スマートフォンやタブレットといったスマートデバイスの業務利用は既に検討段階を越え、実践段階に移行しつつあります。スマートデバイスを積極活用する先進企業は、導入効果を具体的な形、つまりビジネスの価値向上に結び付け始めました。一方、企業導入に当たってはセキュリティ対策も不可欠。端末管理や盗難・紛失時のデータ保護に加え、悪意のあるアプリケーションをどう管理するかが重要な課題となっています。「攻め」と「守り」の両面から、スマートデバイス導入効果を最大限に引き出す方策を考えていきましょう。
経営者、経営企画の方、社内情報システムの運用・方針策定する立場の方
SIerおよび企業情報システム部門の企画担当者、運用管理者 など
企業のIT部門において、セキュリティ対策に関する実務や方針策定にかかわる責任者/担当者
株式会社ディー・エヌ・エー 総務部 部長
原田 光輝 氏
ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage(モバゲー)」の海外展開、球団「横浜DeNAベイスターズ」の買収――。飛ぶ鳥を落とす勢いで事業拡大を続けるディー・エヌ・エー(DeNA)は、2012年4月に新オフィスへと移転。それを機に進めたコミュニケーション基盤刷新の目玉が、iPhone/Android端末といったスマートデバイスの導入だ。同社は、どういった目的でスマートデバイスを導入したのか。スマートデバイス利用の実態は。スマートデバイス導入責任者である同社総務部部長の原田光輝氏がつまびらかにする。▶講師プロフィール
日本Androidの会 会長
丸山 不二夫 氏
Android、iPhone 等のクラウド・デバイスの急速な拡大と、クラウド利用の普及を背景として、Webの世界は、急速に変化しようとしています。新しいネットワーク・メディアと新しいネットワーク・マーケットの成立を二つの中心舞台とする、これらの変化が、どのようなインパクトをもっているかを考えます。
▶講師プロフィール
私物のスマートフォンやタブレットを仕事に生かしたい、と考えている方は多いのでは。しかし、もともと業務に使っていたPCと、これらのデバイスの使い分けは意外と難しいもの。通勤時や出張時などTPOに合わせてどれを持っていく?通信料金を払いすぎないには?モバイル事情に詳しいジャーナリストの神尾寿氏が、日々実践しているモバイルワークのノウハウを公開。聞き手はBusiness Media 誠編集長の吉岡綾乃が務めます。
本セッションは、毎月1回Business Media 誠編集部がお送りしているネット動画番組「ビジネステレビ誠」の出張版としてお送りします。
![]() |
![]() |
フリージャーナリスト/コンサルタント 神尾 寿 氏 |
Business Media 誠 編集長 吉岡 綾乃 |
バーチャルイベント「ITmedia Virtual EXPO 2012」開幕
株式会社インターネットイニシアティブ
「クラウド × LTE × スマートデバイス」が、2012年のビジネスモバイルのキーワードとなっています。“いつでも、どこでも、すぐにでも”必要なシステムを利用できる環境整備が進み、「BYO」という言葉に象徴されるワークスタイルの変革が現実のものとなってきました。本ブースでは、MVNOの視点で考える、”次世代のビジネスモバイル”についてのソリューションや事例についてご紹介いたします。
トレンドマイクロ株式会社
トレンドマイクロのモバイルソリューションって?
今後企業活動の効率化・スピードアップを目的として利用がすすむと考えられるモバイル端末。しかし一方で利用台数が増えるにしたがい、情報漏えいや不正プログラム感染の可能性が高まることが想定されます。
トレンドマイクロのブースでは、モバイルデバイス管理だけではなく情報の漏えい等を引き起こす可能性のある不正プログラムから企業を守るモバイルセキュリティ対策製品に関するご紹介を様々なコンテンツを用いてご紹介いたします。