ITは重要ではない / もはやITに戦略的価値はない
「ITはすでにインフラ技術としてコモディティ化しており、いまや企業の競争優位や差別化の源泉にはならない」と論じたニコラス・G・カー(Nicholas G. Carr)の論文のこと。『Harvard Business Review』誌の2003年5月号に掲載され、IT業界などからの強い反発とともに論争を巻き起こした。
カーの主張の概要は、次のようなものになる。
この論文でいうITとは、ITユーザーがITベンダから購入するコンピュータのハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなどの要素技術のことを指しており、ITを使いこなす能力――ITケイパビリティやIT成熟度、情報活用による創発的イノベーションなどの視点を欠いている。その辺りをこの論文の問題点と指摘する識者も少なくない。
なお、カーは『MIT Salon Management Review』誌 2005年春号に「The End of Corporate Computing」を発表、ITはやがてサービスとして提供されるようになり、企業自身がコンピュータ・システムを購入することはなくなり、従来のような情報システム部門も不要になると述べている。
▼「もはやITに戦略的価値はない」 ニコラス・G・カー=著/DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー/ダイヤモンド社/2004年(「IT Doesn't Matter」 Harvard Business Review, May 2003の邦訳)
▼『ITにお金を使うのは、もうおやめなさい』 ニコラス・G・カー=著/清川幸美=訳/ランダムハウス講談社/2005年4月(『Does IT Matter?: Information Technology and the Corrosion of Competitive Advantage』の邦訳)(ブックガイド)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.