コマンドラインから実行する迅速かつ柔軟な算術計算機Linux Hacks(1/3 ページ)

コマンドライン愛好派のユーザーであれば、電卓計算程度でGUIに切り替えたくないという人間も多いだろう。本稿で解説するCalcなどのアプリケーションを利用すれば、キーボード操作だけで電卓以上の複雑な計算を処理できる。

» 2008年04月03日 00時00分 公開
[Ben Morgan,Open Tech Press]
SourceForge.JP Magazine

 GUI操作方式の計算機はユーザーフレンドリーだが、コマンドライン愛好派のパワーユーザーにはかえって使いにくいという側面も有している。実際コンソールベースの計算ツールとしては、bcGeniusCalcなどが存在しており、GUI方式の計算機には見られない高度な機能を利用することもできる。

 コマンドライン操作式の計算機について考える場合、GUI操作式の計算機に装備されている機能の大部分をカバーしているのみならず、後記のような高度な機能を装備している点も評価すべきだろう。

  • インタラクティブおよび非インタラクティブ形態の実行モードが利用できる
  • スクリプト中での使用が可能であり、独自スクリプトも実行できる
  • キーボードから手を離さなくて済む分だけ効率的に操作できる
  • 各種の組み込み関数や変数計算が利用できる
  • ユーザー独自の関数や変数をその場で定義できる

 先に言及したコンソール計算機のうち完成度という点ではGeniusが最も進んでいるが(それだけ安定性も期待できる)、本稿で取り上げるCalcは最もユーザーフレンドリーな作りとなっていると同時に、平均的なユーザーが必要とする以上の機能が多数装備されている。またCalcは各種ディストリビューションのリポジトリから入手でき、Windowsでも使用できる。

 Calcの場合、manページの代わりに詳細なヘルプが/usr/share/calc/help/に用意されており、これらは通常のテキストビュワーでも表示できるがCalc本体からも閲覧可能になっている。具体的にはコマンド「calc help」を実行すればlessを介したヘルプ表示が行われるので、各自の興味のあるトピックを「calc help topic」の構文にて指定すればいい。あるいは「calc help full」にてヘルプ全体を表示させることもできる。またCalcに関するより一般的なリソースおよび解説は/usr/share/calcに収録されている。

 Calcで使う算術演算子や基本関数は「+ - * / ^ ** %」およびsqrt(x)、sin(x)、tan(x)といった通常よく見るシンボルや名称が使われているので、これらの意味と使用法は簡単に把握できるだろう。また計算式はC言語をベースとしており、Cスタイルのプログラミングに習熟した人間であればCalcの記述構文は大部分がお馴染みのもののはずだ(相違点もあるので詳しくは「calc help unexpected」を参照して頂きたい)。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ