IDC Japanは、スマートフォンやタブレット端末、PCに関する市場分析結果を発表した。
IT調査会社のIDC Japanは4月24日、スマートフォンやタブレット端末、PCを合算したモバイル/クライアントPC市場を分析し、海外と日本の相違点などを発表した。
家庭市場の人口当たりPC出荷台数比率について、日本と米国、欧州で比較すると、欧米では2000年から2010年の間でPC出荷比率が6ポイント増加し、2010年の米国は約13%、欧州では約9%だった。日本は毎年5%前後とほぼ横ばいとなっている。日本ではNTTドコモの「iモード」をはじめ携帯電話によるインターネット接続が2000年前後から可能だったことや、PC価格が高止まりしていることが数字の差に表れているという。
家庭市場におけるメディアタブレットの出荷台数は、世界の各地域において2011年第2四半期(4〜6月)時点でネットブックPCの出荷台数を上回っており、特に米国では同四半期に13インチ以上のノートPCの出荷台数も上回っていることが分かった。2011年第2四半期に米Appleの「iPad 2」、同年第4四半期(10〜12月)には米Amazonの「Kindle Fire」が発売されたことで同市場が活性化しているという。
モバイル/クライアントPC市場全体に関して、2010年第4四半期(10〜12月)まで米国が最大の市場だったが、2011年第1四半期(1〜3月)に、日本を除くアジア太平洋地域が最大の市場となった。同年第4四半期には8000万台を超える市場に成長し、世界の約3分の1を占める。日本のシェアは2011年通年で約4.5%だが、スマートフォンの出荷が増えたことで2011年第4四半期は1170万台と伸びている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.