら「生成AIのいちばんやさしいはじめ方」を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
慎重すぎる日本人が抱えるリスク 生成AI時代、なぜ「失敗」が必要なのか
生成AIの登場は、単に業務効率を上げるツール提供にとどまらず、私たちの意思決定プロセスそのものに改革を迫りつつあります。「プログラミング言語」は今後不要になるのか ソフトウェア開発者の業務、半分はAIで自動化可能に
言語生成AIが持つプログラミングコードの生成能力は驚異的なものです。ソフトウェア開発における生成AIの導入は、3つの形態に分けられます。「管理職辞退」は悪いこと? 断る際に重要な2つのポイント
昨今「管理職になりたくない」「管理職にならない方がお得だ」――という意見が多く挙がっている。管理職にならず、現状のポジションを維持したいと考えているビジネスパーソンが増えているが、管理職登用を「辞退」するのは悪いことなのだろうか……?年間「8.7万時間」の削減 ソフトバンクの営業組織は、なぜ「AIに優しく」するのか
ソフトバンクでは法人顧客への提案活動を支援するツールを開発・活用し、年間8.7万時間の業務時間削減に成功するなど、大きな成果を上げてきた。同社は生成AI活用によって営業活動をどのように変革してきたのか。生成AIで「社員の発想力」を磨け CX向上につながる3つの活用術
“コモディティ化”の時代において、顧客に“選ばれる体験”作りが重要性を増しています。CXを生み出しているのは、社員一人一人。CX視点で設計されたEXが不可欠なのです。