200人が参加した“絶対に負けられない戦い” みずほFGの社内セキュリティコンテスト「MC3」の舞台裏ITmedia エンタープライズ セキュリティセミナーレポート(2/3 ページ)

» 2018年12月26日 08時00分 公開
[齋藤公二ITmedia]

みずほ内外からのべ200人が参加、スキルアップと人材把握を実現

 その後、宮内氏はMC3実施に向けてワーキンググループを立ち上げ、シナリオ開発チーム・環境構築チーム・演習運営チームといった体制でプロジェクトを始めた。

 「攻撃シナリオは、標的型メールをきっかけとしたイントラへの不正侵入と機密情報の窃取です。参加者の学習効果を高めるため、典型的な手口を使うこと、攻撃の痕跡を極力消さずに残すことに努めました」(宮内氏)

 企画当初は、まずコンテストを知ってもらうことを重視し、スモールスタートにする予定だったが、各社の経営陣やマネジメント層から「参加して必ず勝ってこい」といった周知や激励があり、取り組みは急速に熱を帯びていった。

 「参加を決めた各社が自発的に勉強会を実施したり、調査手法を研究したりする中、“絶対に負けられない戦い”の様相を呈してきました。中には、攻撃の内容を聞き出そうと私自身にソーシャルハッキングを仕掛けるケースまでありました(笑)。社内人材のスキルアップや発掘という当初の目的は既にこの時点で達成していたように思います」(宮内氏)

photo コンテストに参加を決めた各社が、自発的に勉強会を実施したり、調査手法を研究したりといった活動を始めた

 コンテストが行われたのは2018年3月22日。みずほ内外からのべ200人が参加し、主会場ではコンテストを、副会場ではサイバーセキュリティの啓蒙活動として、講演や主会場の実況中継を実施した。5チームが参加し、技術点(速さ、正確性)と報告点(一報、続報、最終報告の適切性)を評価した。

 「上位に入ったチームは、個人プレーでなくチームプレーを重視し、ホワイトボードも雑多でなく体系的に整理していたように思います。攻撃の痕跡を発見する順番もバラバラでなく攻撃の時系列順に見つけていましたね。痕跡の発見数は上位チーム内で大差はありませんでしたが、全体像の把握を重視したチーム、役割分担が的確だったチームが上位に入りました」(宮内氏)

photo コンテストで上位に入ったチームには、いくつかの共通点があったという

 参加者からは「実際の環境に近い状況での解析作業の経験ができたことは有益だった」「限られた時間内で調査、判断、対処することを学ぶ良い機会になった」といったコメントが得られた。コンテストに対して有益と答えた参加者の割合は97%に達し、参加者全員が次回以降も何らかの形で参加を希望したという。その後、グループ横断のサイバーコミュニティー「MC3+」を発足させ、月次勉強会やCTF参加といった活動に結び付けている。

 宮内氏は最後に「『まずはやってみる』を実践することで、多くのモノを得られました。『共創』の精神を持って、安全安心なサイバー空間を作っていきたい。他社とのコラボレーションも、積極的に取り組んでいきたいと考えています」と話し、講演を締めくくった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ