Blogn 1.8dev blog/CMS インストールガイド

データベースソフト環境を必要としないBlogツールのひとつ「Blogn」(ぶろぐん)。国産ツールならではの機能性にも注目だ。

» 2004年10月29日 01時19分 公開
[森川拓男,ITmedia]

画面1■Blognの管理者メニューから「ブログの初期設定」を表示。基本機能はこの画面で設定が可能

Blognに必要な稼働環境

 Blogn(ぶろぐん)は、PHP言語を利用したサーバサイドのBlogツール。ほかのシステム特徴としては、MySQLなどのデータベースソフトを必要とせず、動作環境に対応したサーバとファイル転送手段(FTPクライアントソフトなど)さえあれば、簡単に始められる点がある。さらに、国産ツールであることからも、比較的開発者に声が届きやすいという側面が挙げられる。

 Blognの動作環境は、次の通りだ。

  • HTTPサーバ(Apache、またはIISなど)
  • PHP 4.x

 PHP利用が条件となっているが、2004年10月現在のバージョン(v1.8.3)では、PHP 5の場合はカテゴリ表示に異常が見られるため、4.xを使用する必要がある。

 また、セーフモードが有効になっているサーバの場合、ログ作成時の年ディレクトリが自動作成出来ないため、FTPクライアントソフトなどで手動作成しなければならない。その際には、作成年ディレクトリの属性も777(707)に変更する必要がある。なお、バージョン1.8.0以降は、セーフモードであっても、ログファイル自体は自動作成できるようになっている。

Blognのダウンロード手順

 まず最初に、「Blogn(ぶろぐん)」サイトから最新版を入手しよう。ページ上の「Download」リンクか、Blog書き込みされている最新版リリースからたどればよい。ここでは、ファイル名「blogn183.lzh(Blogn v1.8.3 (2004/10/20)」で画面掲載をした。

初期セットアップ手順

 ダウンロードしたアーカイブファイルは、自PC上で解凍するかサーバ上でシェルが利用できるのであれば、FTPなどで転送後に解凍しても構わない。

 解凍された中で「Blogn」フォルダ内すべてをサーバ上のドキュメントルートなどに転送する。「log/」「pic/」「skin/」「skin/images/」の各ディレクトリのパーミッションは777、「log/」ディレクトリの「.htaccess」「icon.dat」以外のファイル、「pic/」ディレクトリの「p.gif」ファイル、「skin/」ディレクトリの「0.html」「0.css」ファイルのパーミッションは666に設定する。

 ファイル転送後は、ブラウザのアドレス欄に転送先ルートにadmin.phpを付加させた「http://[サイトのURL]/admin.php」などと入力すると、設定画面が表示される。以降、以下の手順で進める。

画面2■「http://[サイトのURL]/admin.php」へアクセスすると、認証画面が表示される。

 ユーザー名(ログインID)とパスワード(ログインパスワード)を入力し、「LOGIN」ボタンをクリックする。なお初期値は、ログインIDが「admin」、パスワードが「1234」になっている。

画面3■Blognの管理画面トップが表示される

 なお、サーバがセーフモードの場合には、この段階でその旨の注意が表示される。その場合には、FTPクライアントソフトなどを使い「log/」ディレクトリ下に年ディレクトリを作成しておく。注意書きが表示されない場合には、次に進めばよい。

画面4■管理画面の表示後には、まずはログインIDとログインパスワードを自分が利用するものに変更する。

 セキュリティ上、最低限ログインパスワードは変更しておいたほうがよい。ほかのツールでも言えることだが、セットアップ中はできる限りインターネットからアクセスできない領域で作業したい。

 以上を満たし、画面4では、左メニューから「ログイン設定」をクリックして、IDとPASSを入力「更新する」をクリックする。

Blognの基本設定内容

画面5■ログインID、ログインパスワードを変更後、左メニューのいずれかをクリックする

 再び認証画面が表示されるので、設定したログインIDとログインパスワードで再ログインする。

画面6■「ブログの初期設定」では、Blogの基本的な設定を行う

 設定項目は、次の通りだ。

  • Blog上に表示される「サイト名」
  • サイト説明
  • 表示画像サイズの縦横ピクセル
  • 記事の表示件数
  • 月別記事一覧表示件数
  • 最新記事一覧表示件数
  • 最新コメント一覧表事件数
  • 最新トラックバック一覧表示件数
  • 携帯での表示件数
  • タイムゾーンの設定
  • 出力文字コード
  • メール通知機能
  • コメント投稿制限
  • トラックバック設定

 以上要所の設定後は、「更新する」をクリックする。

 ポイントとしては、まずはサイト名などのほかは標準のままにしておき、左メニューの「ブログを見る」で実際の表示を確認してから、細かい設定をしていくのがよいかもしれない。

画面7■「モバイルの投稿設定」では、ケータイからの投稿用設定を行う
画面8■「アクセス制限」では、IPアドレス指定で拒否設定することができる。拒否IPアドレスの登録、削除ができる
画面9■「スキンの追加編集」では、外部からスキンを取りこんで利用することが可能だ

 取り込んだスキン編集もできる。スキンファイルは、Blognのスキンドキュメント「templatemake.txt」を参照すればよい。また、Blogn公式サイトには、ユーザーによるスキン配布サイトも紹介されている。自作しなくても有志によるスキンを利用することも可能だ。もちろん自ら作成して投稿する貢献もしたい。

画面10■「スキン用画像のアップロード」では、スキンで利用する画像アップロードができる。また、アップロードされている画像削除も可能だ
画面11■「使用スキンの登録」では、ひとつのスキンだけではなく、ランダムで複数のスキンを切り替えたり、ジャンル別にスキンを替えるといった設定が可能だ
画面12■「カテゴリの管理」では、カテゴリの追加と管理ができる

 ただし、カテゴリ削除はできない。削除したい場合には、カテゴリ名を「・」に変更すればよい。

画面13■「Ping送信先の管理」では、Ping送信先の追加や削除が可能だ

 標準では、「goo BLOG」「PING.BLOGGERS.JP」「Myblog JAPAN」「ココログPingサーバ」が登録されている(2004年10月現在の最新バージョン)。

画面14■「リンクの管理」では、Blog上に表示されるリンクカテゴリやサイトを追加、削除することができる
画面15■「プロフィールの管理」では、左メニューの「PROFILE」で表示されるプロフィールの設定が可能だ

 なお、ここで設定したメールアドレスは、「PROFILE」で公開される。また、アバターファイルのアップロードと削除も可能だ。アバターとは、コミュニケーションツールで、いわば自分の分身として画面上に登場させるキャラクター画像表示のこと。

画面16■「画像のアップロード」では、画像のアップロード、削除ができる
画面17■「記事の新規投稿」からは、記事投稿が行える
画面18■「ブログを見る」をクリックすると、別ウィンドウで設定したBlog投稿状態が表示され、確認することができる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ