米オラクルは7月1日(米国時間)、米BEAシステムズ買収後の戦略を発表し、BEAのミドルウェア製品を「Oracle Fusion Middleware」の製品ラインアップに組み込むことを明らかにした。国内でもユーザー企業が多いWebアプリケーションサーバ「BEA WebLogic Server」は、「Oracle WebLogic Server」の名称で残ることになった。
矢野経済研究所が2006年3月に発表した国内Webアプリケーション市場のシェアによると、当時の日本BEAシステムズは、日本IBM、富士通、日立製作所に続いて4番目のシェアを獲得していた。
また、トランザクション・プロセッシング・モニター製品の「BEA Tuxedo」も「Oracle Tuxedo」と名を変えてオラクルから提供されることになった。Java仮想マシンの「BEA JRockit」も「Oracle JRockit」と名称が変更された。
ただ、近年BEAが注力していたSOA製品の「BEA AquaLogic」はブランドが消えるようだ。エンタープライズ・サービス・バス製品の「BEA AquaLogic Service Bus」は「Oracle Service Bus」に、「BEA AquaLogic BPM Suite」は「Oracle BPM」に、それぞれ名称が変更される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.