さらなる進化を遂げたOpenOffice.org 3.0(1/2 ページ)

リリースされたばかりのOpenOffice.org 3.0は、インタフェース部分には改良の余地もあるが、ほとんどのユーザーは、オフィス生産性スイートとしての使いやすさがにわかに向上した部分が幾つもあることに気づくだろう。

» 2008年10月17日 09時00分 公開
[Bruce Byfield,SourceForge.JP Magazine]
SourceForge.JP Magazine

 今月13日にリリースされたOpenOffice.org 3.0には、バージョン2.0からのルック&フィール(外観と操作性)の大きな変化は見られないが、メジャーリリースにふさわしく、大小合わせて何十もの変更が加えられており、その内容を一言で説明するのは難しい。

 OpenDocument Formatバージョン1.2の読み込みに対応した新しいスタートセンター、Microsoft VBAマクロの限定的サポート、言語サポートの拡大、複数言語を対象とした簡便なスペルチェック、Mac OS Xのネイティブサポート、OOXMLのサポートなどが挙げられるが、これらはバージョン3.0の広範な変更点の一部にすぎない。しかし、目立った変更点はやはりOpenOffice.orgの各アプリケーションに対するものだろう。ここでは、そのうち特に重要なものを紹介しよう。

Writerの新機能

 Writerには、幾つかの大きな改良が施されている。そのうち最も基本的な2つが表示の拡大縮小に関するものだ。編集ウインドウの一番下にあるステータスバーにスライドバーがつき、あらかじめ用意された設定値に頼らずズーム率を自由に設定できるだけでなく、「表示」→「ズーム」→「列」の選択によって同時に表示するページ数の設定も可能になっている。これまで、複数ページを表示するには別ウインドウで開く印刷プレビューを使うしかなかったが、この単純な変更は、たいていのページデザインを見開き2ページで行うDTP用途でWriterのツールを利用する人にとっては、大きな前進といえるだろう。

 ノート(コメント)機能の全面的な見直しにより、コラボレーション(共同作業)関連の機能も向上している。色を変えて残しておいたノートは、ドキュメントを隅々まで探さなくても、ノートの場所を示す線とともに編集ウインドウ右側のサイドパネルにその内容が表示されるようになった。ノート内では、太字や斜体による強調といった基本的な書式設定も行える。マウス操作による注意深い選択が必要だった以前のバージョンとは違い、用済みのノートは簡単に削除できるし、すべてのメモの削除、あるいは特定ユーザーによるすべてのメモの削除も可能になっている。入力の最後にノートを挿入すると、以降の入力によってノートの位置が変更されてしまうのは困りものだが、全体的に見ればこの新しいノート機能は、以前に比べて大きく進歩している。

 最も進化したのは、おそらく相互参照の機能だろう。以前のWriterでは、相互参照の設定が面倒で、参照元を指定してから参照自体を追加する必要があった。また、相互参照は見出しに対するものがほとんどなのに、大半のワープロでは可能な、見出しの直接参照もできなかった。OpenOffice.org 3.0では、見出しのリストから参照先を選択できるようになり、かなり使いやすくなった。これでさらに、本文に相互参照を簡単に追加できて、面倒なマクロや定型句、オートコレクトを使わなくても「詳細については〜を参照」といったフレーズを繰り返し入力せずに済むようにさえなれば、 OpenOffice.org 3.0の相互参照は間違いなく最先端の機能といえるだろう。いずれにせよ、今後に期待の持てる変更内容だ。

Calcの新機能

 OpenOffice.orgのアプリケーションのうち、最新バージョンにおける改良の効果がとりわけ大きいのがCalcだろう。デフォルトの動作から各種機能まで、数えきれないほどの修正が行われている。また、グラフに対してカスタムの誤差表示、回帰式、相関係数を追加できる機能の恩恵を最も受けているのもCalcだ。

 ささいな変更だが効果の大きいものとして、選択範囲の背景が不透明な黒ではなく、透過色になった点が挙げられる。基本的な機能に変わりはないが、選択の操作を中断することなく選択中のセルを確認できるため、この変更は作業効率の向上につながる。

 また、印刷設定にオプションボタンが1つ追加されている。これにより、印刷時に空白ページをスキップしたり、選択中のシートだけを印刷したりできる。なるべく見やすい形でシートを印刷したいという人なら、このボタンの追加をありがたく思うはずだ。

 Calcにおける大きな変更は、数式の最適解を求めるソルバー機能が改良されていることだ。改良された今回のツールでは、整数または2進数への値の制限や、特定の値に対する大小関係の制約、また各種変数の解を求める所要時間の制限も設定できる。また、使用するソルバーを選択するオプションも用意されているが、ほとんどの人はこのバージョン3.0に付属しているものしか使わないだろう。

 Calcで最大の変化といえるのは、列の数が以前の256から1024に増えたことだ。これほど多くの列を利用するならBASEなどのデータベースへの移行を考えてもよさそうだが、なるべく表計算ソフトで済ませたいと思う人は少なくない。そうした人々にとって、Calcはこの列数の増加によってMicrosoft Excelと同等になったといえる。

       1|2 次のページへ

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ