子供が欲しいクリスマスプレゼント、1位はゲームソフト 「スマホ(本物)」も4位に バンダイ調査
バンダイは28日、子供が欲しいプレゼントの1位は「ゲームソフト」という調査結果を発表した。3歳から12歳までの子供と親に聞いた。(2023/11/29)
家族や友人とカギを共有可能! スマホからの解錠もできるキーボックス「Smart Lock Box L1」を試す
スマホでの解錠はもちろん、キーの共有など多機能なキーボックスがロックインの「Smart Lock Box L1」だ。実機を試して分かったことをまとめた。(2023/11/29)
スマホ料金、24%が「安くなった」と回答 毎月2000円台がトップ ICT総研調べ
ICT総研は、11月28日にスマートフォン料金に関するアンケート調査の結果を発表した。2021年春より「安くなった」という回答は24.0%で、毎月の料金は「2000円台」が16.7%で最多となる。(2023/11/28)
ジョルダン、ChatGPT活用の音声チャットアプリ「HANASON」提供 雑談から相談、創作まで
ジョルダンは、ChatGPTを活用したスマホ向けチャットアプリ「HANASON」をリリース。5つの各カテゴリーからユーザー自身の嗜好に合わせてテーマを選択でき、今後は追加機能を搭載した有料版でも展開していく予定。(2023/11/28)
MMD研究所調査:
iPhoneとAndroid、利用率どっちが高い? 4万人に聞いた
iPhoneとAndroidでは、どちらの方が利用率が高いのか。MMDLabo(東京都港区)が運営するMMD研究所が「2023年9月スマートフォンOSシェア調査」を実施した。(2023/11/28)
「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」のSIMフリー版が12月7日発売 17万9900円/29万8200円
サムスン電子ジャパンが11月28日にフォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」のSIMフリーモデルを発表した。Samsungオンラインショップが同日、予約を開始し、12月7日から販売する。価格はGalaxy Z Flip5が17万9900円(税込み、以下同)、Galaxy Z Fold5が29万8200円だ。(2023/11/28)
ふぉーんなハナシ:
答弁中にスマホを取り出して注意された河野デジタル大臣 何を調べていたの?
11月27日の参議院予算委員会で、河野太郎デジタル大臣が、答弁中にスマートフォンを利用して注意される場面があった。参議院の委員会ではスマートフォンの使用が禁止されている。ただ、答弁の前後を聞くと、調べていたのは意外な内容だった。(2023/11/27)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
バッグのように持てる横折りスマホ、HONOR「V Purse」は中国で約12.5万円 ハイエンドである必要なし
2023年9月1月にHONORがドイツで発表した「HONOR V Purse」は、ファッション性を高めた折りたたみスマートフォンのコンセプトモデルでした。ところが、9月19日には中国で実製品を発売。コンセプトではなく、しっかりと動作する製品として開発されていたのです。(2023/11/27)
2023年第3四半期スマホ売り上げ、Appleが過去最高に カウンターポイント調査
カウンターポイントは、2023年第3四半期スマートフォングローバル市場での売り上げを発表。前四半期比では15%増の1000億ドルだが前年同期比では横ばいとなった一方、Appleは第3四半期(7月〜9月)で過去最高の記録した。(2023/11/27)
河野大臣、参院予算委の答弁中にスマホ利用→「控えて」と注意受ける SNSでは賛否両論に
11月27日に開かれた参議院予算委員会で、河野太郎デジタル大臣がスマートフォンを使い、注意を受ける一幕があった。(2023/11/27)
ヨドバシの2024年福袋、抽選販売は11月27日から カメラやスマホなど54種類を用意
当選した商品を購入すると10%のポイントを還元。(2023/11/27)
大学生のPCスキル、実は低い? 「コピペ」ショートカットキー4割知らず
「コピペ」のショートカットキーを「知らない」とした大学生が約4割に上ることが分かった。スマートフォンが普及する環境で生まれ育った「スマホネイティブ」である大学生のITリテラシーの実態とは――。(2023/11/27)
Mobile Weekly Top10:
「超急速充電」はスマホの隠れたウリ?
OPPO(オウガ・ジャパン)の「Reno 10 Pro 5G」は独自の技術を使った超急速充電がウリです。実は、サクッと充電できるスマホは、ユーザーが気付いていない「ウォンツ」なのかもしれません。(2023/11/25)
石野純也のMobile Eye:
折りたたみスマホ「motorola razr 40s」が“実質1万円以下”の衝撃 不安要素は法改正か
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、フォルダブルスマートフォンの最新モデル「motorola razr 40」「motorola razr 40s」を日本に導入する。razr 40は、フォルダブルスマホのミッドレンジモデルという位置付け。ソフトバンク向けのrazr 40sはMNPや22歳以下が新規契約した際の“実質価格”は9840円まで下がる。(2023/11/25)
TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう
最近はTV放送を受信できる機器が1台もない世帯が増加傾向にあるというが、世の中の情報源としてTVを欠かすことは難しい。TVが全くないなら、スマホ/タブレット/PCやキャストデバイスなどでTVを視聴できる「ネットワーク配信対応チューナー」も良い選択肢だ。この記事では、そんなチューナーの1つとして、アイ・オー・データ機器の新型「REC-ON」を試す。(2023/11/24)
“折りたたみスマホ”を身近にしそうなモトローラ「razr 40」 小さくて実用的、プラン次第で10万円切り
モトローラ・モビリティ・ジャパンから登場した「razr 40」は、重さ、機能、価格などのバランスがよく、これなら誰でも普通に使えるスマホといえるものに仕上がっていました。(2023/11/24)
メディアテック Dimensity 9300:
Arm Cortex-X4を4コア搭載、スマホ向けフラグシップSoC
メディアテックは、スマートフォン向けのフラグシップSoC「Dimensity 9300」を発表した。2023年末までに、同製品を内蔵したスマートフォンが発売される予定だ。(2023/11/27)
「OPPO Reno7 A」が3万300円、「OPPO Pad Air」が2万8480円に:Amazon ブラックフライデー
Amazonのブラックフライデーにて、OPPOの製品がセール対象になっている。スマートフォンは、「OPPO Reno7 A」が4万4800円から32%オフの3万300円に。タブレットは「OPPO Pad Air」が3万7800円から25%オフの2万8480円に。(2023/11/24)
スマホで買い物、ほしい商品どこで知る? 「テレビ番組」超えた1位は
LINEヤフーが保有するリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」がスマホで調べものをするときの検索行動の調査を実施した。人々は、興味をひかれる商品にどこで出会い、どのように調べているのか、また、どういった情報が購入の後押しになるのか。(2023/11/23)
ソニーに聞くXperiaのデザイン戦略 人気色「パープル」誕生秘話から21:9比率まで
カメラの進化が目立つソニーのスマートフォン「Xperia」。もともとのデザインコンセプトは何だったのか、どのように変化してきたのか。ソニーグループでXperiaのデザインに関わる2名にうかがった。(2023/11/23)
「Pixel 7a」「Pixel Fold」は日本が世界最安、「Pixel 8」は2番目に安い MM総研が調査
MM総研は、世界20の国/地域を対象にGoogleのスマートフォン「Pixel」の販売価格を調査。「Pixel 8」は2番目に安く、「Pixel Fold」「Pixel 7a」は最安となった。(2023/11/22)
「すまほー!!スマホ忘れてるー」 スマホを忘れていった夫へ妻が送ったLINEに「可愛いすぎる」と和む声
電話をかけて気づいたのがわかるLINE履歴に和みます。(2023/11/23)
Innovative Tech:
GPT-4VでiPhoneの画面を操作するシステム 米Microsoftなどの研究者らが開発
米カリフォルニア大学サンディエゴ校や米Microsoftなどに所属する研究者らは、スマートフォンのGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)ナビゲーション用にGPT-4Vを基盤として構築されたエージェントシステムを提案した研究報告を発表した。(2023/11/22)
サブ/オンラインブランドはiPhone、MVNOはAndroid利用率が高い MMDのOSシェア調査
MMD研究所が、11月21日に「2023年9月スマートフォンOSシェア調査」の結果を発表。メイン利用スマホのOSシェアはiPhoneが50.0%、Androidが49.7%で、iPhoneは10〜20代、Androidは60代の利用率が最多となった。(2023/11/21)
スマホで料理を撮るときに“立体感”を出すには? すぐにできる撮影のコツに「臨場感が増す」「自撮りする時もいい」の声
カメラのアングルを簡単に変えるテクニック。(2023/11/21)
スマホ「フリック入力」若年層女性の約半数が利用 学生は4割超
NTTドコモのモバイル研究所は、スマホの文字入力方法である「フリック入力」の利用実態について調査を実施。若年層(15〜24歳)の女性の約半数がフリック入力を利用しており、特に「学生」の利用率が高いことが分かった。(2023/11/21)
海で使うIT:
「TORQUE G06」は海上でも使えるアウトドアギアか 実際にヨットに乗って試してみた
京セラの「TORQUE G06」は、9月28日に発売され11月から個人向けに出荷が始まったアウトドア志向のスマホだ。京セラは5月に個人向け携帯事業からの撤退を発表しているが、「TORQUE」シリーズは継続するとしている。今回は本製品を実際に海上で使ってみた。(2023/11/21)
モトローラが“ultraじゃない”折りたたみ「razr 40/40s」を投入する狙い ソフトバンクは一括9万円台で攻める
モトローラ・モビリティ・ジャパンは11月20日に折りたたみスマートフォン「motorola razr 40」「motorola razr 40s」を発表した。「razr 40 ultra」よりも安価な点がアピールされた。日本市場への投入理由をモトローラ・モビリティ・ジャパンの松原丈太社長が語る。(2023/11/20)
フォルダブルスマホ「motorola razr 40」が日本上陸 おサイフケータイ搭載で12万5800円 ソフトバンクとIIJも取り扱い
Motorolaのミドルハイレンジフォルダブルスマートフォン「razr 40」が、日本に上陸する。日本独自仕様としておサイフケータイを搭載したことが特徴で、ソフトバンクやIIJや通した販売も行われる。(2023/11/20)
スマートフォンはなぜ発熱するのか そのメカニズムと機構面での対策を考える
スマートフォンが発熱する原因は、半導体や、それらをつなぐ配線で電気抵抗が起きているから。故障を防ぐために、発熱をするとあえて性能を落とすよう設計されている。プロセッサの微細化は発熱面でもメリットがある。(2023/11/20)
苦労してチケットを取った女が、人気アイドルに見向きもせずスマホをいじっていたのはなぜ? 「ウミガメのスープ」クイズに挑戦!【レベル3】
“クイズ王”の古川洋平さんが代表を務めるクイズ作家集団「クイズ法人カプリティオ」が問題を制作。(2023/11/20)
現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2023年11月編】 型落ちしたハイエンドモデルがお得に
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2023/11/19)
Mobile Weekly Top10:
スマホの「バッテリー交換」を簡単にする動きは“良しあし”両面あり
EU(ヨーロッパ連合)の指令に基づいて、ヨーロッパでは2027年までに「バッテリーを内蔵するデバイス」におけるバッテリー交換の容易化が義務化されました。このことは、一見すると良いことのように思えますがリスクも抱えています。(2023/11/18)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
暗闇で光るスマホ、Tecno「Spark 10 Pro」は世界初の“夜光レザー“を採用
最近海外でも話題になることが増えているTecno。他のメーカーにはない独特な機能を搭載したモデルも多く出しています。「Spark 10 Pro」は4G対応で日本円で2万円程度の格安モデルですが、実は「世界初」をうたう機能を搭載しています。(2023/11/17)
腕時計型キッズ向けスマホ「myFirst Fone R2」発売 1.3型有機ELや500万画素カメラを搭載、2万9980円
myFirst Japanは、腕時計型キッズ向けスマートフォン「myFirst Fone R2」を発売。長押しで音声メッセージ送信、ダブルクリックでカメラ起動や音楽再生などニーズに応じて利用できるスマートボタンを搭載する。(2023/11/17)
性的行為の前に「同意します」ボタン デジタル同意書が波紋
「性的同意」をスマートフォンのアプリで―。婚活事業を展開する会社が性的行為のデジタル同意書を作成するアプリ「キロク」を開発した。不同意性交や不同意わいせつの罪を新設した改正刑法の規定内容を互いに確認し、同意ボタンをタップするシステム。だがサービス内容を発表するや、その実効性を疑問視する声が噴出。会社はサービス提供をいったん見送る事態となった。(中井芳野)(2023/11/17)
100円ショップのガジェットを試す:
ダイソーで売っている「330円イヤフォン変換アダプター(DAC付き)」はスマホやPCで便利に使える? 試してみた
最近は「100円ショップ」でもスマホやPCで使える周辺機器が販売されています。この記事では、ダイソー(大創産業)で税込み330円で販売されている「USB Type-C イヤフォンジャック変換コード 5cm 4極マイク対応」を試します。(2023/11/17)
Tech TIPS:
【Googleレンズ活用】インボイスレシート精算らくらくテクニック
経費精算の際などに経理担当者からインボイス番号(適格請求書発行事業者登録番号)の提示を求められるようになったのではないだろうか。紙のレシートなどに記載されているインボイス番号を見ながら、PCに入力するのはかなり面倒だ。実は、スマートフォンの「Google」アプリに実装されている「Googleレンズ」機能を使うと、読み取ったテキストを一発でPCのクリップボードに転送できる。その方法を紹介しよう。(2023/11/17)
ポケモンスリープのアンケート企画に不満噴出 「先着1万人にプレゼント配布」でGoogleフォームにアクセス集中、回答進まず【追記あり】
ポケモン社のスマートフォン向け睡眠計測アプリ「Pokemon Sleep」(ポケモンスリープ)が11月16日から実施しているアンケート企画に対し、ユーザーから不満の声が相次いで上がっている。(2023/11/16)
男性のiPhone比率は同居配偶者がいる方が高い 相手に合わせる傾向あり? ドコモの調査より
NTTドコモのモバイル社会研究所は、同居配偶者の有無によるライフスタイルの差異について調査。スマートフォン所有者のiPhone比率をはじめ、インターネットやICTサービスの利用状況について集計している。(2023/11/16)
5G対応かも不明、異例だらけのスマホ「HUAWEI Mate 60 Pro」レビュー 力業で制裁を回避した驚異のモデル
iPhoneやPixelといった新型スマートフォンが発売される中、中国ではHuaweiの最新スマートフォン「HUAWEI Mate 60」シリーズが話題だ。発表会もなく、突如発売されたこのスマートフォンはスペックの多くが謎めいた形で販売された。香港で「HUAWEI Mate 60 Pro」の実機を入手したので、レビューしていく。(2023/11/16)
GalaxyやXperiaなどを割引に au/UQ mobileで「BLACK FRIDAY 2023」開催、11月16日から
KDDIは、au/UQ mobileのスマートフォンやスマートウォッチを割引販売する「BLACK FRIDAY 2023」を開催。対象は「Galaxy A23 5G」「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy Watch5」をはじめ「Xperia 5 IV」「Apple Watchシリーズ」など。(2023/11/16)
iPhone 7/8が値下げもiPhone SE(第2世代)が1位に ニューズドテックの10月中古スマホランキング
ニューズドテックは、2023年10月度の中古スマホ販売数ランキングを発表。iPhone 7/8が前月から値下げ傾向にあったが、1位はiPhone SE(第2世代)が獲得した。一方、圏外から5機種がランクインした。(2023/11/16)
三井住友カード、セブン-イレブンでのタッチ決済でVポイントを11%還元 12月15日まで
三井住友カードは、セブン-イレブンでスマホのVisa/Mastercardのタッチ決済を使うとVポイントを11%還元(最大550ポイント付与)するキャンペーンを開催。期間は12月15日まで。(2023/11/15)
ドコモ「d払い」トラブル、イメージ悪化なら金融事業に打撃
NTTドコモのスマートフォン決済「d払い」の一部サービスが、15日午前11時ごろから全国で利用できなくなった。d払いはドコモが近年力を注ぐ金融事業の中核的なサービス。競合する携帯各社も同事業に力を入れており、d払いのイメージが悪化すればドコモの戦略にも狂いが生じかねない。(2023/11/15)
スマホ料金プランの選び方:
激戦区の「20GBプラン」はどこがオススメ? 主要7社の通信サービスを比較
動画配信サービスなどの人気が高まるにつれて、スマホのデータ通信量は年々増加しています。それに伴ってか、2021年春から月20GBのプランが増え、今では最激戦区ともいえる容量帯になりました。そこで今回は月20GB使えるプランのオススメを解説します。(2023/11/15)
OPPOが日本で再びスマホを拡充するワケ 「Reno 10 Pro 5G」の販売は「信じられないような伸び」
10月6日に発売した「OPPO Reno 10 Pro 5G」は、ソフトバンクが取り扱う他、オープンマーケットモデルとしてOPPO自身でも販売する。この機種を皮切りに、OPPOは日本でのラインアップを強化していく。SIMフリーだけで販売する予定は今のところないが、2024年は2023年よりも機種数が増える見込み。(2023/11/14)
組み込み開発ニュース:
スマートロック版Matterとなるか、CSAが「Aliro」を発表
CSAは、スマートフォンやウェアラブル端末などのモバイル端末と連携して扉の施錠や開錠を可能にするスマートロックの標準規格「Aliro」を発表した。(2023/11/14)
iPhone 8値上げの影響で「AQUOS wish2」がランクアップ ゲオの10月中古スマホランキング
ゲオストアが「【月間ランキング】10月ゲオリユーススマートフォンランキング」を発表。販売ランキングでは前月5位だったNTTドコモの「AQUOS wish2 SH-51C」が2位にランクアップし「iPhone 8」値上げの影響が考えられる。(2023/11/13)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
5G対応? Huaweiの新折りたたみ「Mate X5」はプロセッサも通信方式も不明
Huaweiが9月に突如、折りたたみスマートフォン「Mate X5」を発表しました。先代「Mate X3」の後継機ではなく、プロセッサを変更し5Gに対応したといわれる上位モデル。プロセッサ不明、通信方式不明ながらもMate X5の中国での販売は好調です。(2023/11/13)
IridiumとQualcommが提携解消 Androidスマホで“衛星”を使うメッセージング、実現ならず
衛星携帯電話を手掛ける米Iridium Communicationsは11月9日(現地時間)、米Qualcommとの提携を解消すると発表した。解消日は12月3日。Iridiumが契約解消に至った経緯をニュースリリースで説明した。(2023/11/13)
パイオニアのカーナビアプリ「COCCHi」がApple CarPlay/Android Autoと連携
パイオニアは、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」をアップデート。Apple CarPlay/Android Autoと連携し、案内地のイラスト/方向看板の表示や「ハイウェイモード」への対応などを行っている。(2023/11/13)
「桃鉄」×「ピノ」の限定パッケージ登場 スマホで「ピノ太郎電鉄」が遊べる
森永乳業は、アイス「ピノ」とゲーム「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」(桃鉄)がコラボレーションした、ピノの新パッケージを期間限定発売する。(2023/11/13)
スマホの買い取り業者はどこを見て査定しているのか 最も“引っ掛かる”箇所は?
ニューズドテックが、埼玉県質屋組合連合会青年部が開催したイベントで、質屋の事業者に向けたスマホ買い取り講習会を行った。まずはバイブレーション、カメラ、音、タッチパネル、ホームボタンや音量キーなどが故障していないか確認する。意外と引っ掛かりやすいのがディスプレイだという。(2023/11/13)
マックの「ハッピーセット」に「たべっ子どうぶつ」が登場! おもちゃにスマホをかざすとゲームもできる
11月17日から期間限定販売。(2023/11/17)
「スマホのバッテリー交換」を容易にする動きが進む それでもデメリットが消えない理由
EUにてスマートフォンのバッテリー交換規制が強化され、2027年にはバッテリーを容易に交換できる機種でないと、同地域では販売できなくなる見込みだ。これについてメーカー各社も既に手を打ち始めている。既にEUでは「修理のしやすさ」が市場でスマートフォンを選択する上での差別化要素になっている。(2023/11/12)
ドコモ販売ランキング:iPhone 15一強の中で健闘したAndroidスマホは……【10月30日〜11月5日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。10月30日〜11月5日の期間は、「iPhone 15(128GBモデル)」が1位を獲得した。(2023/11/12)
「Pixel 8」も特価に Googleストアで「ブラックフライデーセール」、11月17日から
グーグルが、自社のECサイト「Googleストア」でブラックフライデーセールを開催する。11月17日から開始するもので、最新スマートフォン「Google Pixel 8」やスマートウォッチ「Google Pixel Watch」などを特価で販売する。(2023/11/10)
OPPOとHasselblad、新カメラシステム「HyperTone」発表 次期主力モデルに搭載予定
OPPOは、スウェーデンのカメラメーカーであるHasselbladと共同で開発した次世代のカメラシステム「HyperTone」を発表した。OPPOの次期主力スマートフォンに搭載される見込み。コンピュテーショナルフォトグラフィーの新時代を切り開く新たなシステムだという。(2023/11/10)
Humane、“ポストスマートフォン”のAIガジェット「Ai Pin」を699ドルで発売へ
米新興企業Humaneは、胸元にバッジのように装着して使うAI活用のためのデバイス「Ai Pin」を発表した。米国で699ドルで発売する。利用するにはネット接続のための月額24ドルのサブスクも必要だ。(2023/11/10)
ダウンロード不要のブラウザ版「ポケトーク for BUSINESS 同時通訳」登場 月額3300円または年額3万9600円
ポケトークは、Webブラウザ版「ポケトーク for BUSINESS 同時通訳」の提供を開始した。ソフトウェアのダウンロードが不要で、PC、スマートフォン、タブレットで利用できる。(2023/11/9)
若年女性は約半数、学生は43%が「フリック入力」を利用――ドコモ「モバイル社会研究所」が調査
NTTドコモのモバイル社会研究所は、スマートフォンにおける「フリック入力」の利用実態について調査した結果を公表した。15〜24歳の女性は約半数がフリック入力を利用しており、職業別に比較すると、学生は43%と他属性と比べて利用率が顕著に高いことが分かった。(2023/11/9)
Samsung、モバイル生成AI「Galaxy AI」を2024年に提供へ
Samsungは、来年初頭に独自のモバイル生成AI「Galaxy AI」をスマートフォンに搭載すると発表した。通話のリアルタイム翻訳機能などを利用できるとしている。(2023/11/9)
自動給餌器「+Style もぐもぐウォッチャー」発売 スケジュール設定で餌をあげられる
BBソフトサービスは、自動給餌器「+Style もぐもぐウォッチャー」を発売。本体の高さを3段階に調節でき、乾燥剤ホルダー付きの蓋や残量が少なくなるとスマホに通知する機能、赤外線ナイトモード搭載のカメラも備える。(2023/11/9)
スマートフォンAQUOS(SIMフリー)の即日修理が可能に 全国約90店舗のiCracked Storeにて
シャープは、モバイル機器修理ショップ「iCracked Store」を「シャープ認定サービスプロバイダ」として認定。SIMロックフリー「AQUOS」シリーズを対象とした「iCracked Store即日修理サポート」を提供する。(2023/11/9)
Y!mobile、「ワイモバ親子割」提供開始 シンプル2 M/Lが1年間1100円引きに
ソフトバンクは11月9日、Y!mobile向けの家族割引として「ワイモバ親子割」を発表した。11月15日から提供する。親子でスマートフォンに関する正しい知識を学ぶことができる「全国統一スマホデビュー検定 2023」も用意される。(2023/11/9)
通期業績予想は据え置き:
スマホ向け好調で増収増益、太陽誘電23年度2Q決算
太陽誘電は2023年11月7日、2024年3月期第2四半期(2023年7〜9月)の決算説明会を開催した。売上高はスマートフォン向けなどを中心に増収し前四半期比14%増の828億1400万円だった。営業利益は27億2100万円で、赤字だった前四半期から33億円増加した。(2023/11/9)
ソフトバンクのスマホ契約数が3000万件突破 2020年8月からの目標を達成
ソフトバンクのスマートフォン契約数が11月6日に3000万件を突破。シンプルな料金プランやグループでの取り組み、多彩な機種ラインアップ、通信ネットワーク品質の安定/向上などを実施し、2020年8月から掲げていた目標を達成した。(2023/11/8)
「iPhone 8」が4カ月ぶりに販売1位 にこスマの10月中古スマホランキング
にこスマは、2023年10月の中古スマホ販売/買い取り数ランキングを発表。販売数ランキングでは4月以来半年ぶり、買い取り数ランキングでは半年連続でiPhone 8が1位となった。(2023/11/8)
MediaTek、最上位プロセッサ「Dimensity 9300」発表 AIプロセッサ統合で性能アップ
台湾MediaTekは11月6日(現地時間)、フラッグシップのプロセッサ「Dimensity 9300」を発表した。同社史上最も強力な性能をうたう。同プロセッサ搭載スマートフォンは2023年末までに発売される見込みだ。(2023/11/8)
法人向けスマホレンタル「トリスマレンタル」提供 機能診断で故障前の交換も可能
ニューズドテックは、健康診断アプリ「トリスマ」で異常やバッテリー劣化が確認できた際に故障前でも交換するモバイルレンタル「トリスマレンタル」を提供開始。まずは法人向けにスタートし、将来的には個人向けにも展開予定。(2023/11/8)
需要低迷は底打つも「強い回復力感じない」:
村田製作所の23年度上期は減収減益、スマホ向け需要減などで
村田製作所は、2024年3月期(2023年度)中間決算の説明会を行った。2023年度上半期の売上高は前年同期比11.9%減の8104億円、営業利益は同30.7%減の1389億円、純利益は同22.6%減の1252億円だった。(2023/11/8)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【11月8日最新版】 Pixel 8やAQUOS sense8など最新スマホをお得に入手しよう
11月となったが、秋らしからぬ暖かい日が続いている。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2023/11/8)
スマホ決済サービス「JAL Pay」が「Apple Pay」「QUICPay+」に対応
JALの提供するスマホ決済サービス「JAL Pay」が「Apple Pay」と「QUICPay+」に対応。11月7日にリリースした「JALマイレージバンクアプリ」の一環として行う。(2023/11/7)
「1円スマホ」撲滅へ 転売ヤー防ぐ省令改正 “白ロム割“も規制対象に
総務省は、「1円端末」の販売につながる過度な割引きを規制することなどを盛り込んだ新プランを発表した。年内に省令を改正する。(2023/11/7)
スマホに没頭して時間を忘れた経験 最も多い年代は?
セゾン自動車火災保険はスマホ依存の実態を調査。全体の67.6%が「気が付くとスマホに没頭し、時間を忘れていることがある」と回答した。(2023/11/7)
半径300メートルのIT:
SNSへの投稿は悪手? スマホを“拾った”or“落とした”場合の正解を考える
今やスマホは生活必需品です。これを拾うまたは落とした場合にはどうするのが正解なのでしょうか。筆者の身近で起こったスマホ紛失の経験からノウハウをお伝えします。(2023/11/7)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
モトローラの低価格折りたたみスマホ「razr 40」は上品なレザー仕上げ カラバリにも注目
モトローラの折りたたみスマートフォン「razr 40 Ultra」は、閉じたままでも使える3.6型のアウトディスプレイを搭載しています。一方、海外ではもう1モデル「razr 40」も販売されています。razr 40はアウトディスプレイが小さいですが、レザー調の上品な仕上げが目を引きます。(2023/11/6)
実は冬場に急増するスマホの「バッテリー交換」トラブル カイロやストーブにも注意
11月に入り、寒暖差の大きい日が増える中、意外にもこれからの寒い時期にかけて増えていくのが、スマートフォンのバッテリーを巡るトラブルだ。トラブルが増える要因として、温度が下がるとバッテリーの性能が低下するため、減りの早さが顕著に現れるという。電子機器の修理などを行う会社には「フル充電してもあっという間になくなってしまう」「バッテリーが発熱する」といったトラブルによるバッテリーの交換件数が11月から徐々に増え始め、12〜1月にはピークを迎えるといい、注意を呼びかけている。(2023/11/6)
京セラ、法人向け高耐久スマホ「DuraForce EX」のWi-Fiモデルを2024年2月以降に発売
京セラは、2024年2月以降に法人向け高耐久スマホ「DuraForce EX」のWi-Fiモデルを発売。Wi-Fiアクセスポイント間の切り替えをスムーズに行う「Wi-Fiハンドオーバー」を搭載し、接続をサポートする。(2023/11/6)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
手元には2億画素のスマホ、それでもカメラは必要か?
先日、とある企業の戦略説明会にて、登壇者と他の記者がカメラの話で盛り上がっている場面を目にしました。筆者は、取材先と仕事以外の話で盛り上がれることに憧れを感じました。(2023/11/6)
石川温のスマホ業界新聞:
クアルコムが生成AI対応の「Snapdragon 8 Gen 3」を発表――生成AIに対応できていないアップルに一矢報いるか
Qualcommが、ハイエンドスマートフォン向けの新型SoC「Snapdragon 8 Gen 3」を発表した。本SoCはIPU(推論プロセッサ)の強化を行うことでオフラインでAI(人工知能処理)を行う「オンデバイスAI」処理を高速化したことが特徴だ。AppleがオンデバイスAIで強みを発揮しきれない面がある隙を突いて、一矢報いることができるのだろうか。(2023/11/5)
近鉄/阪急/阪神がカードの「タッチ決済」乗車サービスを提供 2024年内に
近畿日本鉄道(近鉄)、阪急電鉄、阪神電鉄がタッチ決済対応のカードやスマートフォンでの鉄道乗車サービスを開始する。時期は2024年内を予定し、対応決済ブランドはVisa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯。(2023/11/2)
中古スマホ、Androidは「Pixel 7a」が1位に ムスビーの10月ランキング
ムスビーは、2023年10月の中古スマホ/タブレット取引数ランキングを発表。iPhone 8やiPhone 12シリーズがランクアップし、AndroidではPixel 7aが1位を獲得した。(2023/11/2)
ドコモが「Xperia 1 IV」を7.7万円割引、「iPad Pro(第4世代)」を6.6万円割引 11月2日以降
NTTドコモは、11月2日以降に「オンラインショップ限定 機種購入割引」の内容を変更。「Xperia 1 IV」は7万7000円割引、「iPad Pro(第4世代)」は6万6000円割引、「あんしんスマホ」は2万2000円割引になる。(2023/11/2)
過去最高の売り上げ:
スマホで撮れるのに、なぜ「チェキ」は人気なのか いまでも“論争”が起きる商品群
まもなく発売25周年を迎える富士フイルムの「チェキ」シリーズ。世界的に需要が高まっており、2022年は過去最高の売上高を記録した。人気の秘密は……。(2023/11/2)
PR:「AQUOS sense8」ならカメラも普段使いも快適! 欲張りなユーザーにこそ太鼓判を押したい理由
スマホ代を節約しつつも、カメラ画質がよくて操作も快適、さらにバッテリー長持ちながらも軽くて質感のいいスマホが欲しい。そんな欲張りな希望をかなえてくれるのが、11月発売の「AQUOS sense8」だ。今回はカメラやバッテリー持ちはもちろん、操作性や処理性能もさらに強化している。(2023/11/2)
ドコモ、KDDI、楽天モバイル、「AQUOS sense8」を11月9日に発売 お得に買えるのはどこ?
NTTドコモ、KDDI(au/UQ mobile)、楽天モバイルは11月9日にシャープ製のスマートフォン「AQUOS sense8」を発売する。製品概要はシャープが10月3日に発表したが、キャリア向けモデルの発売日が決まった。キャリア各社オンラインショップの価格が出そろったので、まとめてお伝えする。(2023/11/1)
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
ガラケー型スマホ「Mode1 RETRO II」は、必要最小限な会社用ケータイ ただし、使い勝手に改善点もあり
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。今回は「Mode1 RETRO II」をピックアップ!(2023/11/1)
Computer Weekly日本語版+セレクション
売れなくなったiPhone、大人気になった“あのスマホ”
スマートフォン市場が低迷し、AppleやXiaomiをはじめとする主要ベンダーが苦戦を強いられている。その一方、著しい成長を遂げたベンダーがあった。激変の様相を呈するスマートフォン市場に、何が起きているのか。(2023/11/1)
INFOBARスマホはもう出ない? 「INFOBAR大百科展」で振り返る“デザインケータイ”の20年
KDDIは東京都多摩市にある「KDDI MUSEUM」で、「INFOBAR 大百科展」を開催する。期間は10月30日〜2024年1月19日。初日となる30日、au Design projectや、iidaブランドの製品を企画してきた事業創造本部 Web3推進部 エキスパートの砂原哲氏がINFOBARの秘話や、今後を語った。(2023/10/31)
山根康宏の中国携帯最新事情:
中国メーカーTranssionが「スマホシェア世界5位」に上り詰めた理由 上位メーカーの脅威に
スマートフォンの世界シェア順位5位にTranssionが浮上した。IDCのデータによると、2023年第2四半期のスマートフォン出荷台数順位はSamsung、Apple、Xiaomi、OPPOの後にTranssionが続いた。高性能スマートフォンも次々と送り出すことで上位メーカーを脅かす存在になろうとしている。(2023/10/31)
小寺信良のIT大作戦:
公式ストア以外いる? 国のスマホ「サイドローディング」論争で多数の指摘、あぶり出された問題点とは
内閣官房デジタル市場競争本部事務局が「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を提出。パブリックコメントが集計され、結果が公開された。559件が提出され、この施策の問題点がより明確になっている。公開されたパブリックコメントの中から主だったものをピックアップし、この施策の何が問題なのかまとめてみたい。(2023/10/31)
荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
「Pixel 8」はもはや“AIカメラ端末”だ 8/8 Proの違い、驚きの新機能を検証
「Googleが作ったAIスマホ」と銘打って販売されている通り、「Google Pixel 8/8 Pro」は「AIカメラ端末」といえるほどにAIによる処理機能が向上している。今回はそれぞれのカメラ性能を比較しつつ、どれだけAI機能を楽しめるのかをチェックする。(2023/10/30)
「CEATEC AWARD 2023」受賞:
食べずに分かる! 写真1枚でAIが野菜のおいしさを判定
マクタアメニティは「CEATEC 2023」にて、スマートフォンなどで撮影した画像から野菜などの「おいしさ」を解析する技術を展示した。同技術は「CEATEC AWARD 2023」のアドバンストテクノロジー部門で準グランプリを受賞している。(2023/10/30)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
Nothing Phone(2)対抗? 背面が光るTecno「Pova 5 Pro 5G」がインドやアフリカで大人気
背面が光るスマートフォンとして話題の「Nothing Phone(2)」に対抗して、同様にライトを内蔵したスマートフォンが出てきています。インドやアフリカに強いTecnoは、同じライティングでも別の光らせ方で差別化を図ろうとしています。「Pova 5 Pro 5G」は背面にストリップ状のLEDライトを内蔵しています。(2023/10/29)
「ドコモの絵文字が見づらい問題」を考える なぜ、今のスマホにそぐわないのか
ドコモで販売されるAndroidスマートフォンには、いまだフィーチャーフォン時代の絵文字が表示される。しかしこれが今のスマートフォンにそぐわない側面が出ている。この絵文字問題について考察したい。(2023/10/29)
石川温のスマホ業界新聞:
シャープが訴える「デジタル市場競争」での問題点――サイドローディングより「AirDrop」と「消しゴムマジック」
政府(内閣官房)の「デジタル市場競争会議」において議論が行われているスマートフォンアプリの「サイドローディング」について、パブリックコメントとして寄せられた意見が公表された。多くのメディアではAppleの意見が注目を集めているが、実はシャープが寄せた意見も結構示唆に富んでいる。(2023/10/29)
NVIDIAとAMD、Windowsが動作するArmベースのCPUを開発中?/Lenovoが手首に曲げて装着できるスマホのコンセプトモデルを披露
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、10月22日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2023/10/29)
Mobile Weekly Top10:
1年4カ月で6.6万円引き ハイエンドスマホを買うなら「待ち」がいいのか?
NTTドコモが約1年4カ月前に発売した「Xperia 1 IV SO-51C」が6万6000円引きで販売されています。スペック的には今でも十分ハイエンドであることを考えると、結構“アリ”な選択肢のようにも思えます。(2023/10/28)