iFixit、「Nexus Q」も解剖 部品の多くが米国外製品と判明

分解マニュアルのiFixitが、Googleの球体メディアプレーヤー「Nexus Q」を解体した。FlashメモリはSamsung Electronics製、RAMはエルピーダメモリ製だった。

» 2012年07月06日 13時08分 公開
[佐藤由紀子,ITmedia]

 モバイル製品の分解マニュアルを掲載している米WebサイトiFixitが7月6日(現地時間)、米Googleが年次開発者会議「Google I/O 2012」で発表したクラウドベースのメディアプレーヤー「Nexus Q」を解体した。多数の写真入り分解マニュアルはこちら

 q 1 「Google Doodleに使ってくれないかな」と解体部品で描いた「Google」
 q 0 Nexus Q

 Nexus QはGoogleが設計からすべて社内で行った初のハードウェアということで、Google自身もGoogle I/Oで解体写真を公開している。Googleは発表時に、Nexus Qは米国内で生産していることも強調していた。だが、製造は米国内でも多数の部品が日本や台湾、韓国などのアジア製であることがiFixitの分解で明らかになった。

 例えばマザーボード上の主な部品を見ると、16Gバイトのメモリは韓国Samsung Electronics製、1GバイトのRAMはエルピーダメモリ製、用途不明のチップ(下図で水色で囲われているもの)は村田製作所製だ(CPUは米Texas Instruments製のOMAP4460)。また、オプティカル出力端子は東芝製だった。

 q 2

 iFixitの評価基準である“修理しやすさ”は10点満点の8点。狭いスペースに多数の部品が詰め込まれているため、部品の取り替えがやや難しいとしている。以下に添付したのはGoogleが公開しているNexus Qの紹介動画。3分目当たりから米国内で製造しているという説明がある。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ