特集
2004/03/16 23:59 更新


特集:第3回 JBuilderで体験するアプリケーション開発の流れ (5/5)


画面遷移を担うstruts-config.xmlの設定

 次に画面の遷移をstruts-config.xmlファイルに定義する。JBuilderには、struts-config.xmlファイルをビジュアルに定義できるディスクリプタエディタが搭載されている。プロジェクトペインで、「mywebapp」下のを表示させ、「struts-config.xml」をダブルクリックする。すると、内容ペインにディスクリプタエディタが確認できる。

fig3_15.gif

画面15■ディスクリプタエディタ


 構造ペインの「アクションマッピング」項目を開き、「/emailAction」を選択して、マウスの右ボタンを押し、表示されたポップアップメニューから「フォワードの追加」を選択する。

fig3_16.gif

画面16■フォワードの追加


 内容ペインに、新しく追加されたフォワードの設定項目が表示される。ここに以下の内容を定義する。

fig3_17.gif

画面17■「entered」フォワードを定義


表10■「entered」フォワード定義の設定値
項目
名前 entered
パス /show_email.jsp

 この設定により、EmailAction.javaに記述した「entered」にshow_email.jspへのフォワードを対応させることができる。

 以上でEメールアドレスを入力して表示するStrutsアプリケーションの完成である。

アプリケーションの実行

 ここまでで作り上げたアプリケーションを実行するには、プロジェクトペインで「input.jsp」を選択し、マウス右ボタンを押して表示されるポップアップメニューから「デフォルト実行時設定を使ってWeb実行」を選択する。あらかじめ実行時設定を作っておけば、「実行」メニューで表示させることも可能だ。

fig3_18.gif

画面18■アプリケーションの実行


 メニューを選択するとWebコンテナが起動し、実行ログがメッセージペインに表示される。標準設定では、Tomcatが起動するようになっている。開発環境内でTomcatが起動し、内容ペインに実行結果、つまりinput.jspが表示される。

fig3_19.gif

画面19■input.jspの表示


 Eメールアドレスを入力し「送信」ボタンをクリックすると、画面20のように実行結果が表示される。

fig3_20.gif

画面20■実行結果


Borland Enterprise Server上での実行

 さて、ここからがJBuilderの持つ醍醐味だ。「プロジェクト|プロジェクトプロパティ」を選択し、プロジェクトプロパティダイアログを表示する。ここで「サーバー」タブをクリックする。

fig3_21.gif

画面21■サーバー設定


 ドロップダウンリストからBorland Enterprise Server 5.1.1 - 5.2.1を選択する。ここにリストされるアプリケーションサーバは、「ツール|サーバー設定」で有効にしたアプリケーションサーバだ。この設定を行うだけで、ターゲットアプリケーションサーバは変更され、Borland Enterprise Serverへの配布に必要な定義も追加される。

 次に、実行時設定を作成しよう。Borland Enterprise Serverでこのアプリケーションを実行するために、ダイアログで「実行」タブをクリックする。次に「新規」ボタンをクリックして、新しい実行時設定を作成し、表示されたダイアログでは、BESという名称の実行時設定を作成する。

表11■Borland Enterprise Serverの設定値
項目
名前 BES
ビルドターゲット メイク

 さらに「実行」タブをクリックし、「タイプ」項目では「サーバー」を選択する。そして、「カテゴリ」から「ライブラリ」を選択し、実行時に配布するライブラリ項目で「Struts」をチェックすればよい。

fig3_22.gif

画面22■実行時設定の作成


 「OK」をクリックして新しい設定を保存する。

fig3_23.gif

画面23■作成された実行時設定


 再び「OK」ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じる。

 今度は「BES実行時設定を使って実行」を選択してアプリケーションを実行する。Borland Enterprise Serverは、パーティションと呼ばれる仮想アプリケーションサーバをアプリケーションサーバ内に複数作成することができるが、JBuilderによる実行/デバッグ機能もこのパーティション技術を利用している。

 標準では、jbuilderというパーティションを作成し、ほかのアプリケーションの干渉を受けることなく、開発中のアプリケーションのテストを実行することができるのだ。

fig3_24.gif

画面24■Borland Enterprise Server上での実行


 アプリケーションを起動した状態で、アプリケーションサーバーコンソールを起動してみよう。パーティションの状態を確認できる。

 Windowsのスタートメニューから、「Borland Enterprise Server|コンソール」を選択する。

fig3_25.gif

画面25■「アプリケーションサーバーコンソール」の起動


 ユーザー名とパスワード、領域を指定する。標準は以下の通りだ。

表12■「アプリケーションサーバーコンソール」の標準値
項目
ユーザー admin
パスワード admin
領域 ServerRealm

 コンソールが起動すると、ドメイン内のアプリケーションサーバを自動検索して表示する。JBuilderによって起動したサーバも表示される。「パーティション」項目を表示させると「jbuilder」と「standard」というパーティションが表示される。

 standardは、Borland Enterprise Serverをインストールした時に作成される標準のパーティションである。JBuilderがテスト用に作成したjbuilderパーティションを表示させると、幾つものサービスが見られる。この中で「Web Container」が現在使用しているWebコンテナである。

fig3_26.gif

画面26■パーティションの表示


 「配布されたモジュール」項目を見ると、作成したmywebappアプリケーションがロードされているのが分かる。

 駆け足であるがJBuilderを利用したWebアプリケーション作成の流れを解説してきた。ここまででの開発の流れでポイントとしたいのは、基本的な動作には支援ウィザードが効率よく働き、最小限のプログラミング作業で済むという点だ。

 この特集では、第1回目からボーランドのプロダクトについて開発環境の概要から実践までを解説してきた。複雑な開発形態も統合されたソフト環境によって、開発期間の短縮と効率に結びつくことが理解できたのではないだろうか。

関連記事
▼第2回 JBuilder、Optimizeit、Together、Enterprise Serverで開発統合環境を体験する
▼第1回 Webアプリケーション開発における諸問題とその解決策
▼創立20周年記念のBorCon 2003開幕、「革命」の前夜祭にBorland信奉者が結集
▼BorCon 2003 Report
▼変わり始めたボーランドの製品戦略--「C++製品群は、C++BuilderXに統合される」

関連リンク
▼ボーランド
▼ボーランドトライアル版ライセンス発行先リンク一覧
▼ITmedia Java チャンネル

前のページ | 1 2 3 4 5 |      

[藤井 等,ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.