ITセレクト powered by 発注ナビ

無料で始めるプロジェクト管理ツールの選び方|[無料プランあり]のおすすめ製品10選

author
ITセレクト編集部
/アイティメディア株式会社

更新

SHARE
X
Facebook
LINE
はてなブックマーク

無料で始めるプロジェクト管理ツールの選び方

スタートアップや中小企業にとって、プロジェクト管理の効率化は重要な課題です。しかし、限られた予算内で最適なツールを選定するのは容易ではありません。本記事では、無料で始められるプロジェクト管理ツールの選び方と、無料プランのあるおすすめ製品を紹介します。タスク管理や進捗管理、チームコラボレーションを強化し、業務の生産性向上を目指しましょう。

機能比較で探す「開発支援ツール」おすすめ製品一覧

無料でIT製品選びをお手伝いします

御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください!

製品探しを依頼する

スタートアップ/中小企業におけるプロジェクト管理の現状

スタートアップや中小企業では特に、限られた人員、コスト、時間の中で、製品開発・営業・マーケティングといった複数の業務を同時並行で進める必要があります。そのため、タスクの明確な割り当てや進捗管理、チーム内の円滑なコミュニケーションが極めて重要です。

しかし、従来のエクセルやGoogle スプレッドシート、メールベースの管理では情報が各所に分散しやすく、プロジェクトの進捗をリアルタイムに把握・共有することが困難です。面倒、属人化、勘違い、データ不備や行方不明のようなトラブルもひんぱんに起こります。また、リモートワークの定着によって出社・対面せずとも時間や場所を問わずアクセス可能な「クラウド型」「モバイル対応」の体制も業務効率化の観点で強く求められるようになっています

こうした背景から、施策やプロジェクトの管理にSaaS型のプロジェクト管理ツールを活用する動きが加速しています。

無料でも始められるプロジェクト管理ツールの活用

予算に限りがあるスタートアップや中小企業でも、無料で利用可能=無料プランを用意するプロジェクト管理ツールを起点にすることで「タスク管理の煩雑さ」や「情報共有の遅延」「リモート環境での連携不足」の課題を効果的に改善できます。目指す成果は以下の通りです。

  • タスク管理と進捗の可視化
  • チームコラボレーションの強化
  • リモートワーク対応とモバイルアクセス

タスク管理と進捗の可視化

ガントチャートやカンバン方式に対応したツールを活用し、プロジェクトマネジャーやチームメンバーがタスクの進捗状況を視覚的に確認できます。これにより、遅延を早期に発見し、リソース配分の最適化や業務の効率化が実現します。

チームコラボレーションの強化

チャット機能、ファイル共有、通知といった機能を備えたツールを導入することで、情報共有がスムーズになり、チーム間の連携が強化されます。リアルタイムでの更新やコメント機能により、意思決定のスピードも向上します。

リモートワーク対応とモバイルアクセス

クラウド型かつモバイル対応のツールを選ぶことで、外出先や在宅勤務中でもプロジェクトの状況を確認し、タスクの進行を管理できます。これにより社内もリモート環境も問わず、高い業務効率とチームの生産性を維持することが可能です。

 

この1ページで解決「開発支援ツール」の主な機能、メリット・デメリット、製品選定のポイントを分かりやすく解説

開発支援ツールの機能と選び方を徹底解説|おすすめ製品紹介付き

 

こちらもおすすめ「スマホアプリ開発ツール」の主な機能、メリット・デメリット、製品選定のポイントを分かりやすく解説

スマホアプリ開発ツールの選定ガイド

無料版プロジェクト管理ツール導入のメリット

プロジェクト管理ツールは無料プランにおいても、以下の業務効率化やコスト削減のメリットを得ることができます。

  • 運用コストを抑えながらプロジェクト管理を開始できる
  • 専門知識がなくても簡単に導入・運用できる
  • チームの成長に応じて柔軟に拡張できる
  • 多彩な機能を無料で活用できる
  • 場所を問わず円滑なプロジェクト管理を実現できる
  • 業務の可視化によりチーム全体の生産性を高められる

運用コストを抑えながらプロジェクト管理を開始できる

無料プランを活用することで、初期費用や月額利用料といったランニングコストをかけずに、アナログ・手作業の多い体制に代え、デジタル/データ起点である基本的なプロジェクト管理体制を実現できます。

専門知識がなくても簡単に導入・運用できる

多くの無料ツールは直感的に使えるユーザーインタフェースを提供しています。ITの専門知識がないチームでもスムーズに導入・運用を始められます。

チームの成長に応じて柔軟に拡張できる

無料プランからスタートし、プロジェクト規模やチーム人数の増加に応じて有料プランへスムーズに移行することが可能です。これにより段階的な導入がしやすくなります。

基本機能を無料で活用できる

無料プランであっても、タスク管理、進捗管理、ファイル共有、チャット連携などの多機能を備えたツールが数多く存在します。ツールによっては外部アプリとの連携も可能です。

場所を問わず円滑なプロジェクト管理を実現できる

クラウド型かつモバイル対応のツールを選ぶことで、リモートワークや外出先でもプロジェクトの進捗確認やタスクの更新が可能になり、またスタッフの柔軟な働き方を支援します。

業務の可視化によりチーム全体の生産性を高められる

タスクや進捗の見える化によって、業務の優先順位や負荷状況が把握しやすくなり、チーム全体の生産性向上と成果の最大化を実現します。

無料プランから始めるプロジェクト管理ツール選定のチェックポイント

無料のプロジェクト管理ツールを導入する際には、コストだけでなく、実際の業務に適した機能や運用面の条件を総合的に評価することが重要です。以下の観点とともに、自社に最適となるツールなのかどうかを探っていきましょう。

  • 機能の充実度
  • ユーザー数の制限
  • モバイル対応
  • セキュリティ対策
  • サポート体制

機能の充実度

プロジェクト管理に必要な機能と一口に言っても、各社・部門やチームによってニーズはそれぞれです。まずは無料プランでどこまで使えるか、欲しい機能は十分かどうかを確認しましょう。

一般的にプロジェクト管理にはタスクの登録と管理、進捗の可視化、ファイル共有、チャット連携を含んでいることが望ましいです。また、複数プロジェクトの同時管理や外部ツールとの連携機能があるかどうか、どのように連携できるかの観点もチェックポイントになります。

ユーザー数の制限

無料プランには、利用できるユーザーやタスクなどの「数」に上限が設定されている場合が多いです。たとえば「5人まで、5IDまで」「100タスクまで」などの制限です。無料の範囲は限られることを前提に、チームの規模や将来的な拡張性を見越して選定する必要があります。無料プランで始めつつ、追ってユーザー追加時に費用がどのように発生するかも確認しておくと安心です。

 

関連IT製品の無料プラン/無料トライアルはなぜ無料なのか、どこまで無料で使えるのか

モバイル対応

リモートワークや外出先での利用を想定する場合、モバイルデバイス/アプリでの対応状況が重要です。単にアプリが存在するかどうかだけでなく、PC版と同等の機能を利用できるか、操作性に問題がないかを確認しましょう。

セキュリティ対策

業務データを扱う以上、セキュリティ対策の観点は非常に重要です。無料プランでも、データの暗号化、アクセス権限の管理、バックアップ体制などが整っているかを確認することが求められます。社内セキュリティポリシーとの整合性も考慮しましょう。

サポート体制

無料プランでは、サポートが限定的であるケースは少なくありません。問い合わせ方法がメールのみである、もしくはユーザーコミュニティ頼りとなっている場合もあります。導入初期のトラブルや運用中の疑問に迅速に対応できるかを判断基準に加えると安心です。

 

おすすめSaaS導入前に考慮しておくべき3つのポイント

SaaS導入前に考慮しておくべき3つのポイント

無料で使えるプロジェクト管理/開発支援ツールおすすめ10選

(製品名 abcあいうえお順/2025年5月時点)

Asana

  • 概要: タスク管理、カンバン方式、ガントチャート、チームコラボレーションに強みを持つ。最大10ユーザーの無料プランを用意。
  • 公式サイトURL:https://asana.com/ja

ClickUp

  • 概要:ドキュメント共有やカスタマイズ性に優れた統合型管理ツール。ユーザー数無制限の無料プランあり
  • 公式サイトURL: https://clickup.com/

FASTREAM

logo

FASTREAM(ファストリーム)

株式会社クロスクラウド

  • システム開発の要件定義・設計・実装をAIで高速化・効率化
  • 既存システムからリバースエンジニアリングが可能
  • 非エンジニアでも設計やプログラム作成が可能

製品詳細を見る


詳細/利用者の口コミを見る 業務アプリ開発の要件定義から設計・生成を支援。プロジェクト単位の設計管理ができ、ユーザー数10名まで無料。

Frontegg

logo
  • 高度なCIAMにより、安全かつ効率的なユーザー認証とアクセス管理を実現
  • SSO機能で複数サービスへのシームレスなログインと統合管理がこれ一つで完結
  • 柔軟でスケーラブルなユーザー管理を簡単・スムーズに行える

製品詳細を見る


詳細/利用者の口コミを見るシングルサインオンや顧客向けID・認証管理に特化した機能を備える開発・管理支援ツール。プロジェクト単位のアクセス制御なども可能。無料プランも用意。

Jooto

  • 概要: ガントチャートとカンバン方式に対応。1ユーザーまでの無料プランを用意(プロジェクト数は無制限)。
  • 公式サイトURL: https://www.jooto.com/

Lychee Redmine

  • 概要: Redmineベースの日本製ツール。技術的リソースがある企業に向け、ガントチャート、WBS、進捗管理などの機能を搭載。オープンソースとして無料利用可能。
  • 公式サイトURL: https://lychee-redmine.jp/

SSD-assistance

サーバー設定仕様書自動生成サービス
SSD-assistance

セイ・テクノロジーズ株式会社

4

7

SSD-assistanceは、システムの納品や運用保守、リプレースといった一連の業務に欠かすことのできないサーバー設定仕様書について、専門的な知識がなくても3ステップ、最短10分で自動生成することができるクラウドサービスです。

SSD-assistanceを利用することで、「設定仕様書の作成工数を削減したい」「保守対象システムの設定状況を素早く明確化したい」「リプレース前の設定把握を迅速化したい」など、さまざまな局面で生じる課題を解決することが可能です。

<主な特長>

●さまざまなプラットフォーム上で利用可能

WindowsやLinuxといったサーバーの設定仕様書を物理・仮想環境問わずに生成することが可能です。また、ハイパーバイザーやパブリッククラウド、ファイアウォールにも対応しています。

●多彩なフォーマットデザインを用意
可読性重視のデザインや、一覧性重視のパラメーターシートデザイン、異なる2つの環境を比較できる差分比較デザインなど、多様なニーズに対応できる複数のフォーマットデザインを利用できます。生成できる設定仕様書は、xlsx(Microsoft Excel)形式のファイルのため、情報の追加削除などの編集を自由に行えます。

●安全、安心、安定したサービス
SSD-assistanceは、総務省推進の「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示指針」(2007年11月)に基づく「ASP・SaaS の安全・信頼性に係る情報開示認定制度」により、「安全・信頼性の情報開示基準を満たしているサービス」に認定。また、ソフトウェア品質認証『PSQ-Lite』認証を取得しています。

製品詳細を見る


詳細/利用者の口コミを見るインフラ管理を伴うプロジェクトにおけるドキュメント作成効率化に向けたサーバ設定仕様書の自動生成ツールで、インフラ関連プロジェクトでの管理を支援。Windows環境向けに無償版提供。

Taskworld

  • 概要: 中小規模チーム向けにコラボレーションと進捗管理を両立する機能を搭載。15ユーザー、1GBのストレージを含む無料プランあり
  • 公式サイトURL: https://taskworld.com/ja/

Trello

  • 概要: 幅広い業種・規模に適応するとうたうカンバン方式のタスク管理ツール。直感的な操作性を特徴とし、小規模チーム向けの無料プランを用意
  • 公式サイトURL: https://trello.com/

デジロー

logo
  • メールのように簡単に操作でき、誰でも使いやすいUI設計
  • ハンコや赤字コメントなど、紙で行う処理をデジタル上でそのまま再現
  • SharePointとの連携により、文書を一元管理し、組織変更にも柔軟に対応できます

製品詳細を見る


詳細/利用者の口コミを見るプロジェクトにおける稟議や承認プロセスのデジタル化に向けたワークフロー管理ツール。申請・確認フローのデジタル化を支援する。無料プランあり。

 

こちらもチェック「無料トライアル」がある開発支援ツール一覧

こちらもおすすめ非エンジニアでも安心 ノーコード開発・ローコード開発ツールの選び方完全ガイド|おすすめ製品13選

ノーコード・ローコードツールの選び方完全ガイド

無料プランから始められるプロジェクト管理で業務効率化を今すぐ実現

初期費用をかけずに始められる無料のプロジェクト管理ツールは、スタートアップや中小企業をはじめとした、限られたリソースで成果を出したい企業にとって大きな味方となります。無料プランでもタスクの進捗可視化やチーム内の情報共有、業務の属人化防止といった基本ニーズをカバーする機能とともに、すぐに導入・運用を始めることができます。

ツールには無料プランの範囲においてもそれぞれ得意分野や特徴があります。まずは自社の業務に合いそうなものから試用し、使いやすさや機能の充実度を確認することがプロジェクト管理環境の構築につながります。無料で始められるからこそ、迷わず今すぐ行動に移すことが可能です。小さな一歩から継続的な業務改善を目指していきましょう。

もし「自社に合うIT製品・サービスが分からない」「どう探せばよいのか分からない」とお困りでしたら、あるいは「おすすめ製品・ベンダーを紹介してほしい」「詳しい人に相談したい」のような希望がありましたら、適切なIT製品・サービス選定に詳しいIT専門スタッフに聞ける・相談できるITセレクトのコンシェルジュ相談サービスを用意しています。ぜひご利用ください。(無料です!)

無料でIT製品選びをお手伝いします

ITセレクトでは子会社である発注ナビと連携し、

IT製品探しのご相談・ご紹介を無料で行うコンシェルジュサービスを提供しています。

▼早速コンシェルジュ相談を申し込む

専門スタッフへ相談

会社名必須
お名前必須
部署名必須
日中つながる電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問・ご要望等任意

専門スタッフへのご要望を記載ください(例:2ヶ月後までに勤怠管理システムを導入したい 等)

ご確認事項

  • ご登録いただいた情報は、共同事業者である発注ナビ株式会社(以下「発注ナビ」といいます)が取得いたします(発注ナビはアイティメディア株式会社(以下「アイティメディア」といいます)の100%子会社です)。また、各種ご連絡のため、アイティメディアにお客さまのお名前とメールアドレスほかの登録情報を電子ファイル等で提供します(アイティメディアにおける個人情報の取扱いについては「プライバシーポリシー」ページをご確認ください)。
  • 案件の詳細をお伺いするため、発注ナビよりご連絡差し上げる場合があります。

お申込みには、発注ナビ株式会社の「利用規約」「個人情報の取り扱い」及び発注ナビからのメール受信への同意が必要です。

AIチャットボットの開発支援ツール導入支援ガイド|ツールの選定・導入から活用までのポイントを解説

チャットボットの導入と活用は、カスタマーサポートの負担を軽減し、業務効率を向上させる手段のひとつです。導入後、実際にツールが活用されるかは、適切な設計や運用体制の整備にかかっています。チャットボット導入は単なるツール導入ではなく、ビジネスプロセス変革(DX)の一環であるという認識が不可欠です 。 本記事では、チャットボット開発支援の概要や導入の流れ、種類の選び方、メリット、運用のポイントについて詳しく解説します。 機能で比較「開発支援ツール」おすすめ製品一覧 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。 製品探しを依頼する AIチャットボット […]

thumbnail

    開発支援ツールの機能と選び方を徹底解説|おすすめ製品8選

    現代のソフトウェア開発は、複雑化・大規模化が進み、効率的なプロジェクト管理と高品質な製品の提供が求められています。その中で注目されているのが「開発支援ツール」です。これらのツールは開発プロセスの各工程の作業性や能率向上、コミュニケーション体制を支援し、作業の効率化と品質向上を実現します。 具体的には、コードのバージョン管理、バグトラッキング、タスク管理、継続的インテグレーション(CI)など、多岐にわたる機能を提供します。これにより、開発チーム内での情報共有が円滑になり、進捗状況の可視化が可能となるため、プロジェクトを効率的に推進できます。 また、エラーの早期発見と迅速な修正が可能となり、結果と […]

    thumbnail

      無料で始めるプロジェクト管理ツールの選び方|[無料プランあり]のおすすめ製品10選

      スタートアップや中小企業にとって、プロジェクト管理の効率化は重要な課題です。しかし、限られた予算内で最適なツールを選定するのは容易ではありません。本記事では、無料で始められるプロジェクト管理ツールの選び方と、無料プランのあるおすすめ製品を紹介します。タスク管理や進捗管理、チームコラボレーションを強化し、業務の生産性向上を目指しましょう。 機能比較で探す「開発支援ツール」おすすめ製品一覧 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください! 製品探しを依頼する スタートアップ/中小企業におけるプロジェクト管理の現状無料でも始めら […]

      thumbnail

        カテゴリー関連記事

        関連記事をもっと見る

        この記事と同じカテゴリーの製品

        Magic xpa Application Platform
        ArrowSim

        製品をもっと見る