スティーブ・ジョブズも傾倒した東洋思想の本質とは(1/3 ページ)

» 2012年02月15日 08時00分 公開
[村山昇,INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!

著者プロフィール:村山昇(むらやま・のぼる)

キャリア・ポートレート コンサルティング代表。企業・団体の従業員・職員を対象に「プロフェッショナルシップ研修」(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)を行う。「キャリアの自画像(ポートレート)」を描くマネジメントツールや「レゴブロック」を用いたゲーム研修、就労観の傾向性診断「キャリアMQ」をコア商品とする。プロ論・キャリア論を教えるのではなく、「働くこと・仕事の本質」を理解させ、腹底にジーンと効くプログラムを志向している。


 2012年も明けて、はや2月半ば。プロ野球のキャンプが沖縄や宮崎で始まっている。選手たちにとって、1月の自主トレーニングと2月のキャンプはとても大事な期間だ。2011年、セ・リーグは中日ドラゴンズが大逆転で優勝を果たしたが、優勝した時の有力選手たちの感想は、「あれだけの厳しい練習をやってきた自分たちだから、優勝できなきゃおかしい。優勝できて当然」といったようなものだった。落合博満前監督も「あの猛練習に報いるよう優勝させてやるのが自分の責務」と語っていた。

 彼らの中では、2月のキャンプをやり切った時点で、すでに優勝が決まっていたのだ。つまり、勝つ原因を作るのと結果が同時であったということである。

「法華経」のネーミングに隠されたもの

『法華経』

 ちょうど今、私はある記事の執筆で「メタファー(比喩)」について書いている。そこではメタファーの一例として仏教経典の1つである『法華経』を取り上げている。なぜならそれは、なるほどよく聖人によって考えられたネーミングだからだ。

 『法華経(正式な中国語訳の名称:妙法蓮華経)』という命名はメタファーである。法華経の原語は、古代インド語で「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ(=白い蓮の花のような正しい教え)」。私たちは京都や奈良のお寺に行って仏像をよく見ると、それが蓮の上に座していることに気付く。だが、なぜ仏教を象徴する植物が蓮なのだろう──?

 蓮は泥水の中で育つが、泥に染まることなく、美しい白い花を咲かせる。つまり、泥水は煩悩に満ちる現実の世界のことで、その中に生きつつも仏性という花を咲かせていく人間の姿を蓮に込めたかったのだ。

 加えて、もう1つ大事な要素がある。蓮という植物は「花果同時」という特徴を持つという。すなわち、多くの植物が開花後、受粉プロセスを経て実を結ぶという時間差があるのに対し、蓮は花が咲くのと同時にすでに実を付けている。これは仏教が説く「因果倶時(いんがぐじ)」「因果一如(いんがいちにょ)」とも言うが、すなわち「原因と結果は一体で不可分のものである」というコンセプトに符合するのだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.