面接官は“ぺーぺー”が多い? 就職は3秒で決まる「半農半X」 ビジネスコンサルタントと、農業と……(1/5 ページ)

» 2011年01月20日 08時00分 公開
[荒木亨二,Business Media 誠]
誠ブログ

 凍えんばかりの就職氷河期とあり、多くの学生が切羽詰まっているようだ。日本の「失われた20年」がまだまだ続くと仮定するなら、氷河期も終わらないことになる。つまり「就職氷河期は常態化する」と考えておいた方が賢明だ。

 こんな時代、就活にはどのようなスタンスで臨むべきなのだろうか? “氷河期第一世代”として就活し、現在40歳となったビジネスコンサルタントの視点から、就活マニュアル本とは一線を画す内容でエールを送りたい。

就職氷河期は常態化するのか? (写真と本文は関係ありません)

企業の面接に、大した人間はそういない?

面接のオモテ

 学生から見れば、企業の人事とは非常に近寄りがたく、怖い存在だ。実社会でバリバリ働くビジネスマンであり、実年齢も上のため大人びて見えるし、何よりも就職したい! という焦りに近い想いで面接に臨むものだから、余計に仕事がデキそうに見えてしまう。これは仕方のないことである。では、実際はどうなのだろうか?

面接のウラ

 面接の初期段階では、入社して数年の若手社員が面接官として出てくることが多い。学生との年齢差はわずか3〜6年といったところだろうか。学生にとってはみな優秀に見えてしまう面接官だが、彼らは組織内ではまだぺーぺー。実際は大して仕事ができるわけではなく、社内では毎日怒鳴られているトホホな身なのかもしれない。

 若手面接官の役割は「使えそうにない学生」をふるいにかけることであり、「優秀な学生を見極める」わけではない。なぜなら、まだ一人前ではない若手社員に、人間を判断する能力など備わっているはずがないからだ。

 ここが学生にとってのチャンスである。何が? 若手社員の話ぶりをよ〜く観察するまたとない機会なのだ。就活は学生が「会社に入れてもらう」ための儀式ではない。「入ってあげてもいいかな」くらいのスタンスの方が良い。若手社員とはいえ学生とのファーストコンタクト、企業も“それなりの社員”を用意しているはず。じっくり面接官をチェックすれば、その企業の雰囲気や実力などが伝わってくるだろう。

       1|2|3|4|5 次のページへ