新たにカーネルを設計したEmbedded CE 6.0が出荷開始

11月13日、マイクロソフトは組み込み機器向けOSである「Windows Embedded CE 6.0」の国内出荷開始を発表した。カーネルの再設計によるハイパフォーマンス化や通信面の強化、Visual Studio 2005との完全統合などを実現している。

» 2006年11月13日 17時05分 公開
[柿沼雄一郎,ITmedia]

 マイクロソフトは11月13日、組み込み機器向けOSである「Windows Embedded CE 6.0」の出荷開始を発表した。カーネルの再設計によるハイパフォーマンスや通信面の強化、Visual Studio 2005との完全統合などを実現し、さらに提供時にはカーネル部分のソースコードが全面開示される点が新しい。

 Embedded CE 6.0ではマルチメディア対応の高い処理能力とリアルタイム性を追求するため、OSの中核部分となるカーネル部分を再設計。CE 5.0との比較で、同時実行プロセス数は32から3万2000、各プロセスがアクセスできる仮想メモリ空間は32Mバイトから2Gバイトへと拡張された。同時に同社のセキュリティ開発ライフサイクル(SDL:Security Development Lifecycle)にも準拠し、よりセキュアな環境構築を可能にしている。

 通信面でもWPA2(TKIPおよびAES)、QoS、RTC 1.5といったプロトコルを新たにサポート。Windows Vistaに対応したワイヤレスプロジェクターなどのデバイス開発も行える。

 さらに、ソースコードの一部を公開しているシェアードソースプログラムによって、カーネル部分のソースコードをすべて公開した。CE 6.0を採用するメーカーは、これらのソースコードを入手して変更、再配布が可能。しかも、改変したコードの公開義務はない。従来、カーネル部分のソースコード開示は50%程度だったという。

 同社は1996年にWindows CE 1.0をリリースし、翌年には早くも2.0へと進化。その後2000年にはハードリアルタイム処理をサポートしたWindows CE 3.0を発表した。同時にシェアードソースコードプログラムを開始、パートナーへのソースコード開示を行っている。2004年には現行の5.0が発表された。

 最初のバージョンのリリースから10年を経て、Windows Embedded CE 6.0の出荷開始を告げたマイクロソフトの佐分利ユージン氏(執行役 常務 ビジネス&マーケティング担当)は、「最初のCE 1.0は売れなくて苦労した。リアルタイム性を持ちロボット分野などに応用されたCE 3.0は、組み込み機器向けOSとして一回目のブレークを経験した。Windows Embedded CE 6.0は、第二のブレークスルーになるのでは」と自信を見せる。

マイクロソフト 執行役 常務 ビジネス&マーケティング担当 佐分利ユージン氏

 Windows Embedded CE 6.0の提供方法は、本数に応じたロイヤリティライセンス方式となる。すでにフリースケール・セミコンダクタ・ジャパンなどの半導体メーカー12社、横河ディジタルコンピュータなどのハードウェアメーカー16社、東京エレクトロン デバイスなどの販売代理店4社が対応を表明、順次採用製品の出荷を行うという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ