残念+悲しい新聞の、悩ましい問題とは烏賀陽弘道×窪田順生の“残念な新聞”(9)(4/4 ページ)

» 2011年04月22日 08時00分 公開
[土肥義則,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3|4       

何をやればいいのかが分からない

窪田:個々の新聞記者を見ると、理想に燃えている人が多い。その理想が、会社に入った瞬間、間違った方向にされたりする。捻じ曲げようとする人がいるから、紙面がつまんなくなるんですよ。

 何度も言いますが、記者に経営者をやらしてはいけない。ジャーナリストというのは一匹狼タイプが多い。取材して記事を書いて何かを批判、追及しようという人間が、人や金の管理などできるわけがない。管理する人は管理のエキスパートに任せればいいんですよ。

 僕がいたときにも「人事交流」とかいって、SEの人に記者をやらせていましたが、なんだか痛々しかったですよ。

烏賀陽:ひどいなあ。僕の友人でも、海外で支局長を経験したのに、帰国後は異動で広告営業をやらされた人がいる。

窪田:普通の企業なら仕方がないかもしれないけど、まがりなりにも「報道機関」をうたっているわけですから、そういう人事は損失だと思うんですけどね……。

烏賀陽:新聞社が何をやめればいいのか、というのは分かるんですよ。しかし何をやればいいのかが分からない。本当に悩ましい問題です。

 →対談連載、終わり。

2人のプロフィール

烏賀陽弘道(うがや・ひろみち)

1963年、京都市生まれ。1986年に京都大学経済学部を卒業し、朝日新聞社記者になる。三重県津支局、愛知県岡崎支局、名古屋本社社会部を経て、1991年から2001年まで『アエラ』編集部記者。 1992年にコロンビア大学修士課程に自費留学し、国際安全保障論(核戦略)で修士課程を修了。1998年から1999年までニューヨークに駐在。 2003年に退社しフリーランス。著書に『「朝日」ともあろうものが。 』(河出文庫)、『Jポップとは何か―巨大化する音楽産業 』(岩波新書)などがある。

窪田順生(くぼた・まさき)

1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、フライデー、朝日新聞、実話紙などを経て、現在はノンフィクションライターとして活躍するほか、企業の報道対策アドバイザーも務める。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。著書に『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術 』(講談社α文庫)などがある。


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.