優れたリーダーは「人と人のつなぎ方」がうまい職場活性化術講座(1/2 ページ)

組織の中でマニュアルを越えた施策をどう打ち出すかということは大変重要な課題だ。優れたリーダーは人と人のつながりを先読みして、組織の効率を大幅に向上させている。

» 2008年09月19日 13時02分 公開
[徳岡晃一郎,ITmedia]

組織をコミュニティーに作り変える

 今回から数回にわたり、リーダーシップ・コミュニケーションについて考えてみたい。まず最初は、コミュニティーを作るリーダーの役割だ。われわれは一人ですべてを行うことができないし、また何人かが集まってうまくコラボレーションできれば、1+1が3や4になることは分かっている。またそのとき、機械的に割り振られた業務分担や明確な役割責任だけで動いていては、協働もうまくは行かない。そういう明確な分担は、状況のあらゆる変化を織り込めないので、その場その場の状況を読み、分担を越えて臨機応変に協力したり、事態を先読みし根回しをして、マニュアル以外のことをやるほど、組織の効率は上がっていく。

 しかし、実際の職場はどうなっているだろうか。人は大勢いるけれども、バラバラであったり、指示待ち族ばかりで勢いがなかったり。あるいは他人のことには立ち入らないお役所仕事文化であったりするだろう。これでは、組織としての目的は達成されないし、本来得られるはずのパワーも得られない。

 優れたリーダーは、まずこの「人と人とをつなぎ目」をきちんと整える。糊しろをつなぎ、「組織をコミュニティーにする」わけだ。これを「コミュニティー開拓者」としてのリーダーの役割という。特に、いまは知識経営の時代だ。生産設備や土地、金よりも、無限の創造力の源である人の知恵がより重要な資源だ。これまでのように品質と生産性、コストが重要な工業化の時代には、整然と間違いなく仕事をスムーズに流していくことが重要だった。そういう情報のやり取り(情報をきちんと流す、共有する、ウソをつかない、整理整頓しておくなど)を行う集団が成立していれば良かった。終身雇用で新卒採用という社員の同質化という好条件もあり、そういう集団は自然と成立することができた。しかし、そこでは本質的な対話や信頼は意識して求められてはいなかった。無難にことが運べばいいわけだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ