Sansan、MIXI…… Notionで業務変革した企業の事例集

先行企業はどのような目的でNotionを導入し、どうやってコミュニケーションを変革したのか。SansanとMIXIの事例に学ぶ。

» 2024年05月27日 08時00分 公開
[ITmedia]

 ノートやドキュメント、Wiki、プロジェクト管理、データベースなど多彩な機能を備えた「Notion」。さまざまなナレッジを集約し、チームコラボレーションの質や業務の生産性を向上させるツールとして日本での事例が増えている。

 コミュニケーションツールの費用対効果は可視化しにくく、「何となく良さそう」というだけで導入を説得するのは難しい。運用時は、現場の業務と融合させて利用を促進する工夫も必要だ。

 先行企業はどのような目的でNotionを導入し、どうやってコミュニケーションを変革したのか。SansanとMIXIの事例に学ぶ。なお、本レポートでは、両社がNotionの生成AI機能「Notion AI」をどのように使いこなしているかも紹介している。

ブックレットサマリー

  • 導入工数やコストが低いわけではない……それでもSansanがNotionを導入した理由
  • Sansan流、Notionの使い方と効果、ChatGPTとの使い分け
  • MIXIのみてね事業部が情報整理にNotionを採用した理由
  • MIXIのみてね事業部が思うNotion AIの活用法

ブックレットのダウンロードはこちらから

 本ブックレット(全17ページ)は、キーマンズネットで掲載した解説記事を基に再構成しています。

ブックレットの閲覧にはキーマンズネットの会員登録(無料)が必要です

「キーマンズネット」メンバーシップのご案内

キーマンズネットは、企業や法人が使うIT製品やサービスの選定、導入、購買をサポートする会員制の総合情報サイトです。IT初心者から上級者まで、企業内の情報システムにかかわるキーパーソンを対象に、皆さまの役に立つ情報を無料で提供します。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ