越前和紙の安全性を追跡、福井県和紙工業協同組合のトレーサビリティシステムRFIDと連携して信頼感を獲得する(後編)(1/2 ページ)

トレーサビリティからは、消費者の安心感と生産者のさらなる品質管理などのメリットが得られる。後編では、事例として福井県和紙工業協同組合の「和紙トレーサビリティシステム」を紹介しよう。

» 2005年11月22日 08時02分 公開
[先織久恒,SOFTBANK Creative]

 従来、トレーサビリティは後ろ向きで、暗いイメージがありました。しかしトレーサビリティの社会的な必要性は増大しています。トレーサビリティの技術も進歩しており、コストも低廉化傾向にあります。トレーサビリティの体制を構築することにより、消費者の信用を得るなどのメリットも出ており、マーケティングなどに積極的に利用すべきです。

 トレーサビリティから得られるものは、消費者の安心感と生産者のさらなる品質管理、流通業者の顧客群の情報収集です。

 ただ、それぞれの価値、コストパフォーマンスを考慮しなければなりません。厳密に・正確にと望んでいてもコストの問題が連動していることを忘れてはなりません。コストが掛かれば、粗利益を削るか、販売価格に転嫁するかしかないのです。

 消費者が安心感の値打ちをいくらに感じていただけるかです。理想的なのは、その価格よりちょっと安い金額を消費者に負担していただくことです。消費者がその値打ちを感じず、業者としてはトレーサビリティをしなければならないのならコストに含めなければなりません。

 福井県和紙工業協同組合が始めた「和紙トレーサビリティシステム」は、消費者からの安全に関する問合せの対応費よりも、トレーサビリティシステムを構築した方が2年で元が取れると計算できたから、商品の販売価格への転嫁はありませんでした。

トレーサビリティシステム概要図 トレーサビリティシステム概要図
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ