2023国際ロボット展:
オープン化がもたらす作り手と使い手の“うれしさ”、集大成で何を見せるか
デンソーウェーブは「2023国際ロボット展」において、「オープン化」を軸にして数々のソリューションを披露する。会場で何を見せるのか、デンソーウェーブ ソリューション事業部 FAシステムエンジニアリング部 部長の澤田洋祐氏に話を聞いた。(2023/11/29)
ロボット掃除機本体より小さい“全部入り”ドックが付属する「Roborock Q Revo」登場
水拭きモップの洗浄や乾燥、吸水、吸引したごみの収集など、豊富な自動メンテナンス機能を搭載しながら、充電ドックがコンパクトである点が特徴だ。(2023/11/28)
2023国際ロボット展:
導入障壁を下げる三菱電機のロボットセル、開発中のリニア搬送装置も展示
三菱電機は「2023国際ロボット展」において、リニア搬送装置など開発中の新製品の数々を披露する。(2023/11/28)
「トランスフォーマー」の玩具技術も月面に アジア最大級の宇宙ビジネスイベント開幕
ロボット玩具の技術が月面探査で活躍も−。アジア最大級の宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2023」が27日、東京・日本橋で開幕した。(2023/11/28)
ロボットの力覚センサーにも対応:
高速・高精度AFE内蔵の32ビットマイコンを量産
ルネサス エレクトロニクスは、高速で高い精度のアナログフロントエンド(AFE)を内蔵した32ビットマイコン「RX23E-B」の量産を始めた。産業用ロボットの力覚センサーなど、高い性能が要求される用途にも対応できる。(2023/11/27)
2023国際ロボット展:
機能の拡張と絞り込みで協働ロボットを普及へ、ロボット展で新製品を世界初公開
協働ロボット大手のユニバーサルロボットは「2023国際ロボット展」において、世界初公開となる新製品をはじめ、さまざまなアプリケーションを披露する。日本支社 代表の山根剛氏らに出展のコンセプトや今後の展望などを聞いた。(2023/11/27)
アンテナ開発のノウハウを活用:
電磁波ノイズを高効率で電力に、ソニーが生んだ「業界初」環境発電ICの詳細
テレビや冷蔵庫といった家電や産業用ロボットなどから常時発生する電磁波ノイズを利用し、高効率で電力を生成する環境発電用モジュールを、ソニーセミコンダクタソリューションズが開発した。今回、その技術の詳細を開発担当者に聞いた。(2023/11/27)
ロボット開発ニュース:
アイリスオーヤマが自社製造の清掃ロボットを発売へ
アイリスオーヤマは、同社初となる自社製造のDX清掃ロボット「BROIT」を発売する。製造場所は中国の大連工場で、2024年半ばの発売を予定。清掃業務における作業者の負担軽減や人手不足に対応する。(2023/11/27)
産業用ロボット:
CAD上で設計とロボット検証、直感的な精密作業が可能なロボットシミュレーター
クリエイティブマシンは、機械設計向け3D CAD「IRONCAD」で動作するロボットシミュレーターの最新版「icROBOSim 2023」をリリースした。より精密な作業を直感的かつ効率的に実行できる新機能を追加している。(2023/11/27)
電子ブックレット(FA):
協働ロボットのリスクアセスメント解説
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、「協働ロボットのリスクアセスメント解説」をお送りします。(2023/11/27)
「Xiaomi 12T Pro」が8万2350円、「Smart Band 7」が3990円:Amazon ブラックフライデー
Xiaomiはアマゾンジャパンが開催する「Amazon ブラックフライデー」で、対象のXiaomi製品を特価販売している。対象製品は「Xiaomi 12T Pro」「Smart Band 7」「Redmi Watch 3」、ロボット掃除機の「S10」など。記事内は全て税込み。(2023/11/24)
協働ロボット:
手先のラストワンインチを埋める、器用さをもたらすロボットハンド
Thinkerは量産を見据えた開発フェーズとして開発中のロボットハンド「Think Hand F」のα版を「2023 国際ロボット展」に出展する。(2023/11/24)
iREX2023特別企画:
PR:三菱電機がロボットで描く先進の「自動化された世界」とは
人手不足が深刻化する中、ロボティクスやデジタル技術を活用した“従来以上の”自動化に期待が高まっている。「Automating the World」をビジョンに掲げる三菱電機は、どういう世界を描くのか。方向性とそれを体現する「2023国際ロボット展」(iREX2023)での展示内容を紹介する。(2023/11/24)
CFO Dive:
ロボットが人の仕事を奪う未来がすぐそこに? Amazonが試験運用を開始
Amazonは以前から業務におけるテクノロジーの活用を強化しており、現在では75万台以上のロボットを保有している。ロボットによって人間の雇用は奪われるのだろうか。(2023/11/23)
Amazonブラックフライデー:
貴重なお家時間を有効活用しよう! 時短ツールで便利なRoborockの全自動ロボット掃除機などが最大57%オフ
年に一度のAmazonブラックフライデーの始まった。ロボット掃除機を展開するRoborockは、全自動ロボット掃除機などをい最大57%の割引価格でセール出品している。家にいる短い時間を有意義に過ごすのに活用したい。(2023/11/25)
3Dプリンタニュース:
まるで執事のように協働ロボットがAM+αの加工をアシストする「REX-BUTLER」発表
ExtraBoldが大型3D付加製造機「EXF-12」に続く新たな製品ラインアップ「REX-Series」を発表した。その第1弾として、AM技術に+αの拡張性を持たせた新システム「REX-BUTLER」を開発し、タイでの先行販売を開始する。(2023/11/22)
AI活用で多機能なロボット掃除機「DreameBot L20 Ultra Complete」を試して分かったこと
AI機能を生かしたハイエンド仕様のロボット掃除機が増えている。標準価格で20万超えというDreameのフラッグシップモデル「DreameBot L20 Ultra Complete」をチェックした。(2023/11/22)
FAインタビュー:
工程集約で成長するオムロンのロボット、モバイルマニピュレーターの浸透に期待
ロボット事業に2016年から参入し、後発でありながら着実に成長を続けているのがオムロンだ。オムロンのロボット事業の現在地とこれからの方向性について、オムロン インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー ロボット事業本部 本部長の氏本拓志氏に話を聞いた。(2023/11/22)
Amazonブラックフライデー:
使える! Ankerのポータブル電源やロボット掃除機などが最大50%オフ!
年に一度のAmazonブラックフライデーの先行セールが11月22日にスタートした。Ankerは、秋のレジャーに活躍するポータブル電源やモバイルプロジェクター、家庭で役立つロボット掃除機などを出品している。最大値引き率は55%だ。(2023/11/22)
XiaomiがAmazon、楽天市場、公式サイトでブラックフライデー 「Xiaomi Pad 6」「Redmi 12 5G」も対象に
Xiaomiは、Amazon、楽天市場、Xiaomi公式サイト(mi.com)で「ブラックフライデー」を開催。ロボット掃除機やスマートバンド「Xiaomi Smart Band 8」アクセサリーをはじめ「Xiaomi Pad 6」「Redmi 12 5G」などを提供する。(2023/11/21)
国内で初導入:
30%の人手削減 ZOZO物流拠点に現れた「最新ロボット」の実力とは
物流倉庫と聞くと「在庫の保管場所」といった地味な印象を抱く読者が多いかもしれない。ZOZOが11月から本格稼働を始めた「ZOZOBASEつくば3」は、最先端の技術と高度な情報システムを張り巡らせた、近未来的な風景が広がっている。(2023/11/21)
配膳ロボの玩具「ねこちゃんロボット」がガストやバーミヤンで販売再開 「買っちゃった」「一目惚れ即買い」と歓喜の声
実際に転がして遊べるかわいいおもちゃです。(2023/11/20)
協働ロボット:
軌跡精度の向上で高品質アーク溶接、高い耐ノイズ性と耐環境性の協働ロボット
ダイヘンは、優れた軌跡精度で高品質なアーク溶接ができる協働ロボット「FD-VC4」の販売を開始した。直線や円弧などの軌跡精度を大幅に向上したほか、高い耐ノイズ性と耐環境性を備える。(2023/11/20)
物流のスマート化:
団地の中をロープウェイ型ロボットが買い物配達、パナソニックHDなどが実証実験
パナソニック ホールディングス、東急、都市再生機構は、川崎市麻生区のUR虹ヶ丘団地で、空中配送ロボット技術を活用した新たな配送サービスの実証実験を開始することを発表した。(2023/11/20)
キモかわいい……? 米企業開発の犬型ロボットがAI「Chat GPT」搭載で人間と会話できるように進化
未来っぽさがすごい。(2023/11/20)
シンガポールの映像作家が11年かけ作り上げた巨大ロボットSF映画 「メカバース:少年とロボット」レビュー
「パシフィック・リム」的ガチなクオリティーの画と「トップをねらえ!」的王道プロットの合わせ技。(2023/11/19)
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:
住重アテックスの毎秒176ミリで壁面点検するロボ、壁面から天井も体をひねって移動
住友重機械工業のグループ企業である住重アテックスは、コア事業の1つ「検査診断事業」で、ドローン、3Dレーザースキャナー、フェーズドアレイ-UT(PA-UT)法、自動走行スキャンの4タイプの検査診断ソリューションと、新たに鉄鋼壁面を点検するロボット開発にも注力している。(2023/11/16)
無人搬送車:
3つの基本機能をパッケージ化、NSKが屋外搬送用ロボットを開発へ
日本精工(NSK)はサービスロボット向け屋外走行ロボットの開発を開始した。開発品を「2023 国際ロボット展」に参考出展する。(2023/11/16)
「できたできた!」の声が響くSTEMプログラミング出張授業 アイロボットジャパンの場合
アイロボットジャパンによるSTEMプログラミング出張授業が、東京・世田谷の下北沢小学校で開催された。対象となったのは小学2年生。「いちばんえらい人」の登場や、プログラミングロボットRoot100台の寄贈式もあった本授業で、子どもたちは何を学んだのか。(2023/11/15)
産業用ロボット:
17のメーカーに対応、産業用ロボット向け次世代オフラインティーチングソフト
ゼネテックは、産業用ロボット向けのロボットオフラインティーチングソフト「VISUAL COMPONENTS Robotics OLP」の販売を開始した。現場作業を止めずにティーチングができ、ソフトウェア上で現場を高精度に再現する。(2023/11/15)
産業用ロボット:
つかんだものを落とさずに回し続けられるロボットハンド制御技術を開発
パナソニック コネクトと中央大学は、フィンガーとベルトを対象物の形状や姿勢に応じて制御するシステムを開発し、つかんだものを落とさずに回し続けられる「ロボットハンド制御技術」について発表した。(2023/11/14)
製品データを入力するだけで生成可能:
複数台の製造ロボットの動作プランをAIで自動生成 矢崎総業とNECが実証実験を実施
矢崎総業とNECは、ワイヤーハーネスを製造するロボットの動作プランをAIで自動生成する実証実験を実施した。技術者が40日かかっていた作業を1日に短縮できたという。(2023/11/14)
ロボット:
鹿島が墨出しを“全自動”で行うロボ「ロボプリン」を開発 生産性が約2倍に
鹿島建設は、墨出しを全自動で行うロボット「ロボプリン」を開発し、既に神奈川県小田原市の機械技術センターで実証し、生産性が約2倍に向上することが証明された。(2023/11/13)
クマ対策にも──害獣対策ロボット「雷鳥3号」、テムザックが開発
テムザックは13日、害獣対策ロボット「雷鳥3号」を宮崎県延岡市内の水田に設置し、稼働を始めたと発表した。話題になった野生のクマ対策にも応用できる可能性があるという。(2023/11/13)
日刊MONOist月曜版 編集後記:
ロボット普及を阻む3つの壁と1つの制約をいかに打ち破るか
多くの新技術が登場することを期待しています。(2023/11/13)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
「AIもロボットも友達」が日本の国民性か?
ポップカルチャーが与える影響はあなどれないものだと感じます。(2023/11/13)
知らないと損!?業界最前線:
新型「ルンバ」使って分かった自動化レベル向上と安心感の理由 自動給水も可能に
ロボット掃除機市場をけん引するアイロボットのルンバシリーズに、複数の新機能が搭載された新フラグシップモデル「ルンバ コンボ j9+」が登場した。実際に製品を借りて進化点を検証したので、最新ロボット掃除機の考察とともに紹介したい。(2023/11/11)
科学未来館にロボット「ケパラン」登場 トヨタが協力
日本科学未来館は9日、オリジナルのパートナーロボット「ケパラン」を発表した。22日から展示する。(2023/11/9)
協働ロボット:
可搬重量の向上で重量物の加工が可能に、マザックの協働ロボットセル最新モデル
ヤマザキマザックは、協働ロボットセル「Ez LOADER」シリーズの最新機種「Ez LOADER 30」を発表した。従来機種よりも可搬重量が向上し、鉄系など重量物の加工ニーズにも対応する。(2023/11/9)
3Dプリンティング:
3Dプリンタ住宅がカード1枚で購入可能に ダイナースクラブカードと提携
セレンディクスが供給する3Dプリンタ住宅「serendix10」が、クレジットカード決済に対応した。同社が掲げる「デザインはデジタル、建築はロボット、購入はカード一枚」という近未来の住宅エコシステムの構築が現実のものとなりつつある。(2023/11/8)
ロボット開発ニュース:
1人のオペレーターで複数の配送ロボットを遠隔操作する実証実験を開始
京セラコミュニケーションシステムとNEDOは、1人のオペレーターで複数の自動配送ロボットの遠隔監視、操作を行える配送サービスの実証実験を開始した。(2023/11/8)
ロボットを装着してリアルファイト! ロボスーツ「スケルトニクス」が新感覚スポーツを開発
ロボットスーツ「スケルトニクス」を開発するスケルトニクス社は、ロボットを装着して行う格闘スポーツ「R-FIGHT」のゲームシステムを開発した。(2023/11/7)
産業用ロボット:
オムロンが考えるロボット導入の3つの壁、乗り越えるために必要なもの
オムロンは、ロボット事業についての説明会を開催した。産業用ロボットやモバイルロボットにおける戦略を紹介するとともに、ロボット普及を阻害する“3つの壁”とそれを乗り越えるために必要なものについて説明した。(2023/11/7)
協働ロボット:
京セラがAIと3Dビジョンで協働ロボットを知能化するクラウド型サービス
京セラは、AIと3Dビジョンで協働ロボットを知能化する「京セラロボティックサービス」を発表した。知能化により多品種少量生産における柔軟な作業に対応でき、クラウドへの常時接続で運用状況を常に管理できる。(2023/11/7)
アンカー子会社、ペットロボットを発売 ChatGPTモードで会話も
Anker子会社のルーナ・ジャパンは2日、ChatGPTなどの新技術を取り入れたペットロボット「Loona Blue」を発表した。(2023/11/2)
ChatGPT活用のペットロボット「Loona Blue」、Ankerが発売 月額不要で買い切り
「子犬や子猫のような多彩な動きや豊かな感情表現ができる」という小型のペットロボットをAnkerの子会社が発売する。(2023/11/2)
FAニュース:
より小さく細かい対象物を認識、ロボットの目となる高速3Dビジョンセンサー
クラボウは、ケーブルなどの柔軟物の形状を高速で認識できる、高速3Dビジョンセンサー「Kurasense-C100FX」の受注を開始した。「クラセンス」の新機種で、認識精度が向上している。(2023/11/2)
Anker、独自の“毛がらみ除去”システムを備えたロボット掃除機
アンカージャパンは、毛がらみ除去機能を標準搭載したロボット掃除機「Eufy Clean X8 Pro」を発表した。(2023/11/1)
「Xiaomi 13T/13T Pro」は「日本は頑張ったな」という価格になる Xiaomiの日本戦略を聞く
Xiaomi Japanが9月27日に発表会を開催し、スマートフォン、タブレット、スマートバンド、スマートテレビ、ロボット掃除機を一挙発表した。通信キャリアとの協業も深め、認知拡大を目指す。スマホの価格は高騰しているが、Xiaomi 13T/13T Proは海外と比べても安価になるという。(2023/10/27)
障害物を避けながら進むだけ:
安い、早い、簡単! 地図がいらない自律走行ロボット
ロームは「CEATEC 2023」(2023年10月17日〜20日、幕張メッセ)にて、地図を使わずに目的地に向かう自律走行ロボット技術「NoMaDbot」を展示した。従来の自律走行ロボットと比較して低コストかつ短期間での導入が可能だという。(2023/10/27)