KCCS、Wi-Fiを活用して屋内でもIoTデバイスの位置情報を提供物流でのSigfox利用に期待

LPWAネットワークの「Sigfox」通信が可能な場所であれば、屋内・屋外問わず低消費電力でIoTデバイスの位置情報が取得できるサービスを開始した。

» 2019年12月02日 17時04分 公開
[ITmedia]

この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

 IoT(Internet of Things)機器は、物流業界などをはじめとして普及領域が広がっている。しかし、その位置情報を取得する手段として一般的なGNSS(全球測位衛星システム)は、消費電力が大きく、また屋内での位置測定ができないという課題を残している。

 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2019年12月2日、グローバルIoTネットワーク「Sigfox」通信が可能な場所であれば屋内・屋外を問わず位置情報を取得できるサービス「Atlas WiFi(アトラス ワイファイ)」の提供を開始した。

 Atlas WiFiは、Wi-FiアクセスポイントのMACアドレスを基にして数十メートル精度の位置情報(経度、緯度、想定精度範囲)を提供する。同社はAtlas WiFiの特長としてGNSSと比較して低消費電力であり、Sigfoxネットワークにつながる全ての国で使用できることを挙げる。また、Wi-Fiアクセスポイントがない場所でもSigfox基地局をベースにした位置測定サービス「Atlas Native」を組み合わせることで位置情報の取得が可能になる。

Atlas WiFi Atlas WiFiの仕組み(出典:KCCS)

 Sigfoxは、欧米を中心に65カ国で展開されているLPWA(Low Power Wide Area)ネットワークで、低価格、低消費電力、長距離伝送を特長とする。2009年に設立されたフランスのSigfox社が基地局とクラウドサービスを提供し、「Sigfoxオペレータ」と呼ばれる事業者が各国のインフラ構築や運用を担う形態を取る。Sigfoxオペレータは1国につき1事業者とされ、国内ではKCCSがこれに当たる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ