ニホンのゲームが“ガラパゴス”から脱出する方法野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン(1/3 ページ)

» 2010年11月24日 08時00分 公開
[野島美保,Business Media 誠]

「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは?

ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。


 娯楽コンテンツは、国によって嗜好(しこう)が異なる。「ロールプレイングゲーム好きの日本、FPS※好きの米国」など、ゲーム業界では古くから言われてきた。ゲーマーの声に応えようと、細かなニーズに合わせようとした結果、さまざまなゲームが作られるようになった。

※FPS……First Person Shooterの略で、「一人称視点シューティングゲーム」と訳される。シューティングゲームの一種で、画面に登場する主人公の視点でゲーム内を自由に移動し、武器や素手などで戦うアクションゲームのこと。

 ところが、近年のソーシャルゲームやアプリによって、このトレンドが一転した。顧客の細かい好みを掘り下げる目線から、誰もが楽しめる汎用的なゲームを世界の広い市場に展開する方向へ、転換している。

iPhoneアプリの国際ランキング

 国際比較のために、世界90カ国に配信されるiPhoneアプリのランキングを見てみよう。有料のゲームアプリでは、フィンランドRovioのパズルアクションゲーム「Angry Birds」など、全世界で人気のゲームが各国のランキング上位を占める。ただし、日本は諸外国と異なり、世界共通の人気ゲームに続いて国内企業のアプリがランクインしている。

iPhoneアプリ世界ランキング(クリックで拡大)

 Angry Birdsの強さを見ると、世界中で「楽しい」と思うものは共通しており、ゲームのニーズが単一化したようにもみえる。反対に、今後の市場成熟によって、ヒットタイトルが分化していく可能性も否めない。嗜好の国別の違いという細部に、今はまだ手が回っていないだけかもしれない。

 単一化が進むならば、世界共通のルールを知ることが急務となる。逆に分化が進むならば、欧米とは差別化したゲームで勝負することになる。日本の独自性を生かした差別化が期待されるところだが、高品質でありながら競争力に結び付かない「ガラパゴス」問題が発生している。目の肥えた国内ユーザーのニーズに応えていると、どうしても高スペックで難しいゲームになってしまい、他国ユーザーが楽しめるものが作りにくくなる。ガラパゴスと卑下するだけでなく、日本の独自性を生かす方法はないだろうか。

Angry Birds(出典:Rovio)
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.