「休みやすい会社」と「休みにくい会社」――どんな特徴があるの?これからのことがよく分かるコラム(2/5 ページ)

» 2012年09月19日 08時01分 公開
[加藤史子,Business Media 誠]

オーナー系企業では休みにくい

 企業規模(従業員数)と業種以外にも、「休みやすい会社」と「休みにくい会社」を分ける要因はあるのだろうか。

 さまざまな企業規模・業種の従業員を対象に有給取得に関する調査を行い、差の要因を浮きたたせることができるCHAIDという手法で分析してみると、興味深い結果となった。

 企業規模「大(従業員数1000人以上)」「中(従業員数100〜999人)」「小(従業員数30〜99人)」のすべての企業において、「オーナー系企業(創業者か創業者一族が経営している会社)」か「非オーナー系企業」かの違いが、有給暇取得日数の差に影響を与えていることが分かったのだ。

 例えば下の図を見ていただきたい。「小」企業かつ「非オーナー系」企業の場合、10日以上の休みが取れている割合は16.5%いるが、「大」企業かつ「オーナー系」企業の場合、10日以上の休みが取れている割合は、10.9%にとどまる。

 「大企業は休みやすく、零細企業は休みにくい」といったイメージがあるかもしれないが、それは必ずしも正確ではない。オーナー系の会社で働いている従業員は、あまり休めていない事実があるのだ。

 では、なぜオーナー系企業では休みにくい環境があるのだろうか。これは想像だが、創業者は従業員に対して「一生懸命働いてほしい」という強い思いがあるのかもしれない。その結果、創業者は「従業員が休暇を取ること」に対して否定的な気持ちになる。

 また、非オーナー系企業に比べ、オーナー系企業は、組織運営がシステム化されずに、創業者の思い、理念、方針がダイレクトに従業員に伝わる。こうしたムードが漂っているので、従業員は気軽に「休みたい」と言いだせないのだろう。

 しかし「休暇を多くとる従業員=一生懸命働いていない」と言えるのだろうか。次に、従業員側の視点から「休み方」と「働き方」への意識をみていきたい。

企業規模「小(従業員数30人〜99人)」のCHAID分析(決定木分析)結果(出典:働く人の「休暇」意識調査(観光庁「平成20年度国内旅行需要創出・平準化等促進実証事業」)
企業規模「中(従業員数100人〜999人)」のCHAID分析(決定木分析)結果(出典:働く人の「休暇」意識調査(観光庁「平成20年度国内旅行需要創出・平準化等促進実証事業」)
企業規模「大」(従業員数1000人以上)のCHAID分析(決定木分析)結果(出典:働く人の「休暇」意識調査〈観光庁「平成20年度国内旅行需要創出・平準化等促進実証事業」〉)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.