【第1回】エラスティック経営とIT日本企業のグローバル進出を支えるIT(2/3 ページ)

» 2011年05月16日 12時00分 公開
[立花良範,アクセンチュア]

巨大レガシーシステムを揺さぶる2つの流れ

 上述した、企業経営におけるグローバル化と同様に、IT業界においてクラウドの文字を目にしない日は昨今ほとんどない。パイオニアであるGoogleおよびAmazon、企業向けサービスで一歩先んじたかに見えるSalesforce.com、それを追いかける業界の巨人のIBMやMicrosoft、国内のメジャーベンダー、さらには通信事業者に至るまで、いまやクラウドの看板を掲げていないテクノロジベンダーの方が珍しい。彼らは「もはやITは保有する時代ではない」「クラウドで圧倒的スピードとコストメリットを」などと喧伝し、適用企業も順調に増えつつある。

 一方で、そうした業界動向とは別に、ユーザーたる企業のIT環境は依然として重厚たるものである。

<strong>図3</strong> 企業ITランドスケープ(出典:アクセンチュア) 図3 企業ITランドスケープ(出典:アクセンチュア)

 上述したように、IT外部化の流れがある一方で、多くの企業はSAPやOracle EBS、メインフレームなどのレガシー基幹システム群を抱えている。全社で共通の、もしくは標準化された1つの業務システムで全てが担われているような状態はまれであり、本社と事業部、事業部間、国内と海外など、業務特性や投資の主体、過去の経緯、地域ごとの事情など、複雑な理由によりいくつもの「システム系」が存在する。ここで言うシステム系とは、単にモノとしての基幹システム群を指しているだけでなく、それにまつわるカネ、ヒトをも含む。

 グローバル展開する巨大企業であればあるほど、こうした傾向は強く、複雑化している。それでもこれらの企業では、統合仮想化技術を駆使してデータセンターやインフラとその運用を集約する取り組みが進行中である。また、その一部では、財務・経理や人事といったコーポレート機能の集約も計画段階、もしくは実行の端緒についている。

 要するに、現在企業のIT環境においては、2つの大きな流れがこれまで整備されてきた巨大なレガシーシステム群を揺さぶっているのである。1つはクラウドに代表される外部化の流れであり、もう1つは企業内部での統合化、集約化の流れである。当のユーザー企業はむろんのこと、クラウドを喧伝する多くのテクノロジベンダーにしても、この2つの流れをいかに取り込み、次代の企業ITを実現していくのか、そのシナリオを明確に描けずにいる。

 多極化によって目まぐるしく変化する景況下でエラスティックな経営が求められるとき、それを支えるITもまたエラスティックでなければならない。好況下には積極投資して事業経営に最大貢献できなければならないし、不況時には必要最低限の投資、要員、装備で(再び景況が回復するまでの)時を待たねばならない。さらに、こうしたシフトチェンジを数カ月サイクルではなく、数週間サイクルで行えなければ、到底エラスティックなどとは言えない。そのためには、インフラレベルの統合仮想化技術や、アプリケーションレベルのサービス化、SOA(サービス指向アーキテクチャ)化に加えて、モノ、カネ、ヒトの全てを外部化し、必要に応じて利活用可能とするクラウドのオプションは検討すべきスキームである。

<strong>図4</strong> エラスティック経営とIT(出典:アクセンチュア) 図4 エラスティック経営とIT(出典:アクセンチュア)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ