何でかみ合わないの? こんな議論がダメな理由ちきりんの“社会派”で行こう!(1/3 ページ)

» 2011年05月23日 08時00分 公開
[ちきりん,Chikirinの日記]

「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは?

はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。

※本記事は、「Chikirinの日記」において、2009年1月14日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。


 よく「議論がかみあわない」という言い方をしますが、同じテーマについて話していてもまったく違う領域について意見を交わしているケースをよくみます。例えば……

 Aさん「何回も契約更新を繰り返して同じ職場で5年も働いているのに正社員になれず、有給休暇もボーナスももらえず不安定な立場に置かれている人がいるのはおかしい。こんな非正規雇用契約は禁止すべきだ!」

 Bさん「でも、契約社員として自由な時間だけ働きたい人もたくさんいるんですよ。全員が全員、正社員になりたいわけでもないんです。働き方の多様性も確保する必要があります」

 テレビ討論などでもよく聞く問答ですが、Bさんの発言はAさんへの反論として成立していません。Bさんは“でも”で話し始めているので、論理的にはAさんの意見に対する反論を言う必要があります。が、Bさんが“でも”に続けて話していることは「Aさんが触れていないこと」です。

 Aさんが言っていることはステップごとに分けて理解すると下記です。

(1)世の中には契約社員など非正規社員と、正社員がいる。

(2)契約社員、非正規社員の中には、自分で望んでそうしている人と、本当は正社員として働きたいのに仕方なく非正規で働いている人がいる。

(3)正社員を望んでいる人の中には、何回も契約を繰り返し長期間同じ会社で働いている人がいる。

(4)その中には不公正な労働条件を強いられている人がいる。これは間違ったこと、不当なことである。

 詳しく言えばこれがAさんの主張です。

 一方、Bさんの発言趣旨は上記の(2)とまったく同じです。「非正規雇用のうち、望んで非正規社員という立場を選んでいる人と、望まずして非正規雇用の人がいる」ことは、Aさんの発言の前提に存在しています。その前提に基づき、Aさんは「望んでいるのに正社員になれない人の問題」を取り上げています。

 ところがBさんは話を元に戻し、「望んで非正規雇用の人もいる」と言っています。これは、Aさんが自分の主張の前提としている文章の一部をリピートしているに過ぎません。それをあたかも有効な反論であるかのように“でも”でつなぐのは論理的ではありません。

 図にすると次のような感じでしょうか。

 Aさんが話している点からずっとさかのぼったところにある、前提の一部に話を戻すのは変ですよね。しかも前提の一部なんだから相反する話ではないのに、“でも”でつなぐのもおかしな話です。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.