米国の遠隔医療事情から考える「使いたくなる遠隔医療システム」とは?ホワイトペーパー

遠隔医療システムは米国の医療機関で採用が進んでいるが、開業医、病院、保険業者はそれぞれ異なるメリットと潜在的懸念を認識している。こうした状況においてベンダーは「使いたくなるシステム」をどう考えたらよいだろうか。

» 2018年07月20日 08時00分 公開
[TechTargetジャパン運営事務局]

 米国ではさまざまな医療機関で遠隔医療(テレヘルス)システムの採用が始まっている。遠隔地に医療サービス提供を可能にする遠隔医療システムは、患者が24時間いつでもオンデマンドに医療サービスにアクセスできるメリットがある。医療機関にとっては、患者が来院する手間を減らし、患者を呼び込むチャンスとなるが、開業医、病院、保険業者のそれぞれにとって「遠隔医療」の意味は異なっており、それぞれが異なるメリットと潜在的懸念を認識している。

 こうした状況で遠隔医療ベンダーは、単に利便性を訴求するだけでなく、遠隔医療を利用する理由や利用方法をしっかりと患者に伝え、病院に直接出向く必要がある場合はそれを患者に指示することも続けなければならない。患者、医師、医療従事者など、さまざまな立場の人々をつなぐコミュニケーションを実現する遠隔医療システムも、コラボレーションソフトウェアベンダーの例に従うことで、普及が進むかもしれない。

 本稿では、米国の遠隔医療事情から遠隔医療システムへの期待と懸念を整理し、患者・医師・医療従事者のコラボレーションを促進する「使いたくなるシステム」とは何かを考察する。

ホワイトペーパーダウンロードページに進む

TechTargetジャパンサービス利用登録はお済みですか?

「TechTargetジャパン」メンバーシップのご案内

会員登録を行うことで、2000点以上の技術資料がそろったホワイトペーパーや興味・関心分野ごとに情報を配信するメールマガジン、ITmediaや@ITの特集記事がPDFでまとまって読めるe-bookなど、各種サービスを無料で利用できます。TechTargetジャパンサービス利用登録


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ