実力差が出る「ミドルウェア」への感覚ミドルウェアを制するものがシステムを制す(3/4 ページ)

» 2005年05月12日 23時45分 公開
[藤野 裕司(DAL),ITmedia]

 このように、ひとくちにB2Bと言っても、日本と欧米で実施形態に大きな違いがあるため、それらをカバーする製品においても日本と欧米では大きな違いが生まれてきている。欧米の製品は通信と集配信・振り分けが弱くトランスレータが強い、日本の製品は通信と集配信・振り分けに強くトランスレータが弱い、ということになる。B2Bミドルウェアで国産製品と海外製品を比較するには、このあたりの背景の違いなども考慮に入れて判断する必要があるだろう

インターネットが企業内、企業間、国際接続をシームレスにする

 さて、ここにきてブロードバンドによる回線の高速化が進みインターネットが爆発的普及を見せるようになった。それにより、B2Bに対する取り組みも急激にその様相を変え始めている。

 インターネットの最大の特徴は、エンド・ツー・エンドの接続が容易になったことである。つまりB2Bの世界も、VANを経由せずインターネットで企業対企業が直接接続する機能が重視されるようになってきたのだ。インターネットに対する柔軟な対応やセキュリティ対策についてもミドルウェアに求められるようになったということである。

 また、従来は日本と欧米では実施形態が異なるため容易に接続できなかったが、インターネットという共通な通信インフラにより、相互の接続がVANを経由せずとも可能になった。しかも企業内のLANと企業間のインターネットはともにTCP/IPという共通の通信手順でつながれるため、これも非常に接続しやすくなった。

 つまり、企業内・企業間・国際接続を通信レベルではシームレスにつなぐことができるようになったということだ。ということは、従来のように日本の強みとか欧米の強みで製品を選ぶのではなく、その双方の機能を持った製品を選ぶ必要が出てきたということになる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ