シーサーのBlogサービス「Seesaaブログ」は17日、日本語JPドメイン名への対応機能とサポート拡充を発表した。
速報記事のように、シーサー提供のBlogサービス「Seesaaブログ」は12月17日、日本語JPドメイン名への対応機能とサポート拡充を発表した。
今回の対応発表の目的は、ユーザーからの「分かりやすく個性的なドメイン名を利用したい」という要望に応え、日本レジストリサービス(JPRS)が推進する日本語JPドメインの普及活動に協力し、実施する。
日本語JPドメイン名自体は、URLに日本語(2バイトコード)利用で個性的なアドレスが取得できるとして、2001年から開始されているもの。
シーサーは、日本語JPドメイン名普及に早くから賛同しており、独自ドメイン名設定機能で日本語JPドメイン名に対応するなど、機能拡張を行ってきたという。
今回の発表では「URL補完機能」が追加された。これは、Blog投稿記事中で「http://」から始まる文字列に対して自動的にリンクタグを補完するものだが、これを日本語JPドメイン名でも補完するように機能拡張した。
また環境整備として、日本語JPドメイン名を利用するために必要な情報をまとめた日本語JPドメイン名案内サイト「http://しーさー.jp」も立ち上げている。
なお、Internet Explorerで日本語ドメイン名を表示させるには、日本語ドメイン名プラグインのインストールが必要。ケータイからの表示は、日本語JPアクセスサイトを利用すること、とアナウンスされている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.