自主性があればERPで「見せる化」も実現可能中堅・中小企業のためのERP徹底活用術(3)(1/2 ページ)

ERPによる「経営の見える化」「現場の見える化」などはベンダなどが盛んに提案している。しかし、導入企業自身に活用に対する強いモチベーションがあれば、「見える化」にとどまらずERP活用の可能性は大きく広がる。

» 2009年12月14日 12時00分 公開
[鍋野 敬一郎,@IT]

「見える化」には、導入企業自身のモチベーションが不可欠

 昨今、「見える化」という言葉がはやっています。社内業務や経営資源に関する情報を分析したり、組織内で共有したりすることで、問題の早期発見や業務改善に役立てることが目的です。

 IT業界では、ERPとBI(ビジネスインテリジェンス)の導入によって「見える化」を実現できる、といった提案をよく行っています。ERPには、収益や原価といった経営管理に欠かせない会計データを大量に蓄積できるため、これをBIでさまざまな角度から分析し、これまで気付かなかった変化の傾向や業務上の無駄を発見するのです。

 最近では、そうした「経営状況の見える化」からさらに1歩推し進めて、現場でERPとBIを活用して「現場の見える化」を実現しようという試みも行われています。

 例えば製造業の場合、生産管理において、歩留まり率(使用した原材料に対する良品の割合)に変動が生じた際、在庫データや販売データなど、ERPで管理しているほかの業務データを分析して、その原因や影響を推測する、といった取り組みです。

 ただ、こうした「見える化」はERPとBIさえあれば実現できるわけではありません。ERPに蓄積されている膨大なデータを明確な目的をもって“使いこなせるか否か”がポイントになります。すなわち、「この情報を知るためにはこのデータとこのデータを分析する必要がある」といったことが判断できる業務知識が必須条件となるのです。

 すなわち、ベンダやSIerはあくまで支援者であり、ユーザー企業自身の業務知識やITシステム整備に対するモチベーションが「見える化」の実現や成果を大きく左右するといえます。ましてや、それ以上のERPの使い方となると、ユーザー企業自身の積極的な姿勢が不可欠となります。

 今回はERPを使って「見える化」を実現しただけではなく、“攻めの姿勢”で、さらにCS向上に役立てることにも成功した事例を紹介しましょう。

顧客や取引先にもERPのメリットを提供する!?

 これは「ERPのデータを顧客や取引先のためにも役立てられないか」と考えた、ある中堅小売業C社のケースです。ERPとは、基本的にパックオフィス業務の効率化に寄与するものですが、そのメリットを社外に提供することに挑戦した注目すべき事例です。

事例:顧客や取引先のためにERPは活用できるのか?〜前編〜

 「ERPにこれだけ大きな投資をするのだから、取引先やお客さまにも役立つような使い方はできないものだろうか」――きっかけは、社長のそんな一言だった。

 C社は地方都市を中心に店舗展開している郊外型の量販店である。従来は各店舗とも業務ごとに個別に開発したシステムを使っていたが、それでは本部による情報収集のスピードや管理精度に限界があると判断し、今後のことも考えてERPの導入を決めたのだった。

 社長直轄組織として編成されたERP導入タスクチームは、ベンダやITコンサルタントなどに働き掛け、彼らの提案やアドバイスを受けた。それを「ERP導入による期待効果」としてまとめ、ある日社長に報告すると、社長はその内容を確認するように繰り返した。

 「なるほど。ERP導入の効果をまとめるとこういうことだね? これまではどんぶり勘定で管理していた経費だが、店舗、本社、物流センターごとに、費目別に管理することができる。在庫も商品ごと、店舗・物流センターごとに、その日の数量を把握できる。そのため全社の在庫数量を把握して、早め早めに補充発注することも可能になる。

 これにより、従来は商品が欠品するたびに、担当者がほかの店舗や取引先に問い合わせて、必死になってかき集める、といったことをしてきたが、今後はその必要もなくなる。欠品が出た際、取引先に無理を言って、物流センターではなく直接店舗に配送をお願いする、といったこともなくなる――すなわち、モノとカネの動きが詳細かつ即時に把握できることで、常に先を見越した無駄のないスムーズな業務遂行が可能になる、というわけだね?」

 説明内容を確認する社長の言葉に、チーム一同「伝わった」という満足感とともに深くうなずいた。ところが社長は、続けて思いがけない一言を言い放ったのだった。

 「うむ、徹底的に無駄を減らせるし、コスト削減効果も期待できるということはよく分かった。しかし、せっかくこれだけのコストを掛けるんだ。社内業務の効率化だけではなく、お客様や取引先にも貢献できるような、何らかのメリットを作れないものだろうか?」

 チーム全員がこの質問に絶句した。ERPの導入効果は、無駄な在庫の削減、業務標準化による作業効率化など、主にバックオフィス業務に関するものである。売り上げとコストを商品、部門、期間といった軸で分析することで、収益をきめ細かく把握する「経営管理ツール」として役立てることもできる。

 しかし、“顧客や取引先に直接貢献するような利用法”についてはまったく思い当たらなかった。何気ない社長の一言は、いってみればERPの盲点を突いたものだったのである。

 とはいえ、せっかくERPのメリットを理解し、大いに期待してくれている社長を前にして「できません」などと答えるわけにもいかなかった。チームリーダーは「あるはずです。後日あらためてご報告します」とだけ答えて、何とかその場を切り抜けたのだった。


       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ