敬遠されるソースコードライセンス(1/2 ページ)

ほとんどの場合、ソースコード・ライセンスはすべての人に利益をもたらす。しかし、現実を見ると、ベンダーはそれほど積極的ではないように感じる。ソースコード・ライセンスと共同作業を阻む不安の源はどこにあるのだろうか。

» 2005年06月24日 00時13分 公開
[Andy-Singleton,IT Manager's Journal]
SourceForge.JP Magazine

 既存のエンタープライズソフトウェアベンダーは、オープンソース・アプリケーションの柔軟性に対抗できるのか。彼らの顧客も、アプリケーションの変更、統合、拡張が容易になることを望んでいる。ほとんどの場合、ソースコード・ライセンスはすべての人に利益をもたらすものだ。

 ところが、ソースコードを通常は配布していないベンダーにソースコードを要求すると、条件反射のように「それはできません」という回答が返ってくることが多い。その反応からは、不安、もっといえば被害妄想すら感じられる。ソースコード・ライセンスと共同作業を阻むこの不安の源はどこにあるのだろうか。

 ソフトウェアベンダーは、ソースコードをライセンス供与する機会に向かい合うとき、それに伴う実際のリスクとそのリスクから発生する実際の経済費用を、新しいライセンスモデルの利点と比較検討して冷静に分析する必要がある。

懸念されている主なリスク

 不正配布:これは、正当な支払なしに不正コピーを使用する者によって収益が損なわれるというリスクである。デジタル資産には常に存在するリスクだが、サービスを求める大企業を顧客とし、著作権ポリシーを確立しているエンタープライズソフトウェアベンダーにおいて、これが発生するとはまず考えにくい。ソースコード・ライセンスを導入した場合にこのリスクは高くなるだろうか。理論的な経済分析を行えば、不正配布による収益損失という経済費用にソースコード・ライセンスが及ぼす影響は、無視できるくらい小さいことが分かるだろう。

 無料配布がベンダーに損失ではなく利益をもたらすかどうか、という疑問は検討する意義がある。もともとソフトウェアを購入する気のないユーザが無料でコピーを入手したところで、ベンダーには何の損害もない。それどころか、ただで販促活動ができるくらいである。このような無料使用ユーザの中には、そのソフトウェアがなくてはならないものになって、結局はサポートや、場合によってはライセンスも必要とする者もいるだろう。無料配布は、旧来のシェアウェアビジネス、そして多くの新興オープンソース・ソフトウェア会社を支える経済モデルだ。

 競合他社にコードを利用される:このリスクが経済的影響を及ぼすのは次の場合である。競合他社がそのコードを導入し(特化されているコードは、完全な複製品を作るのでない限り利用不可能なことが多い)、自社の所有でない製品の開発とマーケティングに投資し、こちらも狙っている購買対象にこれを販売し、しかもこうした行為が露見しない場合だ。これはほぼあり得ない。このリスクは、ベンダーがソフトウェア開発を在外企業に委託する際に懸念されてきたものであり、実際に発生した事例として私が知っているのは一件である。おそらくは最悪のケースと思われるその事例でも、在外競合企業の行為は簡単にやめさせることができ、またベンダーにも大きな被害はなかった。

 競合他社への企業秘密の漏洩:これは、コードには依存しないがコードから分かるような貴重な企業秘密が競合他社に漏れるというリスクである。企業によってはこのリスクが一つの要因となることもあり、そうした企業はコードモジュールの配布を拒絶する場合が多い。エンタープライズソフトウェアのコードについてまじめに考えてみれば、巧みに設計されているとしても、プロプライエタリの企業秘密を示すようなことはまずない。企業秘密が含まれるという理由で公表できないコードは多くないのである。

       1|2 次のページへ

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ