日本オラクルがPaaS「Oracle Cloud Platform」を日本でも“満を持して”投入する。合わせて、国内データセンターの年内に設置する計画も明らかにした。
「業界でもっとも包括的なPaaS。日本企業の事情を勘案し、満を持して日本で展開する。データベース分野のように、2020年までにクラウドと言えばオラクルだと言われるよう本気で取り組む」
日本オラクルは4月9日、PaaS(Platform as a Service)「Oracle Cloud Platform」の日本展開を発表。国内でもクラウド事業を本格化させる。
海外ではすでに展開するOracle Cloud Platform。SaaS(Software as a Service)、PaaS、IaaS(Infrastructure as a Service)、DaaS(Database as a Service)のすべてを包括的したクラウドサービスとして展開できる世界で唯一の企業と自負し、年間20億USドルを超えるビジネスになると見込む。当初はOracle Cloud Platformへ、Oracle Database、Oracle Java、Oracle Developer、Oracle Documents、Oracle BI、計5つのコンポーネントを用意する。
強みは「企業向けに統一されたテクノロジーを包括」したPaaSであること。同じアーキテクチャ、同じオラクル製品、同じ知識とノウハウを既存のオンプレミスシステムとOracle Cloud、どちらへも同様にデプロイ可能──オンプレとクラウド間で双方向の可搬性と連携性を実現する。「ミッションクリティカルなオンプレ環境をいきなりクラウドへ、というとそうもいかない。柔軟性のあるハイブリッドクラウド環境で、そこを手厚くお手伝いしたい」(杉原社長)
もう1つ、国内シェアトップのOracle DBと最大規模の開発者コミュニティがあるJavaをパブリッククラウドとして利用できることも強くアピールする。「開発者が多く、オンプレで培った技術や知識をクラウドでも発揮できる。SaaSと同一基盤を利用したシームレスなアプリケーション拡張も可能にする。つまり、PaaSはSaaSの差別化にもつながる。PaaS提供の相乗効果としてSaaSが成長する。これらがOracle Cloudの大きな強み」(日本オラクル データベース事業統括の三澤智光副社長執行役員)
このほか「日本リージョンのデータセンターも年内に開設」する。米Oracleのラリー・エリソンCTOが同日行われたOracle Cloud Worldの基調講演で明らかにした。「日本データセンターの開設により、法的事情やレイテンシなども改善される」(杉原社長)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.