注目すべき8つのハイブリッドクラウドオブジェクトストレージサプライヤーハイブリッドクラウドオブジェクトストレージの基礎(後編)

どのような企業がハイブリッドクラウド対応のオブジェクトストレージを使うべきなのか。そうした企業が製品を選定する際に注目すべき8つのサプライヤーを紹介する。

» 2018年06月06日 10時00分 公開
[Stephen PritchardComputer Weekly]

 前編(Computer Weekly日本語版 5月23日号掲載)では、ハイブリッドクラウドオブジェクトストレージのメリットについて解説した。

 後編では、ハイブリッドクラウドオブジェクトストレージを使うべき企業と、8つの主要サプライヤーの製品を概観する。

Computer Weekly日本語版 6月6日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 6月6日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 ハイブリッドクラウドオブジェクトストレージは、組織がデータをオンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドの3つにまたがって配置したい場合というシナリオに限定されない。マルチクラウドシステムは今や一般的なものになってきている。

 オブジェクトストレージのサプライヤーScalityの調査によると、大半の企業が現在既に4つ以上のクラウドを使用しているという。オブジェクトストレージを導入すると、アプリケーションの設計者は最高の機能、性能、コストを提供するクラウドにデータとワークロードを配置できる。また、必要に応じてそれらを再度移動することもできる。

 これを実行するには、オブジェクトストレージシステムはアプリケーションのネイティブフォーマットでデータを保持する必要があるが、それは今日の技術で十分可能だ。例えば、Bloomberg Media Groupは、ハイブリッドおよびマルチクラウドのリソースを使用して、膨大な量のビデオやその他のファイルを保存している。

 また、IT専門調査会社Enterprise Strategy Groupのシニアアナリスト、スコット・シンクレア氏は次のように語る。「ハイブリッドクラウドオブジェクトストレージを使用すると、オンプレミスのオブジェクトストレージを、本質的に単一の大規模なストレージプールとして、パブリッククラウドへ拡張できる」

展開の準備は整っているか

 ハイブリッドクラウド対応のオブジェクトストレージの導入を検討している組織は、膨大な量の情報を既に保存しているか、データストレージを急速に増設する必要に迫られているかのどちらかだという傾向が見られる。

 この技術導入の最前線にある主な業界として、ソーシャルメディア、ゲーム、ビデオ、映画製作、科学研究が挙げられる。こうした分野では大量の大容量ファイルを扱うためだ。通常これらの業界の人々は、オブジェクトベースのストレージを社内、クラウド、またはその両方に展開した経験を豊富に持っている。

 しかし、ハイブリッドクラウド対応のオブジェクトストレージに移行しようとする組織にとって、出発点はあくまでデータとすべきだ。物理ストレージの種類に関係なくデータを移動させ、効率とパフォーマンスを最大限に高める方法でオーケストレーションを実行する、強力なサービスとツールを提供するサプライヤーが増えている。目の前のデータストアがレジリエンス、セキュリティ、プライバシーについて、自社に求められる基準を満たしているかどうか、的確な判断が下せるのは社内の人間だけだ。

サプライヤーリスト

Caringo

 米テキサス州に本社を置くCaringoは、「スケールアウト型ハイブリッドストレージ」と銘打った「Swarm」を展開している。Swarmはソフトウェア、ハイブリッドクラウド(クラウドは「Microsoft Azure」)、Swarmサーバとして動作する。

DataDirect Networks(DDN)

 DataDirectは、S3、Swift、RESTのAPIをサポートするオブジェクトストレージアーキテクチャ「WOS」を提供している。同社は、業界標準に準拠した機器で使用するためのハードウェアおよびソフトウェア専用システムを提供している。同社は創業15年の企業で、クラウドサービスだけでなく、金融サービスや製造業の分野でも強い存在感を示している。

Dell EMC

 Dell EMCは、Dell Technologiesのエンタープライズおよびストレージ部門だ。2015年にDellはEMCを買収したが、当時としては業界最大規模の買収だった。Dell EMCは、「Elastic Cloud Storage」ブランドでソフトウェア定義のオブジェクトストレージを提供しているが、アプライアンスやソフトウェアのみで構築するオブジェクトストレージシステムも提供している。標準的なパブリッククラウドよりも総所有コスト(TCO)が大幅に削減できると同社は主張している。

HGST

 HGST(旧称Hitachi Global Storage Technologies)はWestern Digitalの子会社で、オブジェクトストレージシステムを「ActiveScale」ブランドで展開している。この製品はターンキーソリューション(スイッチを入れるだけで使えるシステム)として提供されており、大容量と低TCO運用を重視している。HGSTのシステムにはS3のコネクターが付属しているため、ハイブリッドシステム向けのクラウドストレージと組み合わせることもできる。

HPE

 HPEは「Scalable Object Storage」ブランドで多数のオブジェクトストレージシステムを展開している。Scalityと提携し、同社のソフトウェア定義ストレージシステム「RING」と組み合わせたハイブリッドクラウドストレージアーキテクチャを提供している。HPEはAWSおよびAzureへのコネクターをサポートしている。

IBM

 IBMが提供しているクラウド型オブジェクトストレージアーキテクチャは、RESTful APIを経由するタイプだ。これにより、アプリケーションをオブジェクトストレージシステムやIBMのクラウドサービスに直接接続できる。また、複数のデータセンターにまたがる運用も可能だ。S3への接続、コラボレーション、ファイル共有、アーカイブなどの用途に特化したサービスも含まれる。

NetApp

 NetAppの「StorageGRID」は、“Webスケール”のオブジェクトストレージ製品で、アプライアンスあるいはソフトウェア単体で提供されている。VMware、OpenStack、Dockerにも展開できる。

Scality

 Scality RINGは、業界標準のハードウェアで動作するソフトウェア定義オブジェクトストレージシステムであり、S3互換のAPIが特長。S3(クラウド)、NFS(ローカルボリューム)および「Azure BLOB Storage」用コネクターをサポートしている。また、複数のクラウドプロバイダー間でストレージを展開することを望む企業向けに、オープンソースのマルチクラウドコントローラーである「Zenko」も開発した。

別冊Computer Weekly ITコスト削減成功事例集

単に何かをやめるだけがコスト削減ではない。システムリプレースという投資を行うことで大幅にコストを下げる方法もある。本PDFでは4つの成功事例を紹介する


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ