不調和は必至? それでも動き出すMSとCiscoの新提携(2/2 ページ)

» 2006年04月14日 07時00分 公開
[Peter Pawlak,Directions on Microsoft]
Directions on Microsoft 日本語版
前のページへ 1|2       

 MicrosoftはCiscoのテレフォニーハードウェアと競合するような製品は開発していないが、同社のソフトウェア製品となると話は別だ。WindowsとActive Directory(AD)はCallManagerの一部機能と競合するセキュリティ/ディレクトリサービスを提供し、LCSはUnified Presence Serverと直接競合している。また、Exchange 12はUnityと競合することになり、CommunicatorクライアントはUnified Personal Communicatorと競合している。

 今でも、MicrosoftのRTCソリューションはCiscoの既存のCallManagerシステムと統合でき、Communicatorユーザーはリモートコールコントロールを実行したり(Communicatorのインタフェースから携帯電話に通話を転送したりなど、PBXや電話機の機能をコントロールできる)、ほかのPBX内線やPSTNにVoIP通話をかけたりできる。だが、このソリューションでは両社のシステムを接続するためにはサードパーティ製のゲートウェイソフトウェアが必要となり、また、両社の製品ラインに詳しい人物にインストールと設定を行ってもらう必要がある。Microsoftによれば、今回の提携により、UCSとMicrosoftのRTCソリューションをゲートウェイなしで統合できるソリューションが実現し、ユーザーはCiscoのIP電話の内線のプレゼンス情報をCommunicatorから確認できるようになるという。だが、そうしたソリューションにより、Ciscoのクライアント(VoIP電話やUnified Personal Communicatorを搭載したPC)をCisco Unified Presence ServerではなくLCSと連携させられるのかどうかは定かではない。また、ADとCallManager間で双方向性の同期が提供されるかどうかについても、詳細はまだ発表されていない。

 両社にとって共に重要となる急成長中の市場において、このように広範囲にわたって製品が重複するとなれば、両社間の緊迫した関係は避けられそうにない。Ciscoがハードウェアにフォーカスし、Microsoftがソフトウェアにフォーカスすることで、両社はこれまでネットワーク市場においてはそれなりに平和的な関係を築くことができていたが、テレフォニー市場では両社の相違点は曖昧なため、双方とも技術的なリーダーシップを相手に譲ることはないだろう。販売とマーケティングをめぐる衝突が顧客を混乱させ、悩ませることになるかもしれない。

前のページへ 1|2       

Copyright(C) 2007, Redmond Communications Inc. and Mediaselect Inc. All right reserved. No part of this magazine may be reproduced, stored in a retrieval system, or transmitted in any form or by any means without prior written permission. ISSN 1077-4394. Redmond Communications Inc. is an independent publisher and is in no way affiliated with or endorsed by Microsoft Corporation. Directions on Microsoft reviews and analyzes industry news based on information obtained from sources generally available to the public and from industry contacts. While we consider these sources to be reliable, we cannot guarantee their accuracy. Readers assume full responsibility for any use made of the information contained herein. Throughout this magazine, trademark names are used. Rather than place a trademark symbol at every occurrence, we hereby state that we are using the names only in an editorial fashion with no intention of infringement of the trademark.

注目のテーマ