中堅中小企業の経営基盤改革術

「スモールスタート」したNGNを企業はどう使う?シンクタンクの見解(1/4 ページ)

NTT東西は3月末にNGNの商用サービスを開始した。皮肉交じりに「スモールスタート」ともいわれるが、今後企業はNGNをどのように使うのか。NRIの藤吉氏に話してもらう。

» 2008年05月08日 15時47分 公開
[藤吉栄二(野村総合研究所) ,ITmedia]

 NTT東西は2008年3月末、次世代ネットワーク(NGN、NextGenerationNetwork)の商用サービスを開始した。NGNを用いた新サービスはブロードバンドサービスの「フレッツ光ネクスト」をはじめ、IP電話サービスの「ひかり電話」「ひかり電話オフィスタイプ」、セキュリティ対策サービスの「フレッツ・ウイルスクリアv6」、法人向けサービスの「ビジネスイーサワイド」「フレッツ・VPNゲート」、映像配信事業者向けサービスの「フレッツ・キャスト」「地上デジタル放送IP再送信事業者向けサービス」である。

 ITU-T(国際電気通信連合の電気通信標準化部門)におけるNGN標準化活動の開始やNTT中期経営戦略(2004年11月)でのNGNへの対応が表明されて以来、NGNは通信業界の注目の的である。ITU-Tが定義した「ユーザーはサービスプロバイダーを自由に選び、事業者はユビキタスなサービスを実現できる」という壮大なフレームワークが示すように、NGNはユビキタス社会を実現する重要なネットワークインフラとなる。

 一方で、2008年3月にNTT東西のNGN商用サービスで実現したのは上記のようにごく一部である。料金体系も申し込み受付直前になるまで公表されないなど、慎重に慎重を重ねた上での「スモールスタート」であると感じた方も多いだろう。

通信とITを融合させるNGN

 NGNは、通信キャリアが過去に築いてきた電話の歴史と決別し、新たな時代へと移行する通信キャリアの「次世代」を担うネットワークである。「NGNは情報通信革命のジャンヌダルクではない」が示すように、今後収益増の見込みが難しい音声通話サービスのためだけに基幹網と通信機器を維持していては、通信事業者としての競争力そのものが低下してしまう。

 NGNは、汎用技術のIPを利用してコスト競争力が高いネットワークを構築し、固定電話機のみならず携帯電話機、テレビなどの家電やデジタルサイネージ(屋外電子広告)やセンサーなど、各種端末に対してさまざまなサービスを提供できる。

 NGNではITサービスと通信ネットワークが完全に分離したインターネットでは実現が困難なアプリケーション、例えば通信品質(帯域など)の確保やネットワーク加入IDに基づいたサービスの連携、セキュリティの強化が可能である。すなわちNGNでは通信とITが融合した新しいアプリケーションやサービスが開発可能となり、通信キャリアのみならずプロバイダーやユーザー企業にも新たなビジネスチャンスを与えてくれる。(図1)

図1

オススメ関連記事 -PR-

「手軽に導入できるSAP」を中堅企業に届ける

「SAPはハードルが高い」というイメージが払拭されつつある。長期的な費用を考慮すると、SAPは実は安価と考え、SAP Business All-in-Oneを導入する中堅企業が増えている。SAPが提供する実現機能確認シートに注目だ。一覧をチェックすれば購入前に費用の詳細が分かる。機能追加の際の費用も「見える化」できる。


なぜSAP ERPを導入するのか――女性衣料品通販ピーチ・ジョンの場合

ピーチ・ジョンは、女性向け下着などのカタログ通販で人気を集める。ピーチ・ジョンが、2009年の稼働を目指してSAP ERP導入プロジェクトに取り組んでいる。ネット販売店舗が急拡大し、継ぎ足すように対応してきたシステムをSAPでどう変えていくのか。2007年11月のワコールの完全子会社化に伴い内部統制強化も課題となっている。


       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ