ITリーダーは、新技術を率先して活用せよガートナーと考える「明日のITイノベーターへ」(10)(1/3 ページ)

コンシューマ向けのものだったテクノロジが、企業ITの世界に急速に浸透し、ユーザー部門自身でSaaSを導入するケースも表れている今、企業のIT部門はどのように振る舞えば良いのだろうか?

» 2012年10月01日 12時00分 公開
[吉村哲樹,@IT]

コンシューマライゼーションの潮流とIT部門の役割

 クラウドやソーシャルネットワーク、モバイルといった、コンシューマ向けのものだったテクノロジが、企業ITの世界にも急速に浸透している。重厚長大なエンタープライズシステムの構築・運用に長く携わってきた人の中には、「そんなものが企業で使えるものか」という印象を抱いていた向きもあったかもしれない。だが、そうした予想を裏切り、現在はさまざまな分野で“コンシューマライゼーション”が進行している。

 ガートナーでもこの潮流は企業ITの将来を考える上で極めて重要だと指摘している。ではこのように、ユーザー部門の人々にとってITが使いやすく、分かりやすくなりつつある今、IT部門としてはこの流れをどのように受け止めるべきなのだろうか? @IT担当編集長の三木泉が、ガートナー ジャパン リサーチ部門 日本統括 バイスプレジデント 山野井聡氏に話を聞いた。

エンタープライズITにおけるコンシューマ・テクノロジの台頭

三木 現在、日本の多くの企業は経営のスキームを大きく転換する必要に迫られているように感じます。例えば製造業なら、かつては成長分野で高品質な製品を作り続けていれば安定して収益を上げられましたが、今や長期にわたって確実に成長が見込める分野はそうそうありません。

山野井聡氏 ガートナー ジャパン リサーチ部門 日本統括 バイスプレジデント 山野井聡氏ガートナー
ジャパン リサーチ部門 日本統括 バイスプレジデント

 また、グローバル競争も年々激化しているので、商品やサービスに付加価値を付けたり、あるいは価格競争力をより一層強化しなければ市場で生き残っていけません。こうした時代において、ITは企業経営にとってこれまでになく重要性を増しているように思います。

山野井 そうですね。振り返ってみれば、企業におけるITの役割は業務効率化やコスト削減が中心でした。しかしおっしゃるように、“ビジネスの成長に直接的に寄与できるIT”がこれまでになく必要とされています。企業のIT部門はそうしたITの在り方をもっと進んで提案していかなければなりません。これまで通り、業務システムのお守りをやっているだけでは、IT部門は社内でのプレゼンスを徐々に失っていき、最終的にはコスト単価の低い新興国に仕事を奪われてしまうかもしれません。


 こうしたIT部門の役割転換を考える上で、重要になってくるキーワードの1つが「コンシューマ・テクノロジ」です。現在、クラウドやモバイル、ソーシャルネットワークといった、本来はコンシューマ向けに開発されたテクノロジを、エンタープライズITで積極活用しようという動きが起こっています。その最大のメリットは大幅なコスト削減です。これまで企業はITに多大なコストを掛けてきましたが、その大部分はレガシーシステムのお守りに費やされてきました。大掛かりなレガシーシステムは大きなお金が動く分、一度使い始めると身動きが取りずらくなってしまうのです。

 しかし、先に挙げたような各種コンシューマ・テクノロジはコストが桁違いに安いので、気軽にトライ&エラーを繰り返すことができます。これを活用して「いかに安く早く、かつ変化に柔軟なソリューションを提供できるか」という方向に、IT部門は発想を転換する必要があるでしょうね。

三木泉 アイティメディア @IT担当編集長 三木泉
アイティメディア @IT担当編集長

三木 そうですね。現にユーザー部門がIT部門を介さず、直接SaaSを利用するようなケースも出始めていますからね。ただ一方で、こうしたIT調達の在り方は、部門単位ではニーズやコストを最適化できても、全社レベルで見るとコンプライアンスやガバナンス面のリスクが高まることにもなります。

 やはりここはIT部門が、ユーザー部門の課題をきちんと把握して直接的に解決に乗り出さなければ、いずれは会社全体のビジネスがうまく回らなくなってしまうかもしれません。

山野井 ユーザー部門は、基本的に自分たちの部門のことしか分かりませんからね。企業全体の活動を俯瞰的に見て、全社レベルでITのポリシーやガイドラインを提示し、根付かせることができるのは、やはりIT部門しかないでしょうね。

 例えば最近では、BYOD(Bring Your Own Device)やソーシャルネットワークの導入を検討する企業が増えていますが、これにしてもまずは目的とゴールを設定し、ゴール達成度の評価指標を定義し、運用のルールやガイドラインを定め、それらが現場で守られているか否かを監視しなくてはなりません。こうしたPDCAサイクルを回すに当たっては、IT部門が経営層やユーザー部門を積極的にリードしていくことが不可欠だと言えます。


       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ