モバイルでIMとVoIP通信を――LCS 2005と連携する無償クライアント(2/2 ページ)

» 2006年03月17日 07時00分 公開
[Peter Pawlak,Directions on Microsoft]
Directions on Microsoft 日本語版
前のページへ 1|2       

VoIP通話のサポートは限定的

 Communicator Mobileは完全なプレゼンス機能およびテキストIM機能を提供する。ただし、VoIP通話に関してのみ制限がある。

 Wi-Fi対応のWindows Mobile 5.0搭載デバイスからWi-Fiを使って社内ネットワークに直接接続している場合、同じネットワークに接続しているCommunicator 2005をインストールしたPCまたはCommunicator MobileをインストールしたモバイルデバイスとVoIP通話を行うことができる。さらに、LCS 2005システムとPBX間にPSTNゲートウェイが導入されている場合は、PC上でCommunicator 2005を利用する場合と同様に、Communicator Mobileから特定のPBX内線番号やPSTN番号に対してVoIP通話を発信できる。

 Communicator Mobileクライアントの制限については、Communicator 2005の制限がそのまま継承される。具体的には、PBX内線番号やPSTN番号から発信された通話を受信できない。また、LCS 2005はファイアウォールをまたいだVoIP通話をネイティブでサポートしていないため、インターネット経由でアクセスしている場合は、いずれのクライアントでもVoIP機能を利用できない。

 Communicator Mobileの詳細な機能については発表されておらず、いくつかの疑問が残されている。まず、ユーザーが公衆Wi-Fiネットワークや高速キャリアネットワークに接続しているが、社内ネットワークへの仮想プライベートネットワーク(VPN)接続が確立されている(したがって、接続しているデバイスが社内ネットワーク内に仮想的に配置されている)場合に、VoIPを利用できるかどうかについては、明らかにされていない。また、VoIP通話に際して、Communicator MobileとOutlook Mobileの連絡先リストが統合されるかについても不明だ。ただし、デスクトップクライアントのCommunicator 2005とOutlookの連携と同様に、Outlook Mobileの連絡先リストから特定の番号宛に音声通話を発信したり、通話を着信した場合にその通話の発信元がOutlookの連絡先リスト内のユーザーと一致した場合は、発信者情報を示すポップアップを表示できるようになるものと思われる。

利用にはCALが必要

 Communicator Mobile自体は無償で提供されるが、モバイルアクセスとデスクトップアクセスの両方をカバーするLCS 2005用のCAL(クライアントアクセスライセンス)がなければ利用できない。また、Communicator MobileのVoIP機能を利用するには、LCS 2005のCALのほかに、モバイルおよびデスクトップのテレフォニー機能をカバーするLCS 2005 Telephony CALも必要になる。

前のページへ 1|2       

Copyright(C) 2007, Redmond Communications Inc. and Mediaselect Inc. All right reserved. No part of this magazine may be reproduced, stored in a retrieval system, or transmitted in any form or by any means without prior written permission. ISSN 1077-4394. Redmond Communications Inc. is an independent publisher and is in no way affiliated with or endorsed by Microsoft Corporation. Directions on Microsoft reviews and analyzes industry news based on information obtained from sources generally available to the public and from industry contacts. While we consider these sources to be reliable, we cannot guarantee their accuracy. Readers assume full responsibility for any use made of the information contained herein. Throughout this magazine, trademark names are used. Rather than place a trademark symbol at every occurrence, we hereby state that we are using the names only in an editorial fashion with no intention of infringement of the trademark.

注目のテーマ